児童発達支援事業所

LITALICOジュニア所沢教室のブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1720-7448
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(287件)

「この線なあに?」

こんにちは。 LITALICOジュニア所沢教室です。 足元の悪い日が続きますが、 皆さまいかがお過ごしでしょうか? 教室には今日も雨具をまといながら 来所してくださる利用者の皆さまがいらっしゃいます。 いつもご利用いただきありがとうございます。 さて、今日は所沢教室の玄関に見つけた 【オレンジ色の線】についてご説明いたします。 実はこの線、探してみると教室のあちらこちらに引かれています。 お子さまの目に留まりやすい足元に引いております。 玄関にあるオレンジ色の線は、 「ここから先は靴を脱いでね」の目印です。 所沢教室の玄関は段差がなく、 土足のまま入室ができてしまう構造になっていますが、 「オレンジの線で靴を脱ぐよ」と伝えると 自分で気づいて靴を脱ぐことができるお子さまが増えています。 授業の中でも「この色の線に立って」など 視覚的に分かりやすく示すと理解しやすいことが多いです。 この教室の仕組みを直接ご覧いただいて、 園や家庭でも同様の仕組みを取り組んでくださっている などのお話も伺っています。 環境を少し整えるだけで、 大人も子どもも過ごしやすくなれるんですね…! 引き続き、所沢教室のちょっとした工夫を たくさんご紹介していけるように発信してまいります^^

LITALICOジュニア所沢教室/「この線なあに?」
教室の毎日
22/06/15 18:33 公開

「保護者さま向け講座を開催」

こんにちは。 LITALICOジュニア所沢教室です。 なかなか晴れ間が見えない日が続きますね… 園や学校での過ごし方も比較的こじんまりとするため、 ご自宅での過ごし方に悩まれる方も多いのではないでしょうか? そのような保護者さまからの声が多く上がる中で、 所沢教室では本日より、保護者さま向け講座を開催しています。 今回はわたしたちスタッフからみなさまにお伝えするというよりは、 各ご家庭やお子さまの様子に合わせて保護者の皆さま自身が 考えていくような講座となっております。 第1回目は【ほめ上手】についてをテーマに グループになって話し合い、一緒にお勉強をしました。 初めましての方も多く、皆さま緊張されていた様子でしたが、 各ご家庭の「うちでは…」をお話ししていただくうちに 共通の悩みやあるあるも出てきて、 終わる頃には皆さん表情がほぐれていた印象です。 こちらの講座は全6回のパッケージとなっています。 今後も、参加される中で各ご家庭の意見も参考にしていただき 皆さまが少しでも過ごしやすくなるようにスタッフも一緒に お勉強ができたらと考えています^^ 所沢教室では他にも<座談会>や<茶話会>など 保護者の方に向けた取り組みも多く開催しています。 引き続き皆さまにもわかりやすく・ご参加しやすいように 周知してまいりますね!

教室の毎日
22/06/13 16:18 公開

「所沢通信」

こんにちは。 LITALICOジュニア所沢教室です。 関東は梅雨入りしたとのことで、 今週も安定しない天気が続くようです。 皆さま、心身ともに無理なく過ごされてくださいね。 さて、今回は今年度より開始しました【所沢通信】のご紹介です。 担当スタッフが毎月テーマを決めて作成し、 保護者さまが過ごされる共有スペースに掲示をしています。 先月は4・5月合併号として、小学校就学を見据えたご家族向けに 「就学について」をテーマに掲示をしていました。 過去の通信についてはファイルにまとめて 共有スペースに設置しておりますので、 気になる方はお子さまの授業をモニタリングされながら ご覧いただけたらと思います。 そして、今月6月は「五月病(六月病)」をテーマに掲示をしました。 環境が変わったこの時期、年齢問わず起こりうる 気持ちとの付き合い方についてわかりやすく記載をしています。 各スタッフの対処法なども載せていて、 より身近に、ご自身や周りの方々の心身の様子を 見直すきっかけとなっていただけたら…!と思っております。 今後も季節や皆さまの声に寄り添った通信を 発行していけたらと考えています。 こんな通信が見たいなどお声がありましたら 是非スタッフまでお声がけください! こちらのブログでは引き続き、所沢教室で行っている 取り組みや支援をたくさんお伝えしていきます。

LITALICOジュニア所沢教室/「所沢通信」
教室の毎日
22/06/10 11:43 公開

「6月の掲示物」

こんにちは。 LITALICOジュニア所沢教室です。 お天気がぐずつく日が増えてきましたね… そろそろ梅雨入りとなる頃でしょうか。 所沢教室の近くには色とりどりの紫陽花が満開に咲いていました。 気持ちが下がりがちな梅雨ですが、 日々の中にちょっぴり楽しみを見つけられると 季節の感じ方が少し変わるかもしれないですね! さて、今回は同じLITALICOで就労移行支援を目的とした事業所 <LITALICOワークス>との連携についてご紹介いたします。 所沢教室では以前より、LITALICOワークスの利用者の方の 現場実習の受け入れを実施しています。 実習に来てくださる方の強みやニーズに応じて実習内容は変わってきますが 主に現場スタッフと一緒に日々の清掃や玩具の消毒を行ったり、 指導に必要なパーツの作成や掲示物の切る作業をお願いしたり、 郵送物に必要な封筒作成や押印の作業をしてくださったりしています。 今回の実習に来てくださった方は、 「デザインが得意で、携わる仕事をされていた」とのことでしたので、 実習中にデザインの考案・相談・作成をお願いしました。 所沢教室では毎月先生紹介の横に【今月のひとこと】を書いているので 6月分の一言に使用する台紙をデザインしていただきました。 完成までの間にもいくつかパターンを作成し、 そのたびに提案→修正をしてくださって完成しました。 紫陽花と藤の花がとてもきれいですよね…! 所沢教室はこのように、LITALICOワークスとも連携をし、 利用者の方の強みを活かした支援を提供しています。 また、過去にLITALICOワークスと連携し、就労を見据えた座談会を実施しており、 所沢教室をご利用されている方には大変ご好評をいただいておりました。 こちらの話についてはまた改めて、ご紹介させていただきます^^

LITALICOジュニア所沢教室/「6月の掲示物」
教室の毎日
22/06/06 18:13 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1720-7448
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
12人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1720-7448

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。