児童発達支援事業所

LITALICOジュニア所沢教室のブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1720-7448
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(287件)

「自由研究特別プログラム」

こんにちは!LITALICOジュニア所沢教室です。 本日は、7月18~20日の3日間に渡って開催された、 自由研究特別プログラムでのご様子についてご紹介いたします! 初日である18日は、「小麦粘土を作ろう」の内容を実施。 小麦粉や油、水を混ぜるだけで、簡単に粘土が完成します。 オリジナルの配分で、 私たちの知っている粘土よりもはるかに柔らかい出来栄えになった お子さまやスタッフも中にはいたようですが…^^; みんなで楽しく参加することができました。 19日は、「バスボムを作ろう」の内容を実施。 初の集団活動となり、 始めはみんなの輪に入っていくことが 難しいお子さまもいましたが、 楽しそうな活動や、参加のできる方法を見つけることで、 最後は皆とお家へのお土産となるバスボムを完成させ、 持ち帰ってくれています。 最後に、20日の「スライムづくりをしよう」では、 普段のスライムづくりには使用しない『あるもの』を使って、 スライムをふわふわもこもこに仕上げました! ご家庭にもある場合が多いかと思いますので、 是非お家でも再挑戦してみてくださいね^^ 今回の自由研究特別プログラムが、 暑い夏でもお家で楽しく過ごす、 1つのアイディアになると嬉しいです! 所沢教室では、この夏まだまだ楽しいことを企画してまいります。 引き続きよろしくお願いいたします!^^

教室の毎日
23/07/27 14:36 公開

「しっぽ取りゲーム」

こんにちは。 LITALICOジュニア所沢教室です。 今日はとある授業内で実施した プログラムについてご紹介します。 今回は、就園しているお子さまが、 個別指導内で「ルールのある遊び」の「遊び方」を 知ることができるように設定したプログラムになります。 そもそも1対1の環境で、 ルールのある遊びを教えること自体が難しいですよね… また、遊び自体に興味を持ってもらうまでにも 時間のかかることが予測されます。 興味を持ってもらう工夫として、指導員のしっぽとなる部分に 好きな青い車のイラストをつけてお子さまの周りを走ってみました。 すると、お子さまは青い車めがけて 指導員を追いかける姿が見られました…! 青い車をゲットしていい旨を伝えると、 手を伸ばして一生懸命青い車のついているしっぽを取ろうと走り、 車のイラストまで届いてぎゅっと握ると、 指導員についていたしっぽも取れて大喜び^^ 何度も繰り返し遊ぶことができました。 今回は初めての遊びであったことから、 お子さまの好きなイラストを用いて工夫をしましたが、 遊びに慣れてきた段階で、 イラストがなくともしっぽを追いかけることができたら しっぽとりのルールや遊び方を獲得できたことと思います。 所沢教室では引き続き、お子さまのできた!の気持ちや経験を 大切にしながら支援を行ってまいります。

LITALICOジュニア所沢教室/「しっぽ取りゲーム」
教室の毎日
23/07/20 12:08 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1720-7448
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
37人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1720-7448

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。