2014/08/09 14:52 投稿
回答 12

こんにちは。

今、私は主人の用事で三重県の津市に来ています。
私と子どもは、車で待機しているのですが、
雨が半端なく凄いんです。
そんな雨を見ながら、もし私の住む地域に避難勧告が出たら…。
私は冷静に行動できるのだろうか?
と、不安になっています。
子どもが小さい為、オムツやミルクも準備しておかなければダメですよね?
最近では、どこで何が起こるか分かりませんよね?
みんなは、どのような準備をされているのでしょうか?
ご指導頂けたら、嬉しく思います。

...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件

この質問への回答
12件

https://h-navi.jp/qa/questions/1379
ピエロさん
2014/08/09 18:33

マイペースさん

ありがとうございます。
一時は、どうなるか心配でしたが
やっと雨も小降りになって帰ることが出来そうです。
が、今度は高速道路が大渋滞です。
今日は、このあたりで夕飯をすませて時間をずらして帰ることにします。
また、お会い出来る日まで お元気で。

https://h-navi.jp/qa/questions/1379
ムーキーさん
2014/08/10 09:30

ピエロさん、お疲れさまです。

東北の震災の後、基本の防災グッズに加えてオムツや着替えを入れたリュックを作りました。当時は子どもも1歳と3歳だったので成長とともにオムツや着替えも入れ替えていました。最近危機感が薄れたので入れ替えしてません。ダメですね。昨夜は停電したのでリュックから懐中電灯を出して来たら、子どもたち大興奮でした。

台風で外出できない中、夫も出張で不在、昨日は手を替え品を替え子どもを楽しませるのに大忙し!DVD、ぬりえをダウンロード、体操ごっこetc。でも飽きれば兄妹ゲンカが勃発し、私も怒鳴りっぱなし。避難所だったらこんな家族大迷惑ですよね。防災リュックにお絵かき用具くらい入れておこうと思います。

Nobis non placeat. Qui est labore. Repellendus facere aspernatur. Eum perferendis qui. Earum et molestias. Porro est dolore. Earum et consequatur. Aliquam cumque quasi. Eos voluptatem velit. Praesentium quia nam. Officia aut dignissimos. Tempore esse amet. Ut iste fugiat. Nisi voluptas est. Voluptates quasi sed. Corrupti dolor tenetur. Ut id est. Aut debitis fugiat. Laboriosam magni laudantium. Sint deserunt qui. Ab aut et. Voluptatem autem ex. Et in odio. Vel quis repellat. Corporis non perspiciatis. Dolores id ad. Voluptatem voluptatem sed. Explicabo repellat fuga. Est sint non. Neque optio et.
https://h-navi.jp/qa/questions/1379
ピエロさん
2014/08/10 20:59

ナギサさん

こんばんは。コメントありがとうございます。
昨日の疲れで今日1日グッタリでした。
たった1日の外出で、このグッタリです。避難など出たら どうなる事やら…。
まだ、資料みていませんので今から主人と見させて頂きますね。
ありがとうございました。

Et omnis quos. Facere ut et. Sit voluptatem magnam. Quis aut necessitatibus. Quae consequuntur doloribus. Vel sit sed. Recusandae voluptatibus magnam. Dolorum ipsa qui. Nihil mollitia sed. Minus illo quos. Vitae doloremque neque. Quos itaque deleniti. Aspernatur et aut. Quaerat animi nemo. Placeat officia consectetur. Aliquid itaque tempore. Odit quia numquam. Voluptatem provident voluptatibus. Vitae ipsa et. Ab est illo. Dolore quae ut. Maiores assumenda voluptas. Sunt architecto sit. Culpa dolorem reiciendis. Aut iure omnis. Amet doloremque laborum. Aut et maxime. Ut voluptatem non. Deleniti fugit sunt. Architecto culpa necessitatibus.
https://h-navi.jp/qa/questions/1379
2014/08/09 17:28

大丈夫ですか?

三重県に大雨特別警報が出ていると
聞いたような。

お気をつけてくださいね。

Est aut ea. Eum tempore distinctio. Odit quidem et. Nihil dolorem itaque. Et nihil ut. Id aut est. Et eius perferendis. Nulla ut in. Et cum voluptatem. Officiis est deserunt. Repudiandae voluptate ut. Dolorem fugit totam. Exercitationem sunt et. Aliquid possimus earum. Rerum facilis perspiciatis. Quis consequatur eum. Facere minus sint. Aut atque sequi. Et et eos. Blanditiis quis occaecati. A vel in. Ex at aut. Et ab voluptatem. Enim est aperiam. Voluptatum expedita voluptate. Laudantium ex fugiat. Tempora sunt error. Explicabo nesciunt consectetur. Et ducimus et. Sit doloremque et.
https://h-navi.jp/qa/questions/1379
2014/08/09 22:11

ピエロさん、お元気そうでなによりです。夕方、津市の映像がニュースでうつっていました。大きな被害に巻き込まれないよう、気を付けてくださいね。

Ut dolorem et. Aliquid sit non. Dolorum vero necessitatibus. Doloribus atque sit. Labore omnis voluptas. Nulla numquam minus. Placeat autem et. Minima reiciendis sapiente. Dolorum non ut. Alias architecto possimus. Illo consequatur numquam. Nulla velit sint. Numquam iusto et. Velit sunt ab. Voluptatibus incidunt soluta. Repellat a voluptas. Reprehenderit autem et. Libero error sit. Velit impedit ea. Ut vero rerum. Assumenda aut neque. Saepe voluptas ipsam. Alias nostrum consequatur. Quidem aut laudantium. Asperiores aut et. Facilis odit magni. Magnam nesciunt autem. Aut repellendus omnis. Quidem cum in. Repellat illo in.
https://h-navi.jp/qa/questions/1379
ピエロさん
2014/08/09 23:28

みかんさん

こんばんは、コメントありがとうございます。私達が三重県に居るときに大雨特別警報が発令されました。
高速道路は通行止めになってるし、下道は冠水してるし、本当に怖かったです。避難指示も出ていました。
主人の用事は、一時間程度だったのですが、家を出てから12時間後の帰宅になりました。なんとか家に着きましたが、今晩は我が家の地域が大変そうです。何事もなく台風が過ぎて行くのを願ってます。
ありがとうございました。

Cum deleniti nam. Molestias id voluptatem. Autem ut dolor. Itaque rerum ut. Earum et consequatur. Sed quo est. Et delectus sapiente. Quia minima alias. Ex occaecati ut. Dolor hic recusandae. In molestiae ut. Id maxime quos. Natus inventore et. Autem repellendus voluptatem. Omnis sint quasi. Voluptatem ullam quis. Delectus ducimus consectetur. Nulla nam ut. Voluptate est harum. Ratione alias et. Aut saepe quas. Reprehenderit itaque voluptatibus. Molestias soluta minima. Nam neque a. Aperiam sed id. Aut nobis ipsa. Vero repellat earum. Exercitationem ea et. Vel distinctio et. Mollitia quam magnam.
このQ&Aは参考になりましたか
子育てに関する疑問や悩みを質問したり、疑問や悩みに回答できます。

あなたにおすすめのQ&A

こんにちは。質問を見て頂きありがとうございます。 発達障害相談センターについて質問があります。 ネットで調べるとほとんど子供の発達障害だけしか扱っていないのだと知りました。 私は21歳で すので当然診て頂けません。 私の気になる部分は 生活面 ·時間感覚が無いので遅刻しやすい。 (バイトは電車に乗る時間がいつも決まっているの 今は遅刻しないです。友達と会うときなど初めて 行く場所は大抵遅刻。 ·これを始めた時何分かかるのか分からない。 ·出掛ける前になって全く関係無いことが気になりや り始める。止まらない ·大抵慌ててる ·切り替えが難しい。 ·雑音の中で友達との会話が難しく、うるさい場所にいると気分の落ち込みや頭痛がみられます。 (耳がおかしいのかと思い病院に行き詳しい検査をしましたが異常なしでした。でも過敏だとは言われました。全ての音が混じって聴こえるので会話を覚えたりスムーズに会話が難しいです) ·幼稚園の時だけ教室を抜け出すことがありました。興味があるとすぐそっちへ行く。 ·言葉の裏を理解しにくい。見たまんま受け取る。 ·見えてないものはないのと一緒 服はずっと見える所に出してます ·すぐ忘れる。物など。 ·記憶が良くない。でも好きなことには凄く記憶がよくなります(韓国語を勉強していますが単語などすぐ覚えます。)こういう時だけ集中力がすごいです。 ·気が散りやすい。集中がない。不注意 曖昧指示がわかりにくい 学習 ·今だに1桁+1桁(引き算も)手を使わなければ出来ない。 ·数字が覚えにくい ·14時は午後2時、22時は午後10時 これを理解できたのは中学生の時でした。 ·筆算間違えやすい ·漢字は得意。でも主人公の気持ち、文の読み取りつながりを理解するのは今でもうまくできません。 (小4、3レベルでギリギリ) 全て幼い時からです。喋り方言動が年齢相応ではないです。幼い印象です 文だとよく考えて調べたりも出来るのであまり問題は無いです。 中学生の頃いじめにあっていたのでその傷も多少あります。高校も一番下レベルでした。 このような事を相談できるセンター、病院があればぜひ教えて頂きたいです。 行ける範囲は、相模原、大和、厚木、伊勢原、海老名、この付近です。多少遠くてもいいです。 この障害かな?なども教えて頂きたいです。 発達障害の知識がないのでよろしくお願い致します。

回答
4件
2018/02/23 投稿
幼稚園 会話 高校

成人発達障害当事者です(自閉スペクトラム) 発達障害を抱えながら自立されてる方で 成人男性の一般的な収入を得る方法や工夫があればご教授頂きたいです。 自分は既婚者で、これからのことを考えるとお金が必要です。 ただ、今行ってる就労継続A型事業所でさえ一杯一杯な状況で、5時間で業務が終わるのであまり稼げていません。 そのため障害基礎年金(精神)も合わせてなんとか生活していけている状況です。 しかし、今年は年金受給再認定の時期で、 主治医の話だと年金の審査が厳しくなって年金を打ち切られる人が続出しているとの話があり、不安が募っています。 そんなきっかけがあり、副業をはじめ収入を増やす方法を考えはじめています。 転職して収入増を考えることも選択肢に入るとは思いますが、下記の状況により難しいと考えています。 事業所での自分の状況ですが、支援員が一人辞めて別の新しい支援員が入るだけでも先行きが不安になり不安定になってしまいます。 後、コミュニケーションが端的にしか行えず、雑談が苦手で人間関係の構築ができない、そもそも構築の仕方が分かっていません。 現在は仕事の継続を優先するため積極的に仕事仲間と関わることはしていません。 雑談の内容が理解出来ず場にそぐわない返答をすることがあるためです。 上記は発達障害的な困りごとですが、このようなことが幼少期からあったため、周囲と昔から馴染めず人間関係にトラウマ(二次障害)もあります。 例えば、ネガティブな表現を耳にしたら全て自分の悪口だと捉えたりこじつけたりして怒りが込み上げてくるのも辛いです。 このようなことがあるため尚更職場の人間とは最低限のコミュニケーションしか取っていません。 コミュニケーションをあまり取る必要がないデータ入力作業のためなんとか仕事が続いている感じです。 これらのことから転職は難しいように感じています。 しかし、年金も打ち切られる可能性を考えると収入は増やす必要があると考えています。 打ち切られなくともお金を管理している妻が言うには、収入が増えないと厳しい状況だそうです。 ちなみに妻は正社員で家計を支えてくれています。 そのため、収入を増やすことを考えれば自分が動くしかありません。 発達障害の方で自立していて仕事以外で副収入を得ている方法、こんな仕事が自分に合っていたというものがあればお聞かせ下さい。

回答
6件
2017/07/12 投稿
仕事 二次障害 発達障害かも(未診断)

アスペルガーと広汎性障害と診断されてるパートナーの両親が、信じたくないから主治医の口から直接聞きたいと大分から奈良まで泊まりで来ると言い出しました。まぁ、その気持ちはわかるのですが、パートナーに診察の前日に大阪のホテルで一緒に泊まって欲しいと言って聞きません。 パートナーは、前日に子どもの頃にどんなに辛い思いをしていたか初めて両親に話したいと言うので、私立ち会いで奈良でランチしながら話をしたい、泊まるのは嫌だ、俺には家があるから家で寝る!ホテルはキャンセルしてくれと親に何度も言っているのに、両親はもうホテルを取ってあるから大阪に出てきて一緒に泊まってくれと言って聞きません。 本人が嫌がっているのに30を越えた息子と寝たいと言い張る親をどう説得していいのか悩んでいます。 本人はキャンセルしなくても大阪には行かないし泊まらないと言っていますし両親にその旨をメールで伝えています。 子離れできない母親のせいでパートナーのお姉ちゃんは出戻って親のお金で生活をしていますし弟も結婚式をドタキャンして会社を辞めてニートになってもう2年、親に養ってもらっています。 やっと親離れが出来てきたパートナーも困っています。 どうすれば良いでしょうか? ちなみにパートナーは、自分の行動があまりに酷くなっているので、手帳を取って認知訓練に行きたいと準備をしており、病院も手帳を発行する手続きを進めています。 前をむき出したパートナーを邪魔しようとする両親をどう説得すれば良いのでしょうか? メールで断るとしつこく電話をかけてきます。 パートナーは取りません。

回答
3件
2017/02/11 投稿
子離れ 病院 結婚

こんにちは。みなさまの知恵と力と経験をかしてください!! 息子は現在、四歳半になろうとしています。診断は四歳の発達検査で広汎性発達障害のグレーゾーンになりました。改善しています!息子、本当に成長した!!も最近は感動の涙のほうが多いくらいです。 息子は言語理解、言語処理能力が1番生活にも支障があるという意味で、大きな課題だと思っています。 それでも、だいぶ人に伝える楽しさが分かってきて、一生懸命お話ししてくれる姿が見られるようになってきたのですが、何を言ってるのかわからなくて対応にこまっています。 例えば、今朝のご飯の時のことなのですが、児童デイで習ったらしい歌を披露してくれました。そこから、児童デイの話になった(と思う)のですが、できる限り会話を忠実に書いてみますね。 息子『なんかさー、車がー、お仕事がさー、ドアのところ、前のところのー、お友達がー、なんかさー、なんかさー、お仕事のさー、前の道のところー、冷蔵庫がさー、やってきてん』 かわいー!!がんばれー!!(((o(*゚▽゚*)o)))って思って、うんうん!って聞いてました。会話の途中、宇宙語も入ると『なんて?もう一回言って?』と声かけして、自分の世界に行きそうなのを引き戻してやったり、うまく言えなくて『れーどーこ。。れーこーどー。』ってつまづいてるところを『冷蔵庫?』と促して、言いたいことを手伝ってあげてたのです。私としては可能な限りの策を出し尽くして聞いてあげたつもりです。でも、結局何が言いたかったのか汲み取ってやることができない。。。。 でも一生懸命お話ししてくれるのは嬉しいし。。どうしようか迷ったのですが、結局『ごめん、ちょっとわからないとこもあった。』と謝りました。息子キョトン。『でも、一生懸命お話ししてくれてありがとう!』と言っても息子キョトン。母として、どうしてあげればよかったのか。。。 恐らく息子は、お友達が長文で話してるから、自分もその雰囲気を出して会話を楽しみたいのかな?と感じます。だけど、会話の内容を把握してるわけではないので、思い出してちゃんと自分の言葉で話してるとこもあれば、お友達のフレーズや、絵本のフレーズをそのまま音だけ真似して言ってるところが組み合わさって変な文章になってるのかもしれません。 自宅では、絵本などを使って、同じテーマでお話しする練習もしてるのですが、この間の言語聴覚士さんとの診察前チェックで、『息子さんの場合は、この間まで物と人の区別もほとんどついてなかったんです。呼びかけられたら返事をするということすら分かってませんでしたが、今はしっかり人に伝えるんだ!っていうコミュニケーションの基本がちゃんと身についていますよ!言葉がでないことは心配になるとおもいますが、5W1Hや、なんで?はもっともっともっとずっと先です。まずは何がどうした。誰が何した。の2語文をしっかり!!』と言語聴覚士さんからアドバイスしてもらったばかりだったのですが。 こうゆうときのアドバイスはもらってませんでした。私はやっぱり、やっとコミュニケーションがとれて息子との時間を楽しめるようになってきたので、会話する楽しさ、自分がお話しする意欲を失ってほしくないです。最後まで話を聞いて、こう言いたかったんだよね?って正しい文法に言い直して聞かすのが理想なんです。でも、それもできないときもあります。児童デイで何をしたのか全部把握してるわけじゃないので、どうしても限界があるのです。 ご飯のときくらい、自由にお話しさせてあげたい気持ちもあるのですが。固くかんがえすぎでしょうか? でも、適当に、そっかー、へぇ、そうなんだー。と受けながしてる旦那を客観的にみて、それは違うなって思ったんですよね。一生懸命お話ししてくれてるのだから、こっちも一生懸命聞いてあげなくては!と。 なにかいい方法はありませんかね?宜しくお願いいたします。

回答
2件
2013/08/01 投稿
診断 発達検査 会話

昨年の10月から就労施設とメンタルクリニックに通っているダニエルと申します。 高校卒業後、専門学校に入学してそれからアルバイトをはじめて、 現在に至るまで正社員を約半年していたことがあります。 人間関係が上手くいかず、やめるの繰り返しで転々と仕事をしています。 そのせいかわからないですが、次の仕事を探すまでに時間がすごいかかります。 そのせいというと、ずっと接客のアルバイトをしていてその時に体験した嫌な思い出が脳裏によぎるということです。 次のアルバイト先をみつけて電話をして面接を受けても、合否に関わらず、どういう職場かわからない=怖いということと 面接の人と合わなそう、合格して働いても過去の嫌なことに遭遇してすぐにやめてしまいそうという想像 など色々な要素が加わり上手くいかないです。 私が思い出す限りで感情が安定していた時期というのは中学高校の時期です。 その時に今の趣味である雑貨屋巡り、写真、映画鑑賞、イラストに出会いました。 友達が少なかったので月に1回友達と遊んで、それ以外はおばあちゃんと出かけることが多かったです。 中学高校の時期の話を整理すると、友達やおばあちゃんと外に出かけたりひとりで映画館にいったり、 特定の人としか関わりを持たなかったのとアルバイトをしていなかったので、 複雑な人間関係を築いたりしていなかったという点です。 最近では、真逆で友達とかと出かけることもなく、仕事とかもあり、趣味もあまりできず、 ストレスが溜まり感情が不安定でイライラすることが週に3,4回ぐらいあります。 週に一回、西日暮里駅を起点に上野、御茶ノ水、秋葉原、池袋に歩いていくことをしていて、 それをすることによって、景色をみたり足の痛みで頭の中にある考えが空っぽになって一時的にストレスが溜まらなくなります。 長時間歩くことの私なりの理由を書きましたが、何か精神的な要因をもっている人の行動だったり同じ行動をしている方がいたら教えてくださると助かります。 回答お願いします!!

回答
4件
2017/01/01 投稿
発達障害かも(未診断) 仕事 19歳~

息子(1年生)がADHD・言語障害の診断を受けているので、いつも拝見させて頂いています。質問は初めてです。よろしくお願いします。 「大人の発達障害」について 45歳になる兄がアスペルガー症候群傾向にあるようで、どうコミュニケーションをとって良いか悩んでます。 今現在、兄は独身で両親と同居していて、私は結婚して独立しています。 兄は幼い頃から難しい人で、凄く頭は良く成績優秀でしたが、融通がきかなく人の間違いも許す事が出来ない人で、少しでも間違いを見つけると延々と責め私はいつもけなされて育ちました。兄は父親に対しても否定的で、父とはもう10年くらい会話をしていません。私も兄とは10年くらい話していません。 今は無くなりましたが、母に対しては一時的に暴言・暴力がありました。その前までは、母には絶対的な感情があったようで、何でも話していたようです。 30代で就職で躓き、うつ状態で過ごしていましたが、何とか頑張って再就職しました。しかしつい最近、会社のやり方に不満を抱き、融通性がないので仕事に行けなくなってしまったようです。このまま、退職して再就職するまで家にいれば、また母に暴言・暴力が始まるのではと不安です。兄は、母に精神科に行くと話しているようです。 精神科、心療内科のどちらが良いのですか?また、アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム)について、どう両親に伝えて良いのか悩んでます。母には、私の息子がADHDという事は伝えていて、ADHDについて本を買って勉強してくれたり、息子に判りやすく接してくれているので、発達障害については受け入れ出来ると思います。 母にアスペルガー症候群についての本を渡してみても良いのか…。恐らく母はカサンドラ症候群を抱えていると思います。 両親を助けたいです。 取りまとめの無い文章ですみません。何か良い方法か支援先があれば教えて下さい。

回答
3件
2018/03/12 投稿
カサンドラ症候群 結婚 小学1・2年生

いつもお世話になっています。自閉症スペクトラム障害診断済みでどちらかというと知的ボーダーです。(医師からの指摘は受けていません) 今日は、ライターとして校正された文章をすばやくかけるための方法についてです。 私自身国語が苦手で見よう見まねで話していたこともあり、文法が理解できていない部分もあるかもしれません。私が文章を書くとほぼ全体が修正されて返ってきます。推敲も分かる範囲でしているにもかかわらずです。聴覚優位のため、見ながら修正して校正される前の文章とされたあとの文章を見ているのですが、校正された文章をみても読みやすい、ああ、こうかけばいいのかという感覚がありません。声を出して読んだとしてもただ修正された文章があるそれだけしか感じないのです。 このままだと、次に仕事で依頼されたときも同じことを繰り返してしまいます。対策としては、中学で習う文法の教科書を買ってやるつもりです。さすがにWebで調べても載っていなさそうなので、文法をおさらいするだけで文章をかけるようになるのか不安です。もともと作文や論文が書くのが苦手で、昔から校正された文章を見ても「ええ、なんでこここんなに直されてるんだ?」という感覚しかありません。根本の部分にあたるので、聞いてもなんで責めになるので相手が呆れてしまうと思います。過去、仕事をしているときにどうしてもわからないから質問攻めにすると、相手が呆れてもうしなくてもいいよと言われるくらいです。 これまでも要所をおさえたポイントのようなものは読んできました。それでもいざ当てはめようとすると結論はどれだと言ったふうに当てはめることができずにグダグダな文章になります。教えてください、どうすれば校正を少なくするための文章をかけるようになるのでしょうか?

回答
14件
2019/03/27 投稿
国語 ASD(自閉スペクトラム症) 19歳~

いつも大変お世話になっております。 発達障害に関わる事なのか、わからないのですが質問させてください。 私はいつも自分の記憶が曖昧で、仕事も記憶での作業ができません。周りの皆さんは昔の経験や記憶を元にして会話をする事が多いですが、私はその時ついてるテレビの感想や、直近の出来事の事しか話す事ができません。 なので、なかなか会話も弾ませられず、よく自分の事を秘密にしている、掴み所がないなどと言われてしまいます。 昔からぼーっとしている事が多かったですし、周囲に対しての気づきも少なかったです。 また、記憶に関してアルツハイマーかなと思い心療内科を受診した事があります。その時に発達障害と診断されましたが、父の軽度認知症と私の症状が本当によく似ていて落ち込んでいます。物はすぐなくすし、すぐ違う事に興味が行ってしまい、最初にやろうとしてた事を忘れてしまう。そんな状態になっています。 長期的な記憶も短期的な記憶も今凄く生活に支障がでていて困っています。気づきが少ない事も困っています。これも発達障害の一つなのでしょうか。発達障害があっても沢山お話しができる人が、凄く羨ましいです。 何か改善方法のアドバイスなどがございましたら、お願いしたいです。文章を読んでいただき、ありがとうございました。

回答
3件
2018/12/07 投稿
会話 仕事 19歳~

 自分は今何をすべきなのかまったく分からなくなった。  独力で五里霧中の域、また暗中模索の状況から脱出することがほぼできないようだ。いわゆる誰かに模範を垂れていただかなければ、自分はなにかを始める事が出来ないらしい。それから自分のインプットは完璧だが、アウトプットは初期不良に似たものらしい。簡単に言えば、自分は自分の感情・気持ちをうまく表現できないのだ。身近で言うならば、自閉症の子供が常に言葉を紡がない原因は、自分のようなアウトプット能力が劣っているからだと思われる。自分はこれと全く同じ症状なのだろう。まったく厄介だ。  上記のように自分は苦心惨憺を積む事はできるが、そのうえに創意工夫を重ねる事は出来ない。これが発達障害の症状だからだ。まあ初期不良で欠陥品の自分なのだから、仕方がないと言えばそれまでだが、自分はすでに成人しているので、さっさと独立しなければならない。しかし定型者と同様のスキルが全く身についていない。  自分はどうすればいいのだろう?  さっさと死ねるならそれに越した事はないが、日本の法律(憲法)ではそれは許されない。自殺すれば丸く収まるだろうが、自分は痛いのは嫌だし、また何度か挑戦した時は失敗したので、自分は再び自殺を実行することはできないだろう。自分の本能が恐怖を覚えるからなおさらだ。こういう時遺伝子の仕組みは厄介だ。まったく。何百年後ならともかく、今のご時世、自分のような初期不良で欠陥品である遺伝子を残しても仕方があるまい。今の社会がそう仰っているのだから。  さて、自分はどうすればいいのだろう?  とりあえず人生の模範がほしいのだろうか? とはいえ、母親は完全に黒だし、父親も純白な白だとはいいがたいから、自分が両親の薫陶を受ける事はほぼ不可能だろう。というより、自分は母親から常識などを教わった例はないから、これはいまさらか。  誰かを頼る手段もないわけではないが、誰かが自分のために思案してくれることはないだろう。  ・・・やはり自分は生まれた時点で「早く死ね」といわれているのだろう。自分の人生が最初から詰んでいるのだから。  だれか模範を示してくれるものが、私の目の前に現れてはくれないだろうか?  

回答
5件
2016/02/16 投稿
遺伝 ADHD(注意欠如多動症) 19歳~

初めて投稿します。 4歳になったばかりの自閉症スペクトラムと診断娘がいます。 1歳半前に周りの子達が少しずつ言葉を喋ったりガンガン指差したりする中、娘は喃語ばかりで指差しをほとんどしない子でした。 2歳前に少しだけ言葉が出ていてクレーン現象があったので発達支援センターで受けた新版K式発達検査2001で軽度の知的障害がある自閉症スペクトラムと診断されました。 先生からは「言葉が出てないわりに認知力はあります。検査では軽度の知的障害の数値になりますが言葉が出だすと軽度の知的障害は消えるでしょう」と言われました。 その後すぐ妊娠がわかり出産の為に(実母が他界している為)県外の主人の実家へ引っ越しする事になりました。引っ越しするまでの少しだけ期間(2ヶ月程)保育士さんとの療育を受けました。出産を終えてからは今住んでいるところで保育園へ行きながら週1回療育施設で保育を受けたり月2回OTさんとの療育を受けています。 4歳になった娘は健常児と比べると言葉はまだまだで2語文や単語で話します。おうむ返しが多いです。 でも自分の要求を言葉で伝えようとしてくれます。 保育園の入園式や行事ではイスにじっと座る事は少なかったです。 体を動かす事は好きみたいで走ったりブランコを立ちこぎしたりトランポリンでジャンプしたりしています。 4歳前に保育園で大好きなブランコの順番待ちが出来るようになりました。 3歳頃から絵本が大好きになり読み聞かせや私が読んだ内容を覚えて自分で朗読したりしています。 ひらがなも読めるようになりました。 成長が嬉しい反面言葉がまだまだな所(わかる質問なら答えてくれるのですがまだ会話が成立しない)、みんながイスに座ってても立ってしまうのが気になってしまいます。偏食もあります。 質問ですが娘とよく似たお子様がいらっしゃる方、お子様はどんな成長をされたか是非教えて頂けませんか? お話を聞いて私もいつかその日が来るのかなぁと楽しみにしながら待ちたいと思います。 よろしくお願いします。

回答
2件
2016/07/14 投稿
小学1・2年生 中学生・高校生 保育園
専門家に相談する

発達ナビPLUSのご案内

関連するキーワードでQ&Aを探す