「小児神経専門医」の検索結果

発達支援や関わり方のヒントに!支援者のマインドチェンジ、専門外来受診の解説、吃音や睡眠の悩み、心を学ぶ絵本など気になる5冊をご紹介
今月の新刊紹介は、支援者のマインドチェンジに役立つ本や、小児神経科医による専門外来受診の解説本、吃音との向き合い方など、注目の5冊をご紹介します!
公開日:2024/06/22
「LITALICO発達特性検査」で解決したい親子の困りごと、3つのハードルとは【監修者・井上雅彦先生インタビュー】
2024年4月に「LITALICO発達特性検査」がリリースされました。LITALICO発達特性検査はお子さまの特性と具体的なサポート方法を知るためのオンライン検査です。 この記事ではプロダクトのコンテンツを...
公開日:2024/04/23
情報過多時代の発達障害子育て、悩める保護者の支えにーー多職種連携に取り組む本田真美医師インタビュー
小児診療の現場では、医師や看護師だけでなく、さまざまな専門家が連携して一人のお子さんと家族をサポートする多職種連携が少しずつ進んでいます。今回は、日本小児診療多職種研究会の理事長を務める小児科医本田真美先生の...
公開日:2024/01/12
0歳児の発達目安は?特徴や月齢別チェックリストなど/小児科医監修
赤ちゃんは、母の胎内から出て肺呼吸を始める誕生の瞬間から、目覚ましいスピードで成長します。体の大きさだけでなく、体を動かす身体機能、心の発達が両輪となって成長をして、1年が経つころまでには、自分の足で立とうと...
公開日:2023/07/18
【7/29開催!】発達障害のある子どもの夏休みどうサポートしたらいい?自己肯定感の育み方は?専門家のリアルタイム回答も!無料オンラインセミナー予約受付中
あっという間にもうすぐ夏休み! わくわくする一方で、お子さんと過ごす時間が増えるからこそ、どうやって過ごしたらいいのか、きょうだいとの関わり方はどうしよう、宿題はやってくれるかな…そんなお悩みもあるのではない...
公開日:2023/07/11
ICD-10、ICD-11とは?ICD(国際疾病分類)の概要、DSMとの違いなどについて解説します
2018年6月、WHOはICD-11を公表しました。そもそも「ICD」とはどんな目的で作成され、どんな目的で使用されるのでしょうか?この記事では、WHO(世界保健機関)が作成する「ICD」を取り上げ、現在使用...
公開日:2018/06/19
ウエスト症候群(点頭てんかん)とは?気になる症状や治療法、予後を詳しく解説します【医師監修】
ウエスト症候群は、「生後数ヶ月で発症する可能性がある難治性てんかんの一つ」です。頭がカクンとうなずく動作を伴うことから、「点頭てんかん」とも呼ばれています。難治性と言われると思わずドキッとしてしまう方もいると...
公開日:2018/05/29
ADHD(注意欠如多動症)の治療薬にはどんな種類があるの?それぞれの用法・用量や副作用は?【医師監修】
ADHD(注意欠如多動症)の治療薬はメチルフェニデート徐放錠(コンサータ®)、アトモキセチン(ストラテラ®)、グアンファシン徐放錠(インチュニブ®)、リスデキサンフェタミン塩酸塩カプセル(ビバンセ®)の4種類...
公開日:2018/04/30
薬物療法についてどこに相談すればいいの?医師や薬剤師、その他の相談先を解説!【医師監修】
薬物療法を始めるべきか、続けてよいものか、色々な悩みが出てきますよね。「副作用が心配」「使い方が合っているか」など、子どもの成長に深く関わるからこその悩みは尽きません。けれども、相談をしようにも誰にどのように...
公開日:2018/04/16
発達障害の薬物療法、どのように向き合う? 薬に対する考え方、本人・周囲への伝え方ポイントまとめ【医師監修】
発達障害の子どもがいる親御さんの中には、薬による治療を考えている・今受けている方も多いと思います。一方「薬」というと、どうしても効き目やリスクに関して不安に感じてしまう方も少なくないのではないでしょうか。この...
公開日:2018/04/09