放課後等デイサービス

StepUP 蒔田通町教室のブログ一覧

  • 空きあり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3184-4607
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(1269件)

✨言葉をつなげて表現力アップ!ペアワークで学ぶ✨

🖊️ 今週のテーマ「言葉を書く・文を書く」 StepUPでは、言葉や文章を書く練習を楽しみながら学ぶ活動を行いました。 今回の内容は、ペアで協力して“お題の文字から始まる単語”を考えるゲーム形式✨ サポート職員も一緒に参加し、普段あまり接する機会の少ない児童同士も安心して取り組めるように工夫しました。 🤝 ペアで協力!意見を出し合う力 最初は「どう言えばいいかな?」と様子を伺う子ども達もいましたが、職員の仲立ちによって少しずつ意見を発信できる姿が見られました。 さらに、書記役の子ども達が発表しやすいように整理してまとめる工夫もあり、とても素敵なチームワークが育まれました👏 💡 POINT ・意見を伝える力 ・相手の考えを受け止める力 ・まとめて発表する力 これらの力がSSTを通して自然と身につきます! 🎤 発表の場面も大盛り上がり! たくさんの単語を出せたチームが勝利するルールでしたが、どのチームも大接戦! 発表の際には、聞き手の子ども達がしっかりと数を数えながら耳を傾ける姿も見られました。 発表をする子ども達も、周囲に聞こえる声で堂々と発表することができ、教室はとても盛り上がりました🌟 📌 今回の活動を通して得られたこと 自分の意見を言う力・・・職員のサポートを受けて発言できた 協力する力・・・ペアで意見をまとめ、発表に活かした 表現力・・・聞き手を意識して声を出せた 🌸 StepUPで育む「生きる力」 放課後等デイサービスStepUPでは、学習支援やSSTを通して、子ども達が楽しみながら社会性や表現力を育む活動を行っています。 今回のように、遊びやゲームの中で自然に学べる工夫を大切にしています。 掲載できなかった写真はStepUPのブログに掲載してありますので、 是非ご覧ください。 https://stepup-sn.com/blog/

StepUP 蒔田通町教室/✨言葉をつなげて表現力アップ!ペアワークで学ぶ✨
教室の毎日
25/08/28 14:35 公開

🌟子ども達のチャレンジ!「リング×ジャンプ」🌟

🏃‍♂️活動内容:「リングジャンプ」で体と心を動かそう! この日のStepUPでは、リングとジャンプを組み合わせた運動活動を行いました。 足を上下左右に交差させるジャンプや、時計回りに少しずつジャンプして一周する課題などに挑戦! 最初は「ちょっと難しいかも…🤔」と感じる姿もありましたが、子ども達は先生のお手本をしっかり注目し、前向きにチャレンジしていました✨ 💡SST(ソーシャルスキルトレーニング)につながる学び ジャンプ運動は単なる体の動きだけでなく、 集中力アップ 模倣力(見本を真似する力) ルール理解・順番を守る力 など、SSTにつながる大切な力を育む活動です。 🌈子ども達が楽しみながら挑戦することで、できた!の達成感と、友達と一緒に取り組む協調性も伸ばしていきます。 🌸活動のやりがいとStepUPの想い スタッフ一同、子ども達が「楽しい!」と感じながらも、日常生活や学校生活で活かせる力を身につけられるように工夫しています。 運動や遊びの中に学びを組み込み、できる喜びを積み重ねることが私たちのやりがいです😊 掲載できなかった写真はStepUPのブログに掲載してありますので、 是非ご覧ください。 https://stepup-sn.com/blog/

StepUP 蒔田通町教室/🌟子ども達のチャレンジ!「リング×ジャンプ」🌟
教室の毎日
25/08/27 10:38 公開

“風船バレー”! ことば・気持ち・チームワークを育てよう📣💕

今回は風船バレーをしました! ~簡単だけど、いろんな力が育つよ!~ 風船を使ったあそびは、楽しく体を動かしながら、子どもたちのさまざまな力を育てることができます。 「できた!」「たのしい!」と感じられる体験を通して、人との関わり方や気持ちのコントロールなど、SST(ソーシャルスキルトレーニング)につながる力を自然に身につけることができる、一石二鳥の活動です♪ 育つ力とSSTとのつながり 社会性 ・順番を守れるようになる ・お友だちと協力する気持ちが育つ ・ルールを守って遊ぶことができるようになる → 社会のルール理解、協調行動、他者との関わり方を学ぶ コミュニケーション力 ・「いくよ!」など声をかけられるようになる ・目を見て合図ができる ・まわりの動きをよく見る力がつく → あいさつ・合図・順番待ちなど、対人スキルの土台作り 感情のコントロール ・うまくいかないときの気持ちを落ち着ける練習になる ・勝ち負けがあっても楽しく遊べるようになる → 気持ちの切り替え、我慢する力、悔しさへの対処法などの練習 集中力・注意力 ・風船のうごきをよく見る力がつく ・「いま何をすればいいか」を考えながら行動できるようになる → 場の空気を読む力、注意の向け方、課題への集中力向上 こんな取り組みをしました! 今回は5人で「風船バレー」と「風船パス」にチャレンジしました。 最初は風船の動きに戸惑ったり、タイミングが合わなかったりと、少し難しそうな様子も見られましたが、 回数を重ねるうちに、自然と声をかけ合ったり、譲り合ったりしながらコツをつかんでいく姿が見られました。 「ナイスパス!」「いけるよ!」「惜しい〜!」など、前向きな声かけもたくさん飛び交い、 最後はみんな笑顔で「もう1回やりたい!」とリクエストが出るほど楽しんでいました このような活動は、遊びながらSSTの基本となるスキルを育てる大切な時間になります。 風船ひとつで、身体も心も、そして対人関係の力も育つ、そんな豊かな活動となりました! 掲載できなかった写真はStepUPのブログに掲載してありますので、 是非ご覧ください。 https://stepup-sn.com/blog/

StepUP 蒔田通町教室/“風船バレー”! ことば・気持ち・チームワークを育てよう📣💕
教室の毎日
25/08/25 09:35 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3184-4607
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
39人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3184-4607

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。