放課後等デイサービス

StepUP 蒔田通町教室のブログ一覧

  • 空きあり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3184-4607
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(1264件)

⭐みんなで熱中!「ボールオセロ」対決🔥

今回の活動:「ボールオセロ」で戦略バトル🔥 今回の活動は、子どもたちに大人気の 「ボールオセロ」! ルールは簡単ですが、実は頭も体もフル回転するゲームです ルールポイント 内容 〇vs★・・・2チームに分かれて対決 机を盤面に・・・横並びの机10台にボールを入れると、その机が自分のチームのマークに! ひっくり返し・・・相手チームのマークを挟むと、自分のマークに変化 ボールの投げ方・・・下から転がす、バウンドさせる…自由なスタイルOK! ただ投げるだけでなく、どこを狙うか・どう勝利につなげるかを考える力が求められます! 子どもたちの真剣勝負! 最初は笑い声いっぱいの和やかな雰囲気 でも勝負が進むにつれて、子どもたちの表情は一気に真剣そのものに…! 「どこに投げれば自分のマークに変えられる?」 「ここを狙ったら勝てるかも!」 と、仲間同士で相談しながら協力する姿もたくさん見られました😁 時には思い通りに転がらないことも 失敗も含めて、楽しさと学びがギュッと詰まった時間になりました。 SSTとしての効果💡 この活動では、子どもたちが自然にこんな力を身につけています! 考える力(思考力):次の一手を予測し戦略を立てる 協力する力(コミュニケーション):仲間と相談し合う経験 感情コントロール:うまくいかなくても気持ちを切り替える 掲載できなかった写真はStepUPのブログに掲載してありますので、 是非ご覧ください。 https://stepup-sn.com/blog/

StepUP 蒔田通町教室/⭐みんなで熱中!「ボールオセロ」対決🔥
教室の毎日
25/09/09 10:45 公開

🎉みんなで挑戦!ボールを使った〇✕ゲーム✨

🏀今回の活動:「ボール&ゲーム」で頭と体をフル回転! 今回の活動は、ただの遊びではありません✨ 「ボールを使った○✕ゲーム」 をSST(ソーシャルスキルトレーニング)の一環として取り入れました。 ルールはちょっぴり頭を使う仕組み👇 🎲 個人戦・・・各チームに「1・2・3」の数字ボールを配布 ➡️ 順番ルール・・・ボールは必ず数字の順に動かす 🎯 戦略性・・・三つ置いた後も、数字順に動かすため「次の一手」を考える必要あり 💡 ボール入れ要素 投げて入れる方式!思わぬ場所に転がってしまうことも… 単純そうに見えて、実はかなり奥が深いゲームでした😲✨ 🤔子どもたちの様子 最初は「難しそう…」と戸惑う子もいましたが、ゲームが始まると 真剣な表情で熟考しながらボールを動かす姿 がたくさん見られました。 「どうしたら勝てるかな?」 「次はこっちに動かそう!」 時にはボールが思わぬ場所に着地し、みんなで大笑い😂 でも諦めずに工夫し続け、最後まで 勝利を目指して挑戦する姿勢 がとても輝いていました🌟 ✨活動のやりがいとSSTの効果 この活動を通して、子どもたちは以下の力を自然に育みました💪 📌 考える力(思考力) → 次の一手を予測しながら進める力 📌 感情コントロール → 思い通りにいかなくても気持ちを切り替える力 📌 協力する力(コミュニケーション) → 仲間と一緒に作戦を立てる経験 掲載できなかった写真はStepUPのブログに掲載してありますので、 是非ご覧ください。 https://stepup-sn.com/blog/

StepUP 蒔田通町教室/🎉みんなで挑戦!ボールを使った〇✕ゲーム✨
教室の毎日
25/09/08 18:48 公開

🟥🟩【ストップゴーで集中力アップ!】🎵

🎵音をよく聞いて…ピタッと止まる!✨ この日のStepUPのSST活動は【ストップゴー】! 音楽に合わせて教室内を歩き、音が止まった瞬間に動きを止める―― そんな一見シンプルな遊びですが、実はこの活動には✨集中力・注意力・ルール理解✨など、たくさんの力が育つ要素が詰まっています。 👣こんな力が育ちます! 🌟 伸ばせる力 内容 聴く力(聴覚の集中) 小さな音にも注意を向ける訓練に🔈 自己コントロール力 動きをピタッと止める=衝動を抑える力 集団行動の理解 ルールを守り、みんなで一緒に楽しむ✨ 📸活動中はみんな真剣な表情! 小さい音にも集中して、「ピタッ!」と見事に止まる姿に👏職員一同感動です! 子どもたちの成長に合わせて、 🔊音の大きさを調整しながら難易度をアップ。 小さな音でも反応できるように、子どもたちも楽しみながら挑戦してくれました! 🧑‍🏫スタッフの声 「ただ止まるだけでなく、“周囲を見ながら動く”ことや“自分で気づいて止まる”ことができるようになってきました。継続的な活動が確かな成長につながっています!」 掲載できなかった写真はStepUPのブログに掲載してありますので、 是非ご覧ください。 https://stepup-sn.com/blog/

教室の毎日
25/09/06 15:08 公開

👇 👹みんなで協力!鬼を討伐!✨

🌟今日の活動テーマは「協力」! 放課後等デイサービス StepUP では、子ども達が自然と「社会性」や「思いやり」を学べるように、SST(ソーシャルスキルトレーニング)を取り入れています。今回の活動はなんと… 「鬼退治チャレンジ」👹🔥! 🎯活動内容 子ども達は鬼のイラストの前にあるカゴから、自分の陣地にボールを移す事で鬼の“体力を削る”ことを表現しました。制限時間は 1人10秒 ⏱!スタート地点からボールを運び、みんなで力を合わせて鬼の体力を削っていきます。 💡ポイントは 「チームワーク」 と 「スピード」。短い時間でも集中して取り組む姿が見られました。 🤝自然に生まれる応援と仲間意識 活動中は、 ✅ 友達を応援する声 ✅ ゴールした時の拍手👏 ✅ 「あと少し!がんばれ!」と声を掛け合う姿 があふれていました。 「一緒に戦う仲間」 という意識が生まれ、普段以上に笑顔が広がっていました😊✨ 🎉最後はみんなで鬼を討伐! 制限時間が終わった時、カゴは空っぽ! みんなで協力して 鬼を討伐することに成功 しました✨ 子ども達の達成感に満ちた笑顔は、何よりのご褒美です。 📌【まとめ】 今回の「鬼退治チャレンジ」を通して、 協力する力・応援する力・達成感を分かち合う力 を育むことができました。 掲載できなかった写真はStepUPのブログに掲載してありますので、 是非ご覧ください。 https://stepup-sn.com/blog/

StepUP 蒔田通町教室/👇  👹みんなで協力!鬼を討伐!✨
教室の毎日
25/09/05 11:36 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3184-4607
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
42人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3184-4607

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。