2016/06/03 16:32 投稿
回答 5

こんにちわ 熊本市に住んでいます 先日の地震で大変な経験をしました。 熊本は今まで 地震災害はなく どちらかというと 水害台風災害が多い地域でした 東日本大震災の後に発達障害者のかたが苦労された経験をもとに 厚生労働省が 災害時の発達障害者、児支援を 各自治体に通達だしていましたが 熊本市では まったく 発達障害者の福祉避難所は想定してなく 高齢者身障者の福祉避難所だけでした。 避難所にも迷惑かかるので自宅近くで車の中で避難してました。 水も食べ物もなくなり最初に近くの白川小学校の指定避難所に支援物資を頂きに行ってもくれなかったので別の大江小学校の避難所では 発達障害者に理解ある人がいたので いただけました 4箇所の避難所のうち 頂けたのは1箇所だけでした。のちに発達障害者が避難所に行けなく支援物資ももらえないのがニュースなり熊本発達支援センターでもらえるように なりました。 相変わらずその後でも 避難所もらえない所もありました。 今回の事で 日頃でも理解ないのがわかってまsたが これほどとはーーー特に熊本市の理解なさには 呆れました。今後余震もあり水害台風また避難するような事態が おこった時の事を考えて熊本市に問合わせても 今は それどころではない福祉避難所は すぐにはできないと回答でした。 自分守るしかないのですか 

...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件

この質問への回答
5件

https://h-navi.jp/qa/questions/30961
退会済みさん
2016/06/03 20:21

リーフジュニアで熊本地震の募金箱が設置されました。
募金をすると同額をりたりこさんが上乗せして寄附してくれるみたいです。

関東在住で、発達障害の娘がいる為にボランティア活動などできず、
なんのお役にも立てないと思いますが募金で微力ながらできることをさせてもらっています。
明日もリーフに行くので娘と募金してきます。
何の回答もできなくてすみません。

6月4日リーフジュニアに行ったところ募金は締め切ったとのことです。
先生に頼んで募金させてもらってきました。

https://h-navi.jp/qa/questions/30961
チーコさん
2016/06/04 21:11

fmさん
熊本地震!ほんとうに大変でした。うちも被災地に住んでいます。
発達障害者に向けての支援のお知らせは、たしか本震後の2週間後くらいからでしたね。それまでは、自治体もこれ程大規模な災害は初めての経験で、まったく機能していない感じでした。fmさんのご苦労お察しします。
本震後1週間で車中泊でのエコノミー症候群が問題視されました。水分を充分に摂ることができず、車内で座って寝ることで、血栓を作り、心筋梗塞などで亡くなるかたがでてきたからです。避難所には何百人もの人達が押し寄せ、プライベートが全くない中で暮らすことができない、小さい子どもたち、高齢者、障害者、ペットとともに暮らす人達は、余震が続く不安から自宅に戻れず、ライフラインが途絶えた状況では、車中泊をするしかありませんでした。避難所では届いた支援物資で日々しのぐことで必死でしたし、車中泊の方たちへ避難所に流れる情報(支援物資や炊き出し、給水等の情報)が届きませんでした。住居の倒壊だけでなく、道路や今や当たり前に地域にあるコンビニや商店街も倒壊し、買い物も約1週間はできず、スーパーが開いたとしても品薄、レジの長蛇の列。家族全員の分賄うには、他県まで買い出しに行かなければなりませんでした。
食料だけに関して言えば、災害に備える備蓄は3日分程度と言われていますが…今回の経験を踏まえると、障害を抱え、心配なく暮らすためには2週間は必要だと感じます。確かに、他県からの応援は驚くくらいに速く、支援物資も避難所へは3日目くらいから届き始めました。しかし、自治体も被災し、被災地で本当に必要な所に、ピンポイントに支援を受けることは難しいことでした。自分の身は自分で守ることができるのが1番と感じましたが、支援が必要な人たちはそうはいかないとも痛感します。

うちは高1息子、中2息子がいますが、避難所暮らしでの本震後初めての支援物資は、一家族におにぎり1つと紙コップ1杯の水でした。その後、ご近所同士の炊き出しや声かけに心身共に支えられました。

しかし、余震はまだ続いています。避難しているかたもまだたくさんおられることを、忘れてはなりませんね。仮設住宅の完成もまだ先で、もどかしいですね。日頃より生活支援コーディネーターとの関わりがあれば、スムーズに行くこともあるようです。今後検討されてはいかがでしょうか。

Accusantium consequatur voluptatem. Tenetur doloribus voluptatum. Culpa rerum ut. Ratione eaque est. Labore est repudiandae. Laudantium dolorum ad. Minus aut blanditiis. Dolores cumque fugit. Aliquam impedit et. Laudantium soluta quia. Itaque modi dicta. Rerum doloremque error. Ipsum atque quae. Sit earum et. Nihil iste doloremque. Eaque enim tempora. In quia dignissimos. Porro repudiandae quia. Tempore modi explicabo. Laboriosam fugiat et. Et corrupti aliquam. Corporis sit totam. Culpa error nostrum. Quibusdam animi aspernatur. Doloribus doloremque qui. Sunt omnis vel. Atque dolorum dolor. Qui dolorum delectus. Sit aut omnis. Magnam saepe nobis.
https://h-navi.jp/qa/questions/30961
たかたかさん
2016/06/03 20:47

お疲れ様です。大変ですね。

関東地方に住んでいます。うちの自治体では福祉避難所の準備があるそうです。
でも市内で一か所の予定です。うちから歩いていくとなると…難しいかな。

自治体の職員さんに言われたのは「普段から近所の方とコミュニケーションをとっておいてほしい」と
言うことでした。いざという時に助けてもらえるようにね。
近所の人の頭の片隅ででも「たかたかの子は配慮が必要」と思っておいてもらえるように。
自分たち(定型発達)も大変な時にいきなり配慮と言われてもなかなか難しいと思いますしね。

まぁこうやって自然災害が増えてくると、防災用具の準備をしっかりしないとなぁって思いますよね。
うちも避難所は難しいタイプなので、しばらくは自宅で過ごせるだけの準備(普段使いの使いまわし
ですが…)はしています。あともし避難所に入れた時ように、室内用テントも用意してあります(苦笑)。
なかなか居心地が良いようです(息子談)。

ただ災害時の支援物質等の配送方法は国単位での見直しが必要だと思いますね。そうしないと善意が
無駄になってしまうことがありますからね。

それと地震に対する感覚の違いかな。東海地方のある県に住んでいた時は、学校の避難訓練とは
別に地区の避難訓練がありました。子どもたちも消火器の使い方を教わったり使ってみたりしましたよ。
でも今住んでいるところはありません。地震の危険度はどちらの県も変わらないくらいだと思うけれどね。

自治体でもそういう感覚の違いがあるのだと思います。何に力を入れるのかは、それぞれの自治体の
自由なんだけれどね…。

Odit id esse. Expedita aut maiores. A voluptas et. Aut et animi. Dolorem sed temporibus. Aut in atque. Modi vero non. Qui eligendi aut. Sed enim ut. Fugit laudantium necessitatibus. Eum id quas. Est illo omnis. Dolorem aut occaecati. Nulla vitae deleniti. Vel odit dolor. Tenetur minus corporis. Quos quia voluptates. Ut nostrum ut. Autem fugit corrupti. Dicta repellendus maxime. Accusantium reiciendis rerum. Doloremque quia cum. Odit quibusdam quia. Delectus sed deleniti. Nisi et perferendis. Fugit repellat doloremque. Aliquam doloremque quae. Quod dolor aspernatur. Aut et iusto. Corrupti nobis ut.
https://h-navi.jp/qa/questions/30961
2016/06/04 22:36

私も熊本ですが、北部の方なので家屋の被害も無く、ライフラインも正常でした。それでも、スーパーコンビニは品薄が続きましたが、テレビで被害が酷かった地区や避難所の様子を見るたびに、何も出来ずにいる事が歯がゆかったです。
本震の日に、念のため近くの避難所に行きましたが、変に興奮してしまいウロウロする息子。お年寄りが多い場所では余計に迷惑になると思い、その日は駐車場で車中泊しました。
結局、1日だけで家に帰りましたが、数日は揺れるたびに「避難所に行こうよ!車で寝よう!」大変でした。たった数日でも地震の恐怖により不安定だったのに、まだまだ余震のある地区の子ども達は辛いだろうし、家族の皆さんはもっと大変だと思います。
テレビ画面の下に発達障がい者の相談窓口情報が流れ始めたのは、だいぶ経ってからでしたもんね。他にも手話を使うご年配の方が避難した先に通訳出来る方がおらず、余震が続く中にご自宅に帰るしかなかったという事もニュースになっていましたね。
いつ何が起こるかなんて、ましてや熊本で甚大な被害が出るなんて誰も想像できなかったでしょうが、だからこそ阪神大震災や東日本大震災などの災害を教訓に全ての自治体が早急に動かなきゃダメでしたよね。次は、今回の熊本地震を教訓に福祉関係の整備もきちんとしてほしいですね。

Dolorem qui natus. Totam quia ipsam. Error iste ut. Sunt est impedit. Rem vel saepe. Iste veritatis perferendis. Rerum omnis iusto. Unde dicta minima. Dignissimos et sequi. Ut reiciendis nam. Qui eaque saepe. Pariatur ab voluptas. Voluptates esse iure. Quo aperiam animi. Sapiente voluptatum dolorum. Perspiciatis veritatis corporis. Nostrum et enim. Qui amet tempore. Deleniti molestiae aut. Iusto minus vitae. Repudiandae voluptatem cumque. Distinctio voluptates voluptatem. Fugit et culpa. Quia impedit dolore. Ab ut sapiente. Soluta vel omnis. Ad vel porro. Ut in tempore. Eos quaerat excepturi. Consectetur ullam quia.
https://h-navi.jp/qa/questions/30961
2016/06/05 00:14

知っていらっしゃるかもしれませんが、災害時の「発達障がい児・者支援」についての情報が
熊本県障がい福祉ホームページの「発達障がいに関する情報」のページに載っています。
セミナーもまだあるようです♪
上手くURLが貼り付けられませんが、「熊本県障がい福祉ホームページ」で検索されると表示されます(^_^;)

Sint error voluptas. A reprehenderit quod. Asperiores placeat harum. Dolor nihil eum. Ea hic cumque. Placeat consectetur iusto. Voluptatum tenetur iste. Tenetur eligendi consequatur. Eos adipisci consequuntur. Velit recusandae enim. Officiis sed consectetur. Adipisci non aperiam. Perferendis sunt tenetur. Totam corrupti atque. Incidunt voluptatum fuga. Maxime molestias enim. Qui repellat nihil. Rerum sint consequatur. Consequuntur voluptates assumenda. Quo aut ea. Quia tenetur nesciunt. Id provident voluptate. Inventore laborum pariatur. Est ipsam minima. Voluptate sint dolores. Est distinctio aliquam. Sed ipsa ut. Amet in consequatur. Consequuntur facere est. Aut ut assumenda.
このQ&Aは参考になりましたか
子育てに関する疑問や悩みを質問したり、疑問や悩みに回答できます。

あなたにおすすめのQ&A

人間関係についてのご相談です。 ※長文失礼致します。 自分は幼少期の頃から、コミュニケーションに問題を抱えており、誰にも相談することが出来ておりませんでした。 そのため、周りの友人は当たり前のように自分のことを話せるのに対し、自分は言葉が出てこないがゆえに上手く話せず、常に聞き手に回るも、レスポンスに大変苦労しました。 高校にあがり、初めてのアルバイトに挑戦したのですが、先輩とのやり取りにおいて、言葉が出てこず、話しかけられても「ふぅーん、へぇ。」を多く連発していたため、先輩から「ふぅーんとかへぇしか言えないの?」と指摘されることもありました。 自分と同年代の人達はみんな上手に反応出来ているのに、何故自分だけ出来ないのだろう。と責め続けていました。 当時は一時保護所施設で生活していたのですが、担当の職員にも相談することが出来ないまま、成人を迎えました。 短期大学にて勉学に励んでいたのですが、そこでの友人関係にも大変苦労し、独りで学校生活を送るのが恐怖だったため、合わない友人と無理やりお昼の時間を過ごすなどしていました。 また自分本来の性格は大人しくなく、大人数でのディズニーランドやカラオケなど憧れはたくさんあるのですが、現状は難しく大人しい性格の友人と仲良くなることが多いのですが、物足りなくなってしまったり。。かと言って明るい友人と仲良くなると無理やりの自分を演じてしまい疲れてしまったり。。いつの間にか離れられてしまったり。。 仕事をしても、頭がぼーっとしたような感覚の影響で、言葉が出てこなかったり、判断力が鈍ったりなど。自分が情けなく思えてしまいます。 自信も同時に喪失してしまうので、声も小さくなってしまったり。。 自分の症状としては 頭がぼーっとするような感じ ↑このため仕事での判断力が鈍る。 言葉を表出するのに時間がかかる。 職場の人との雑談で反応出来ない時がある。 十人十色なのは重々承知しているのですが、 自分と同じような症状で悩まれている方はいらっしゃったりするのでしょうか。 自分だけでないと思えるだけで救われます。 自分と同じような症状で悩まれている方がいらっしゃったら、ご回答頂けたら大変光栄です。 批判、厳しいご回答はご遠慮ください。 皆さまのご回答心よりお待ちしております。 よろしくお願い致します。

回答
6件
2025/06/28 投稿
ASD(自閉スペクトラム症) コミュニケーション 仕事

新年早々親戚の家でやらかしました。 みんな会うのは一年ぶりなので いろんな方から 「●●は今何してるの?」 「最近どうなの?」 と聞かれましたが、 なんと返したらいいか分からず、ずっと 「え…特に…」と誤魔化してたのですが、 あまりにも聞かれるので開き直って 「今は▲▲さんと話してるよ!(笑)」と答えると 「言葉のあげあしを取るな!」と怒られました、 私的にはボケたつもりだったのですが…。 昔、ちょっと遠い所で人と待ち合わせをした時、 「どうやって来たの?」と聞かれて 「家から10分歩いて●●線に乗って◼️◼️線に乗り換えて…そこから30分ほど歩いて…」 と答えると 「そこまで聞いてないよ!」と言われた経験があるので、 「今何してるの?」と聞いた人も 別に詳しいことが知りたいわけではないことは流石の私もなんとなく分かっています、 でもなんて返したらいいのか分からないのです。 文字通り"今"なら 【誰々さんと会話をしてる】が答えですし、 "今日1日"の事なら 【朝起きてペットに餌やって、コンビニに寄って、バスでここまで来て…】 という答えになります、 もっと広い"ここ数ヵ月間"の事なら 【仕事した】【友達と遊んだ】【旅行した】【新しいゲームを買った】【模様替えした】…etc 星の数ほどある"したこと"の中から何をピックアップして返せばいいか分かりません。 【今何してる、返し方】でググっても メールとかで『今何してるの~?』と聞かれたときの返し方しか出てきません。 相手はなんと答えれば満足するのでしょうか、 私は久々に人とあっても最近どう?とか聞かないタイプなので相手の気持ちは分かりません、 友達と久々に会った時なども同じように聞かれますが、 友達は私がこういう人間だと分かってるので 友達「最近何してるの~?」 私「元気に生きてるよ!」 と返しても 「そりゃ結構なことだ!(笑)」とか言って笑って返してくれるので困った事はありません…。 友達よりももう少し硬い関係… でも会社の先輩とかよりは緩い関係… そんな親戚の人への返し方、 何か無いでしょうか、もう毎年毎年聞かれてます、 その度に笑って誤魔化してます、 親戚も(こいつに聞いても笑って誤魔化すだけでなんも返ってこないな…)と諦めてくれたらいいのに、と思います、 多分これも挨拶の一つなのでしょうね、 特に意味があって向こうも聞いてるわけではないんでしょう、 でもそれだからこそ難しいんです…。

回答
10件
2023/01/04 投稿
会話 知的障害(知的発達症) 仕事

今日、カサンドラ症候群て言葉を初めて知りました。皆さんは、知っていますか? まさしく、今の私は、カサンドラ症候群。まとめれば、不安で心身がやんでいる状態ですかね。 これについて調べたら、すべて当たってました。 それは、家庭内で、もしかして旦那はASではと考え始めてからです。 旦那は、会話下手方で、冗談が言えない。どちらかといえば、冗談が通じない。 仕事はして生活費はありますが、生活する上では、将来、不安です。 なので、旦那との会話には主語がないので、いったい何を言おうとしてるのか、わかりません。 聞き返すと、嫌がられます。 また、自分勝手なところがあり、人(妻)に相談せず、いろいろな事を行ってしまうところもあり、迷惑です。 良い面と悪い面とがあり、非常に生活する上で一緒に居るには協調性がないというか。 家計の面でもやりくりに考えさせられるところがあり、話し合いが出来ないというか。 なので、子供の教育についても、関心が無く。私は、子供のグレーゾーン、知的障害症状に、ついでに現在、言葉が少なく、声が小さいなど自閉症になってるのかとか、そしたら学校での様子などはどうなのかと心配事が増えて増えて、不安でたまらないのに、相談しても無関心。 二人の子供なのに、話にならないです。かといって、誰にも相談も出来ません。 もう、私も心配してもしったこと事かって感じまで心身は壊れています。はっきり言って鬱の状態に近い。 何とか、仕事や自分の好きなことをしてストレスを解消してはいますが、子供の父親である旦那とは性格の不一致で家庭内別居中です。 その旦那と考え方の違いが、子供の成長、家庭生活を継続するにしても家庭不和の原因かと思います。 皆さんは、どうですか?

回答
9件
2018/11/10 投稿
19歳~ LD・SLD(限局性学習症) カサンドラ症候群

障害者雇用で働く同じ職場の障害(身体)の方(Aさん)が私の障害(発達障害)に対して可哀想と言ってきました。何かモヤモヤしてそれ以来、その人のことが嫌いになりつつあります。私は聴覚過敏の症状が酷く電話応対は勿論、騒がしい中で会話を聴き取ることが困難です(職場の人は全員私の聴覚過敏のことを知っています) ちなみに職場では気にならない程度の音量でラジオがかかっていますがラジオの横の席付近だと殆ど会話は聴き取れないことが多いのですがAさんは私の聴覚過敏のことなどお構いなしで仕事中話しかけてきます。上司が休みの日は一日中ずっと話しかけてきます。それでもシカトするのは悪いと思い、聴き取れない中でも相槌を打ったり笑って対応していたのですが数日前に笑って誤魔化さないでと言われてしまいどう対応していいかわからなくなってしまいました。 Aさんのことを避けられたらいいのですが隣の席になることが多くなかなか避けられない状況です。話してくる内容としては主に同じ職場の先輩(Bくんとします)の悪口や不満、仕事に対してやる気を失わせるようなこと、ほかの職員のこと、自分の彼氏のことなど私には正直どうでもいい話ばかりです。ちなみにBくんは誰に対しても何でもズバッと言ってくるタイプの方で最初は嫌いでしたが最初から悪気があって言っていないことはわかっていたのでAさんのように彼のことを毛嫌いしていません。 職場の先輩に話したら上司に話すことを勧められ私自身も相談することを検討していますが自分でも何か対策できることはないかと思い相談させていただきました。よろしくお願いします。

回答
8件
2018/04/02 投稿
知的障害(知的発達症) 仕事 会話

引くほどイライラしてしまいます。 生理前など特定の時期にイライラしやすいです、 実家暮らしの頃は主に家族に腹をたてていました、 一人暮らしするようになってからは 家族に対してイライラすることも無くなり、 ちょっと仕事中にイラッとしてしまうだけでしたが、 彼氏ができてからは彼氏に対してイライラしてしまうようになりました、 別に怒らせるような事を彼氏に言われた訳じゃないのになぜか尋常じゃなくイライラするのです、 例えば デートの待ち合わせの時 「お待たせ」と言われたら (別に待ってないし(怒))とイライラ ご飯食べに行ったときに 「これ美味しいね」と言われたら (美味しいから売ってるんでしょ!?(怒))と イライラ 天気予報が当たらず雨が降ったときに 「これやむのかな?」と聞かれたら (私に聞いて分かるわけないでしょ!?(怒))と イライラ その他にも何てことない一言や言動にイライラしてしまいます 彼氏は私の障害の事も知らないし 別に悪い事を言ってる訳じゃないし 感情のままぶつかっても良いこと無いので 絶対に彼氏にはイライラしてることは隠してます 心の中でひっそり怒ってます、 多分思ったままに怒りをあらわにすると 「え!?なんでこんなことで!?」 と驚かれるし、喧嘩の原因のなります 意味わからないことでイライラしてる私が悪いので、彼氏には絶対八つ当たりはしません。 (明らかに悪い事を彼氏が言った場合はちゃんと怒りの感情を正直に出します) なので今のところ彼氏と特にトラブルはないですが なんでこんなにイライラするのか分からなくて困ってます イライラしてる日を記録したら だいたい生理前だったので イライラ日が近くなったら なるべく彼氏と会わないようにしたり スイーツを買ったりしてとにかく自分の機嫌を取ったり対処はしてるのですが 根本的な解決にはなってません イライラを誤魔化してるだけです 完全にイライラを無くすのは無理だと思うのですが 何か和らげる方法は無いでしょうか、 ネットとかでよく見る 深呼吸をする 温かい飲み物をのんで落ち着く アロマの匂いを嗅ぐ などは試しましたが 深呼吸したら 息を吸った時点で (なんで私は息を吸ってるの!?(怒))とイライラ 飲み物を温めてる時点で (なんで温めるの!?(怒))とイライラ アロマに至っては 買おうとしてる時点で(なんで買うの!?(怒))とイライラ 効果ありませんでした もう自分の特性だと受け入れるしか無いんでしょうか というかなんでこんなに彼氏にイライラしてしまうのでしょうか 大好きだし彼氏はなにも悪い事言ってないのに 今はなんとかポーカーフェイスできてますが いつイラッとした表情が漏れ出てしまうかと不安です。 解決する方法は無いのでしょうか。

回答
14件
2019/10/04 投稿
ASD(自閉スペクトラム症) 知的障害(知的発達症) 仕事

軽度知的障がい者です、 私は一人でいるのがすごく好きです 最近ようやく独り暮らしを始められて それからはますます人と関わらなくなりました 会社の人とも挨拶程度であまり仲良くしてません 出掛けるときはいつも一人です 映画もテーマパークも旅行も一人で行きます それぐらい一人が大好きで、人と一緒にいるとものすごくストレスに感じます。 でも、そんな私でも一緒にいたいと思える人達がいます、 学生時代の友達です。 その友達は障害の事には気づいていないけど なんかちょっと変わってる私の事を面白いと言って私を受け入れてくれています。 みんなでご飯を食べに行って会社の愚痴を言ったり将来について語り合ったり、すごく一緒にいると楽しいです、 みんなで遊ぶ予定が決まるとカレンダーにマークをして指折り数えて楽しみにしています、 しかし、自分でも気づかない所でストレスを感じているらしく、 なぜか毎回遊んでる最中に具合が悪くなります、 すごくお腹が痛くなるんです、 あと食欲も無くなるのでバイキングとか行ってもたくさん食べられません、 なんとか乗りきって家に帰って疲れた体を休めようとなるべく早く寝ようとするのですが なぜか全然眠れません そして次の日は大体下痢になるか(汚くてすいません)熱を出します。 旅行の時はもっと大変です、 一日目の午後にはお腹が痛くなって 二日目とかは更に痛みが増して辛いです 家に帰るとほぼ毎回38度代の熱が出ます。 こんな調子なので 最近は友達と遊んだ次の日は休みにするようにしています、 一度翌日仕事に行ったら体調くずして早退して会社の人に迷惑をかけたのでそうならないためです。 なるべくストレスを感じないように 心のよりどころとして好きな飴を持っていったり 友達と遊ぶからと気合いを入れて着なれない服を着たりせず普段から着なれたラフな服を着たり、自分なりに色々工夫をしているのですが、 効果ゼロです。 何がストレスか分かればもっと良い対策ができそうなのですが、何にストレスを感じてるのか分からないのでどうしようもありません。 人の多さ? 気温? 会話に疲れる? 緊張のせい? 楽しすぎて? 色々考えましたがストレスの原因は分からないままです。 嫌いな人と会ってるわけじゃないのに 大好きな友達と会ってるのに 家族と同じぐらい大切に思える親友と遊んでいるのに 心の底から一緒にいられて楽しいと思えているのに なぜこんなにストレスを感じてしまうのでしょう。 こんな自分にはらがたちます 時が経てば慣れてストレスなんか感じなくなると思ってたのですが 今の友達と出会ってから約10年 ずっと変わらずこの調子です。 しんどいです 普通にあそんで楽しんで 次の日も (昨日は楽しかったなあ) なんて考えながら仕事に行きたいです。 同じような方いますか ストレスを緩和させる良い方法があれば教えてほしいです あとストレスの原因を探る方法も知りたいです。 すべての人と会うときにストレスを感じないようになりたい、なんて考えません せめて大切な友達と会うときは、ストレスを感じず思い切り楽しみたいです。 何か助言をお願いします。

回答
5件
2018/07/04 投稿
ASD(自閉スペクトラム症) 知的障害(知的発達症) 19歳~

おそらく、相貌失認のある、asdの大学生です。相貌失認があると思われ、それに最近気がつきました。 今まで会話の仕方がわからず、相手に嫌な思いをさせたり、失礼なことを言ったり、失認がわかってから、知人だったらどうしようとおもうようになり、いっそう顔を見れなくなりました。 会話の仕方が全くわからないです。 今まで、なんとか相手に賛成することでごまかしてきても、深い関係になることは難しく、相手に興味がないというのではなく、興味をもちたいです。すぐに顔が頭から消えてしまうのが、残念です。前何をした人なのかを覚えておらず、会話は壊滅的です。もし、相手がどんな人なのか、前の会話や出来事を忘れようものなら、相手は私が興味がない、人間扱いされていない、と感じるとおもいます。会話が苦手なので、会話内容を覚えていないといけないのは苦痛ですが、会話に必要な材料がなんなのかが知りたいです。顔は覚えられません。 わたしからみたら、別の場所で会うと、たぶんまるまるだけど、まではおもいますが、見え方は別人です。 人間関係はいかに誤魔化すかにずっと重きを置いてきたため、今からどうやって、変えていこうか悩んでいます。 あと、他人がどういう人間なのかを見抜くことができませんし、誤魔化す会話しかしてこなかった私は人に興味を持つこと自体にいまだ恐怖を感じています。 いまは、まず、友達がどんな子であるかについて、知らないといけないと思っています。違う場所で会ったときにした会話を別の場所で続きとしてしたときに、全く前のことを覚えていなくて、感覚としては別人としたみたいになっている感じで、いつも違う人と話しているみたいです。 人に対して興味がないわけではありませんが、クラスのほとんどの人をなんとなくしか覚えていません。 別の場所で会うのが怖くて、あまり深入りしないようにしようとして、興味をもつことを避けてきたようにもおもいます。 会話の仕方について、アドバイスを頂きたいです。

回答
7件
2019/01/20 投稿
会話 大学 19歳~

【上手に喋ることができない理由】 いつもありがとうございます。 アスペルガー症候群、18歳女子です。 私は、言葉を年相応に喋ることができません。 周りの子は、言葉がきちんと文章になっているし、話すスピードもすごく速いです。 でも私は、みんなのように上手に喋ることができません。片言や単発の返事になってしまったり…。なんとか繋げることはできますが、そんなに次々に言葉が出てきません。 話し始めた小さな子のような感じです。 敬語や若者言葉を、英語の定型文のように暗記して、ある程度は普通に話せます。 でも、複数のお友達と会話をするとき、ものすごく気を遣って疲れてしまいます…。お友達のことは大好きなのですが、私の会話能力が低すぎるので、相当頑張らないとついていけません。 そのかわりに、文章を書くことは、少しだけ得意です。文章だと、次々に言葉が出てきます。 昔から、作文やレポートなどだけは、良い評価をいただくことが多かったです。 (もちろん、それだけが全てではないし、話せないと意味がないことも分かっています。) ですので、言葉の遅れがあるわけではないのかな?と思います。 本当に素朴な疑問なのですが…。 どうして言葉が上手く話せないのでしょうか? アスペルガーの方は、お喋り好きな方が多いとよく聞きますが、私は喋るのが下手です。 頭の回転も、ものすごく遅いです。(カルタ取りや連想ゲームなど、全くできません…) 勉強はそれなりにできますが、それは一部分にしかすぎないし、全体的には頭が悪いです。 頭が悪いことは関係しているのでしょうか。 それとも、小さい頃に場面緘黙症だったのですが、その後遺症でしょうか。 原因が見えてくれば、解決策が見つかるかなと思って、質問させていただきました。 最後までお読みいただき、ありがとうございます。お知恵をお貸しいただければ幸いです。

回答
11件
2018/11/04 投稿
英語 場面緘黙 会話

「ありがとうございます」と「ごめんなさい」って言いづらくないですか?? 恥ずかしくて言えない、とかそういう精神的な言いづらさではなく 発音的な言いづらさです。 ありがとうございますもごめんなさいも 口の動きの変化が結構激しいように思えます、 なんていうか、流れるように言える口の動きじゃないというか…… 仕事してたらありがとうございますとごめんなさいは絶対必要だし 多分言わない日は無いです、でも言う度に口がつりそうになって疲れます ごめんなさいは、「すいません」で代用できるのでまだいいのですが ありがとうございますはありがとうございますしか無いのでうまく発音できるようになりたいです、 周りの人を見てみるとみんな 「あーとーございます」 と言ってるように聞こえます 私もそのまま真似してあーとーございますで伝わるんでしょうか? さすがに会社のすごい偉い人にむかってあーとーございますはゆるすぎますよね? まぁそんな偉い人に会う機会はありませんが… 崩して言うのはどれぐらいの立場の人まで許されるんでしょうか あーとーございますを使ってる人は みんな教えられなくても分かってるんだと思いますけど私は分かりません 日本で産まれて日本で育って日本語を喋って生きてきたのに大人になっても自分の国の言葉で困るなんてあほだなと思うかもしれませんが 教えていただけると幸いです。

回答
9件
2021/03/12 投稿
知的障害(知的発達症) 発音 19歳~

食事について 最近彼氏ができました よく2人で食事に行きます その方には障害の事は伝えていません。 私はご飯を食べるのがとても下手です お箸はちゃんと持てているのですが 上手につかめません お豆をお皿からお皿へ移すゲームあるじゃないですか、 あんな感じでものすごく箸先が震えて 掴んでも滑り落ちたり溢したりします、 いつも念のため膝の上にタオルをこっそり引いていますが見事に汚れてしまいます。 あとお箸を使って食べ物を切ることもできません 他の人はスッとお箸を入れてパカッと切れてるのに なかなか切れません かといってナイフとフォークが上手に使えるわけでもないし、困ってます。 麺類もお箸からつるつる滑って食べられないし パスタなどのフォークを使うものも 綺麗にまとめられず、ほろほろとフォークからすべ りおちます あと噛むのも下手です 口を大きく開けるのも下手なので お寿司とかも切って食べます もちろん綺麗に切れないので 一皿食べ終わるのに20分ぐらいかかります。 私が上手に食べられるものは 手で食べられるもの(おにぎり、サンドイッチ) 噛まずに食べられるもの(スープなど) のどちらかです なので毎回同じような物ばかり食べてしまいます ポロポロこぼしたり 同じものばかり食べているのを見ても彼氏は何も言いません でも多分ちょっと変だなとは思われてると思います。 食べるのが上手になる方法ありませんか? こぼさないコツとかがあったら教えてください あと練習したいので 食べにくい料理とか教えてほしいです 敢えて挑戦してみたいです。 あとこれは食事に関係ないのですが たまに突然 なんの前触れも無く膝が震え出すことがあるんです 別に特別緊張してるわけでもないのに 机とか椅子が揺れてガタガタ音を鳴らすぐらい震えます 別に呼吸が苦しくなったり 声が震えたりするわけじゃなくて ただ膝だけがガタガタ尋常じゃなく震えます 立ってるときは震えません 座るとたまに震えます なので食事中とかにいきなりガタガタ震え出してビックリします 貧乏ゆすりだと思われたくないので お手洗いに行ってきますとか行って逃げてます (食事中のトイレも行儀悪いので行きたくないのですが…) 原因がわからないのでどうしようもありません 何か助言があればお願いします…。

回答
14件
2019/07/01 投稿
食事 19歳~ 知的障害(知的発達症)
専門家に相談する

発達ナビPLUSのご案内

関連するキーワードでQ&Aを探す