投稿したQ&A

あっ!すみません!
私もせっかちなもので(泣)よくよく読み返したら、完全にケイコさん作成の文書のことですね…
大変失礼致しました(>_<)...

3

理解者というのは、私は
「本人の気持ち、考えを理解する」ことよりも
「困っていることに寄り添う」ことだと思っています。
親も人間なので、...

3

すみません、思うままに書いてしまったんで、不快になられたら申し訳ないです。
なんで出来ないか?
出来ないもんは出来ないし。
宿題なんて...

7

うちの地域の感覚統合に特化している病院は、県内でも評判よく、発達障害の子に対する療育を国の中でも早く取り入れたところです。
が、実際通っ...

5

よく言われるのは…
大人になってからお子さん自身がお薬が欲しい、手帳が欲しい、と思った時、難しい場合があります。
それが、子どもの時に○○...

16

ちょっと辛口です。
失礼になりましたら警告してください。
義弟さんは、すでに彼女さんに子どもがいることは知ってて、子どもを作られたんです...

5

5歳年中息子の母です。
息子が3歳の時、ミカンさんと同じことを思っていました。
そして、その感情の波は、何か事あるごとにやってきます。
...

12

皆さん色々やり方を教えてくださっているので、私は別の視点の話をしたいと思います。
まず、こだわりについてですが、
「子どものこだわりに親...

12

私も手帳が欲しくて、いろいろ調べているところです。
全然バカげてないですよ!親も必死で模索します。私もです(^^)
療育手帳はおっしゃる通...

13

施設が悪いというより、
施設の人に間に入ってもらうしかないのでは?
そもそも学童保育でもそういう子供はいますが、
児童デイや放課後デイは...

8

台風大丈夫ですか?
うちの地域も避難勧告出されました。
私の県は、災害がとても少ない晴れの国です。
県で産まれ育った人間は、ほぼ100%に...

2

myrさん
コメントありがとうございます。
聞けば聞くほど、その知り合いの子に似ています。
その子の家も壁は穴だらけみたいです。
IQが...

3