投稿したQ&A

hancanさん、こんばんは。
フリーズ中に先生の助けがあり、良かったですね。
先生が熱心にしてくださってるようなので、ここは先生に甘えて...

3

いーさんさん、初めまして。
うちの子が以前通っていた保育園も、鼓笛隊で有名なところでした。
鼓笛隊が出来ないであろうということで、園長から...

6

いつもアドバイスありがとうございます。
私もこの間参観日のあとクラスの懇談会に参加した時に、質問されたことを答えたら、その内容が支援級のこ...

4

ほっぺとえくぼ様。
いつもありがとうございます。
視覚支援も善し悪し…といった感じですかね。
一度オープンスクールに行った時に支援級を覗...

3

ピエロさん、こんばんは。
うちの子は自閉症で、保育園の支援級に在籍しているのですが、ダウン症のお子さんも2人在籍しています。
支援級の子達...

5

ルアンジュ様。
懲罰的な配置…なんだかそんな噂も聞いたことありますが、あらためて校長の権力は凄いですね…
不快になってないので大丈夫で...

8

ルアンジュ様。
いつもありがとうございます。
校長なんですが、学校によっては校長は会議で、教頭が対応…なんでところもあると思うのですが、...

5

星のかけら様。
いつもありがとうございます。
以前、別の方の質問に対する回答で、小学生の授業内容についてとても詳しく説明されているのを拝...

7

みかん様。
いつもありがとうございます。
体育のお話、びっくりしました。
みかんさんのお話をきいて、そういえば体育についてはあまり考えて...

4

アキヒコさん初めまして。
自閉症の息子を持つ母親です。
どのような回答が返ってきたのでしょうか?
うちの子も理解はしているはずなのに、うま...

8

いつもお世話になっております
またまた質問です(>_<)今月、支援学級の見学に行く予定です。授業の見学と個別相談です。見ておいた方がいいポイントや、これは聞いておくべきだ、ということがあれば是非教えて頂きたいです。今、私が思いついていることは①大体どのぐらい交流学級へ行くのか?(給食のみ、という話も聞いたりしますので…)②板書の練習はあるのか?(オープンスクールで、全部の席が壁側を向いていたのを見たので)あとは見学して思ったことを、と考えています。色々想像してみるのですが、実際お子さんが通われている方の話が一番参考になると思いまして。たくさんのお話が聞けたらと思います。ご指導よろしくお願い致します(>_<)
回答
支援級がそのものも大事ですが、やはり校長の人となり、ですかね。見学で表に出てこないのは、言わずもがな、、かも知れません。


たかたかさんの投稿のところで申し訳ないのですが、ぼたんさんへ返事させてください(>_<)
自分の地域が充実してないと感じると、県外の療育...

3