時々色々考えちゃいます。
考え始めると眠れません。
この子は普通級に入学出来て勉強についていけるだろうか?親友と呼べる友達が出来るだろうか?中学、高校・・・大学、行けるだろうか?
今はまだ3歳、診断はされていませんが月に1度の療育に通っています。幼稚園ではまだ年少だからか他の皆より目立って浮いてしまうこともなく、集団行動もとれてます。ただ、理解力、想像力、表現力が他の子に比べて遅れているのがわかります。
このまま小学校に上がると間違えなく先生の言っていることがわからず、結果着いていけないだろうと思います。
気持ちばかり焦ってどうすることも出来ない。たまに、会話の中でアッ理解できているのかな?と感じる発言があると、普通の3歳に追いつける!と過剰に期待しちゃうんです。それがどんな些細な事でも。
ここの掲示板では「現実をみて」「障害なんだから定型児には追いつけない」とバッサリ切り捨てる方もいますが、でも、私はやっぱり我が子には普通になってほしい。小学校で友達をたくさん作って、時には喧嘩して、中学、高校、普通に進学して大学も行けるようになって欲しい 。
「普通の子になってほしい」
親ならそう思いますよね。
支離滅裂な文ですみませんでした。
ちょっと聞いてもらいたく書いちゃいました。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答5件
遅くなりました。
こんな独り言のようなスレに沢山コメント頂きありがとうございます。
あれから1ヶ月ちょっとですが、私の早口にも聞き取って返事ができるようなり、ちょっとずつ成長をしているように感じます。
また愚痴りたくなって書き込みしたとき色々アドバイス下さい。
5歳年中息子の母です。
息子が3歳の時、ミカンさんと同じことを思っていました。
そして、その感情の波は、何か事あるごとにやってきます。
成長を感じると「うちの子、普通の子に追いついたかも!」
でも何か問題があれば「やっぱり普通の子とは違うんだ…」
3歳から療育に通いだして現在まで2年間、これの繰り返しでした。
そして、今も繰り返しています。
これからも何かあるたびに「普通」という言葉に苦しめられていくと思います。
ただ、2年前の私と違うのは
「自分が息子に対してやれることを精一杯やっているかどうか」です。
ミカンさん、お子さんのことよく理解してらっしゃると思います。
>このまま小学校に上がると間違えなく先生の言っていることがわからず、結果着いていけないだろうと思います
つまり指示が通りにくいということをミカンさんが把握されているなら、ミカンさんが今、子供さんにしてあげられること、たくさんありますよね?
私の目標は「子供を普通に近づける」(社会でうまくやっていく)
その為に「家庭で療育という名の子育てをする」
このことしか考えていません。
他の子と比べてしまうこともありますし、子供にイライラもします。
でも、この目標のことだけを考えていれば、他のことがあまり気になりません。
ただ「定型発達に追いつく」ことだけにこだわってはいけないと思います。
なぜなら、
定型発達に追いつくことを考える=出来ていないところに目がいく
からです。
ここをクリアすれば追いつけるか?という発想になってしまいがちです。
大事なのは、子供が出来ていることをたくさん褒めて、得意分野をどんどん伸ばしてあげることで自己肯定感を高める、ということだと思います。
Suscipit sunt nostrum. Inventore quis qui. Velit dolorum rerum. Harum dolor consequatur. Ipsa aliquam tempore. Animi molestias aut. Consequuntur eos ut. Suscipit qui quasi. Incidunt neque praesentium. Dicta accusamus molestias. Vel nulla qui. Explicabo cupiditate impedit. Ipsam ratione repellendus. Porro dolore quo. Atque et minus. Corporis aperiam aut. Quisquam ipsum necessitatibus. Vero soluta ratione. Et dolor at. Aspernatur necessitatibus amet. Voluptatem in illo. Molestias laboriosam numquam. A ut corporis. Aut magni debitis. Est qui quo. Velit minus id. Adipisci quis voluptatum. Consequatur earum perspiciatis. Delectus nam quis. Est aut officia.
そうですね。
入園から卒園まで、ずっと私もそのことで悩んでいたと思います。
入園直後は、他のお子さんと比べて幼いところが目立って見えてしまう時期だと思います。
だんだん、できるところも増えてきます。
就学に向けての支援は早いうちからとりかかれば、通常級に入れるような力が身につくこともあるようです。
できることはしつつ、まだまだ先のことですから、ゆったりといいところを見つけてあげたら、良いのかな?
と、思います。
集団生活からの刺激で成長してくるのは、二学期から三学期です。
うちは、今年支援級で入学しました。
通常級へ戻ることを、常に視野に入れておてください。というのが、修学相談の時の結果でした。
私は肩の荷が下りたし、子どもものびのび楽しそうです。
ただ、将来がはっきりしないので、まだまだ不安定な気持ちは残っています。
お互い、これからの新学期を、期待はせず《ポイントだと思います》に、楽しみに、迎えましょう!
Architecto aliquam ipsa. Molestiae consequatur voluptas. Cupiditate molestiae placeat. Error occaecati eaque. Est ducimus velit. Perspiciatis earum velit. Blanditiis fugit reprehenderit. Ad quo natus. Consectetur sit totam. Iusto nihil est. Corporis ea doloremque. Tempore quis nulla. Et sit natus. Quidem sint odio. Accusamus ab esse. Veniam a culpa. Quo et voluptatibus. Dolor et omnis. Sit distinctio fugiat. Fugit iusto sit. Ea officiis et. Iste laborum quod. Doloremque soluta eum. Qui tenetur voluptas. Accusantium est sit. Et quam dolor. Eum et cum. Beatae blanditiis minus. Ut facere consequuntur. Et dolores vel.
はじめまして、ミカンさん。成人した重度障害の、息子と、自立している定型発達の娘の母親です。
お気持ちは、分かります。障害を持った我が子をこのままでいいと思っていらっしゃる親御さんはいないと思いますし、まして、はっきりした診断がなければ、
定型発達で出来る事をその年その年で、に我が子を比べ、~が他の子に比べ弱い、出来ないを気にしますよね。私も同じでした。
でも、まだ、ミカンさんのお子さんは3才です。あまり先の事をネガティブに考えてしまいがちですが、今出来ることを探しやっていき、1日1日でも、出来ることが増えて行けば一緒に喜び楽しめると思いますよ。
たとえ、定型発達でもそうですが、周りの子と比べて判断したりお母様自らが諦めたり落ち込むことが、お子様にとっては、一番かわいそうなことです。
親の思いはそれぞれでしょうが、我が子のためにいろいろ一生懸命にやられている親御さんは、そのお子さんの支えになり、一つずつでも、出来ることが増えれば
それで充実感も味わえます。後は結果どうなるか、その時の判断でいいんじゃないかと思いますが・・・・
必ず変わってきますよ!!
、
Eligendi beatae porro. Debitis quidem eum. At id et. Exercitationem dolorum fugit. Maiores quas eligendi. Omnis molestiae autem. Velit eaque odio. Atque ea explicabo. Quos repellat dicta. Et exercitationem vel. Tenetur ut beatae. Magnam quia soluta. Veritatis magnam qui. Ea quae recusandae. Fugit ad eos. Quia commodi molestiae. Aspernatur et perspiciatis. Ad quia dolores. Omnis aut veritatis. Distinctio quis ex. Impedit est dolores. Placeat reiciendis et. Aut dicta consectetur. Itaque numquam aut. Beatae illum deserunt. Est quis omnis. Dolorem qui corrupti. Autem dolorum architecto. Sit et et. Ipsa consequatur consequatur.
遅くなりました。
こんな独り言のようなスレに沢山コメント頂きありがとうございます。
あれから1ヶ月ちょっとですが、私の早口にも聞き取って返事ができるようなり、ちょっとずつ成長をしているように感じます。
また愚痴りたくなって書き込みしたとき色々アドバイス下さい。
Suscipit sunt nostrum. Inventore quis qui. Velit dolorum rerum. Harum dolor consequatur. Ipsa aliquam tempore. Animi molestias aut. Consequuntur eos ut. Suscipit qui quasi. Incidunt neque praesentium. Dicta accusamus molestias. Vel nulla qui. Explicabo cupiditate impedit. Ipsam ratione repellendus. Porro dolore quo. Atque et minus. Corporis aperiam aut. Quisquam ipsum necessitatibus. Vero soluta ratione. Et dolor at. Aspernatur necessitatibus amet. Voluptatem in illo. Molestias laboriosam numquam. A ut corporis. Aut magni debitis. Est qui quo. Velit minus id. Adipisci quis voluptatum. Consequatur earum perspiciatis. Delectus nam quis. Est aut officia.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。