放課後等デイサービス

伸栄学習会 浦安北栄教室のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3134-5278
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(1379件)

元特別支援学級担任のつぶやき

ある教室の支援スタッフです。 大学を卒業してから35年間ずっと特別支援学級の担任をしておりました。 その中で学んだことや実践してきたこと、面白いと感じたことなど、ご紹介していきます! まず初めに「さんすう」について。 今、教室に通っている皆さんはかなり学習が進んでいるので、必要のない知識かもしれませんが、 たし算をするときに、ずっと指に頼ったり、繰り上がりや繰り下がりになるとわからなくなったりする子は いないでしょうか? このあたりでつまづいている子は「数」ではなく、「量」を把握できていないことがよくあります。 簡単に言えば、具体物を指さして「いち、に、さん」と数える事が出来ても、 2つの集合体などを比較して「どっちが多い?大きい、、長い…」などの比較がわからない状態です。 えっ!?本当に!?思われるかもしれませんが、3年生くらいになって授業についていけなくなった子に 多く見られたのも事実です。 小学校の算数とは、具体物→半具体物→抽象となる、いわゆる「抽象化」をいかにするかにかかっていると思います。 このあたりが納得できていないと、具体物などの操作がほとんどなくなり、概念操作で式を解かなくてはならなくなる3年生あたりで、ギブアップしてしまう子が出てくるのだと思います。 子どもたちは自分がどこで分からなくなっているのか説明できません。 だからこそ関わる我々が、気づき、豊かに乗り越えさせたいですね。 ************************** 伸栄学習会では、見学・無料体験募集中です! お子様のお困りごとを一緒に解決していきませんか? お悩み相談も受付けております。 お気軽にご相談ください。お待ちしております! 伸栄学習会 本部)千葉県浦安市北栄3-33-10  047-352-6158

教室の毎日
23/12/14 11:31 公開

SST教室「こうしたらどうなる?」

今回のSST教室は 「こうしたらどうなる?」(未来予想)です。 大人はこれから先に起こる事が大体予測出来ているので、子供より上手く物事をこなせてます。 みんなもその力を鍛えて、大人への階段を登りましょう!と言う事で実施しました。 授業してみて印象に残ったのは、ある子がテーマを聞いて第一声 「先の事がなんて予想できないよ」 と言う発言でした。 私的にはズバリだったので、やっぱり困っているんだと思いました。 問題を出してみると、明らかな問題ばかりというのもあり8割は当たっていましたが、 間違えた問題としては、失敗談の問題でした。 お小遣いで、自分よりちっちゃい子にお菓子を奢るのは良くないか?と言った問題を出すと、 やはりみんな相手の親が自分の親に注意されるというところに着目してました。 しかし、真意として子供頃にねだりグセがついてしまうと将来大変なことになるというのがあるから、相手の親が心配で言っている事を教えました。 スタッフ自身も子どもの頃、親の真似をして振る舞ったのになんで怒られたか分からなかったので、難しいとは思いますが、覚えていて損はないと思います。 次回もお楽しみに! ************************** 伸栄学習会では、見学・無料体験募集中です! お子様のお困りごとを一緒に解決していきませんか? お悩み相談も受付けております。 お気軽にご相談ください。お待ちしております! 伸栄学習会 本部)千葉県浦安市北栄3-33-10  047-352-6158

その他のイベント
23/12/13 12:09 公開

眼鏡屋さんで気付かされたこと

支援スタッフです。 最近、メガネを紛失したので両眼機能のバランスを整える眼鏡屋さんで新しい眼鏡を作ることになりました。 不思議なことに、そこで体験したことがきっかけで、「ビジョントレーニング」の目的や意味がより深く分かるようになったのです。 どういうことかというと、左と右の視力検査では、絶対に分からないことがあるのです。 例えば、 左目と右目の目がどのように補完しあって像を結び、どのように見ているのか? 左右の像を合体することで、どのような像に見えるのか? 肩がこらないようにリラックスするためには、ややピントをぼかしたら良い。 など、今まで受けてきた普通の視力検査では分からなかったことばかり分かったのです。 ビジョントレーニングの本当の意味に出会ってしまったようでした。 私は、縦の線が相当外側にずれていたことが気づき、横の線のずれはそれほどずれていなかったことに気づけました。 ビジョントレーニングは、なるべく顔を動かさず、目だけを動かすことでその眼球運動を鍛えることで、少しずつ見え方に変化が起きます。 日常生活の苦手意識を徐々に克服できることができるので、素晴らしいトレーニングですね。 探究心から、私もついにビジョントレーニングの深い世界に気づけたようで、嬉しくなりました。 ************************** 伸栄学習会では、見学・無料体験募集中です! お子様のお困りごとを一緒に解決していきませんか? お悩み相談も受付けております。 お気軽にご相談ください。お待ちしております! 伸栄学習会 本部)千葉県浦安市北栄3-33-10  047-352-6158

伸栄学習会 浦安北栄教室/眼鏡屋さんで気付かされたこと
教室の毎日
23/12/12 10:17 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3134-5278
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
160人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3134-5278

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。