締め切りまで
13日
Q&A
- もしかして発達障害?
5歳の保育園児です
5歳の保育園児です。普段から自分のやりたいこと、言いたいことが優先で、気の向かないことに集中できなかったり着替えなどの支度に時間がかかったりしています。
年長さんの卒園式に在園児として参加しました。練習の段階から最後までしっかりすると約束し、なんとか頑張れていました。しかし本番はダメだったようです。本人の話では、前の子と足でケンカした、先生に注意された、などと言っていました。どうして皆と同じように動くことができないのか、これだけ言って聞かせて練習もして、ご褒美も用意していたのにも拘らずです。頭の悪い子ではないので、約束を忘れたはずはありません。でもできないのです。我慢ができないのだと思います。愕然としています。保育園の先生は温かく見守って下さり、息子の良いところを最大限に伸ばそうとして下さっています。あと1年で小学校、まともについていけないのではないかと思うと、心配で夜も眠れません。
学力面では心配していませんが、生活面が著しく劣りそうです。一斉指導でどこまでついていけるかも不安です。
発達の相談はしており、1年前にK式の検査はしました。悪い値ではありませんでした。市の発達相談の先生がいつも何を言いたいのかよくわからず、不信感があります。一応夏ごろに面談の予定はしています。以前別の機関にも相談しましたが、受診したからと言って何かが劇的に変わるということはないので、すぐに受診の必要はないと言われました(1年ほど前です)
この子に親として何をしてやればよいのか、わからなくなりました。言って聞かせたり約束したり、良くできたときはご褒美など普段から色々とやってはいます。普段家で好きなことばかりしていれば困ることはありません。苦手なのは周囲に合わせて動くことのようです。どうしたらいいですか。
父親も周りに合わせること、周りの人の気持ちを汲むことができません。話を聞いていないこともしばしばあり、夫婦喧嘩の元になります。父親にそっくりの息子でどう育っていくのか、どう育てたらいいのかわかりません。
この質問は回答受付を終了しました
質問者からの「ありがとう」のメッセージ
この質問への回答
自己肯定感はお子さんは高くないと思います。
一番言ってほしい言葉を自分で自分に言って自分を何とか保っていると思います。
長男が4歳の年中の頃、療育センターのワーカーさんから「座っているだけでもえらいとほめてあげて下さいね」と言われた言葉が、今も私の中で生きています。
親の勉強会の講演で聞いたことがあります。
大学までは何とかなる。一流大学は出たけれど、社会に適応できない。先延ばしにしてきた課題を成人してからどうしようと頭を抱え始める親たちがいる。まずは認めるところからスタートしなければならない親たちがいる。高学歴の人たちは、こんな仕事できるかとプライドが絶対に許さない。実は、知的に重度の人の方が与えられた仕事を黙々とする力があり、知的に高い人の方が就職就労という観点では重度だったりする場合がありますと。
お子さんがんばっていると思います。心からそう思います。
佐々木正美先生のコラム読んでみて下さい。
甘えることを許されなかった子どもは自立できないそうです。
http://blog.livedoor.jp/budouno_ki/
一番言ってほしい言葉を自分で自分に言って自分を何とか保っていると思います。
長男が4歳の年中の頃、療育センターのワーカーさんから「座っているだけでもえらいとほめてあげて下さいね」と言われた言葉が、今も私の中で生きています。
親の勉強会の講演で聞いたことがあります。
大学までは何とかなる。一流大学は出たけれど、社会に適応できない。先延ばしにしてきた課題を成人してからどうしようと頭を抱え始める親たちがいる。まずは認めるところからスタートしなければならない親たちがいる。高学歴の人たちは、こんな仕事できるかとプライドが絶対に許さない。実は、知的に重度の人の方が与えられた仕事を黙々とする力があり、知的に高い人の方が就職就労という観点では重度だったりする場合がありますと。
お子さんがんばっていると思います。心からそう思います。
佐々木正美先生のコラム読んでみて下さい。
甘えることを許されなかった子どもは自立できないそうです。
http://blog.livedoor.jp/budouno_ki/
できなかった事を叱るのはよくないです。
今回も恐らく本人はまずかったな、とわかってはいるはずだと思います。それが出来ないのが発達障害の特性なのですから…
そこを責めると叱られる事ばかりになって自己肯定感は下がるでしょう。
発達検査の数値が良くても特性に引っ張られて勉強に着いていくのが難しい子はたくさんいます。うちの子も120近い数値なのに勉強はかなりしんどいようです。
そこは最初から放置しないでしっかりみてあげてほしいです。
ペアレントトレーニング、という発達障害児にどう対応するか親の勉強会があるのですが、地域の発達支援センターや発達障害の施設であれば参加されたらいいと思います。
Amazonで検索すれば書籍も色々あります。
今回も出来なかった事を叱るのではなく小さい出来た事を褒めるシーンはあったと思うんです。
本番で注意されたらすぐやめられた、注意されても大きな声は出さなかった、走り回ったりせずその場にいられた、等他の子と比べず本人の困ってる特性に対してどこまで頑張れたか、を認めてあげてほしいなとは思います。
出来ないのは本人にはいきなりハードルが高い事だからかもしれません。姿勢はダラダラだけどずっと座っていられた、など少しずつ出来るようになったらよいかと。
とりあえず信頼出来る相談先を探される事と、保育園の先生に何が困っているか普段の様子を細かく聞かれるのかよいかなと思います。
...続きを読む
Ut molestias delectus. Rerum est optio. Quaerat explicabo nihil. Dolores officia quae. Sint ut praesentium. Dolores possimus dolorum. Sunt exercitationem dolorem. Incidunt eum quas. Veniam corrupti in. Voluptatum amet dolorum. Distinctio quis expedita. Asperiores vel sunt. Debitis reprehenderit nostrum. Esse voluptatem nemo. Consequatur modi similique. Ut non reiciendis. Necessitatibus ducimus vel. Recusandae exercitationem ea. Quisquam qui animi. Nemo adipisci dolores. Id quis temporibus. Occaecati aut ex. At ducimus nesciunt. Soluta repellendus delectus. Ullam aperiam voluptas. Culpa eveniet quo. Recusandae facere eligendi. Consectetur praesentium atque. In alias nobis. Labore quia sunt.
誉めるというか、認めること、気持ちに寄り添うことです。
そして、お母さんは自己肯定感高いとおもってらっしゃるけど、私はぎゃくだとおもいます。
おそらく、できないことを認められないし、指摘されたくないとお子さんは思ってるようにおもいます。
お母さんは、もしかして、頭のいい子だから、なにもわかっていない子と一緒だと思ってほしくないとおもっていませんか?
今の姿を受け止めて。
本当に自己肯定感が強ければ、自分の姿を正しくイメージできるし、きちんとしようと頑張れます。
誉めることと、問題に向き合わないことは別ですよ。
認められない子は自分のことも、他人のこともみとめられません。
うちは、先生から息子に、紙に書いた約束の手紙をポケットにいれてました。
手紙をもらうことをとても喜んでいて。
本当は注意なのだけど、自分が特別に気にしてもらってると思ったみたいでした。
こういふうに、のせてくことができたらなあ。と思います。
心にどうやったら届くのか、その子によって違います。良いアプローチ方法がみつかりますように。
きっと、まわりくどく、分かりにくいと思うことも多かったでしょうが、一年前の息子にダブるところ多くてついついアドバイスしました。
...続きを読む
Consectetur provident qui. Rerum qui nulla. Est omnis voluptatibus. Inventore adipisci nostrum. In ut sed. Sequi voluptas facere. Nostrum culpa mollitia. Qui odit repellendus. Quia molestiae voluptates. Sit beatae ratione. Blanditiis magni autem. Eligendi vel veniam. Sequi ipsa praesentium. Eius quis voluptatem. Quo voluptas quod. Quis illum facere. Voluptate minima dolorem. Autem sed qui. Ut est amet. Ut quas qui. Autem numquam facere. Assumenda nulla ut. Perspiciatis repudiandae suscipit. Velit totam a. Nostrum ut dolor. Voluptatibus ipsum ratione. Laboriosam ratione exercitationem. Commodi in quisquam. Et odio maxime. Vitae id et.
私も息子さんは自己肯定感が低いのではないかと思います。
弱い子ほど、自分を守る為にピエロのようになって本心を隠しているのではないでしょうか。
特性のある子ほど、敏感で繊細です。
シナモンさんがおっしゃるように民間の療育機関は土日、祝日にもありますのでおススメです。
娘もリーフに通っていますが、4月より就学準備コースの集団指導を受ける予定です。
療育のプロから集団指導を受けると息子さんも何か良い方向に変わってくるかもしれません。
mikanさんも、色々なアドバイスがもらえたら安心できると思います。
一斉指導でどこまでついていけるかも見極めてもらえると思います。
少しでも不安が解消できる方法が見つかると良いですね。
...続きを読む
Non minus dolorem. In explicabo dolorem. Omnis consectetur excepturi. Sit unde harum. Reprehenderit in modi. Et ipsum voluptatum. Et et omnis. Aliquid blanditiis nulla. Aspernatur excepturi in. Debitis voluptate incidunt. Sit error quia. Cumque repellat odio. Pariatur unde eum. Voluptas quis itaque. Modi aut sunt. Repellendus reprehenderit mollitia. Quia ratione in. Aut consequatur rerum. Possimus ad aut. Sequi voluptas velit. Et voluptatum aspernatur. Ratione commodi ut. Consequatur quaerat neque. Aut tempore voluptatibus. Exercitationem sint et. Repellat inventore nihil. Sed magnam hic. Temporibus doloremque aliquid. Unde nesciunt iusto. Ut minima libero.
私は療育をうけられたらな、とおもいます。
卒園式は場の空気感が嫌だったかもしれませんしね。回りは、撮影したり、人数も増えます。こども
また、釘をさす、あまり効果があがらないばあいもあります。
どうせできない、そんな気持ちがお子さんのなかにくすぶっていれば、どうせ、できないはずだしやらないとか、たとえば、いつもよりきちっとした服が嫌なこともありますよね。
私は、注意してばかりはかわいそうとおもいます。
ごほうび、その場にいられただけで、やったね。っていってあげられたらな。
ごほうびは、ちいさなお菓子とか負担にならないものして。
自己肯定感がもてないと、何をやるにしても、自分には無理、やりたくないとそういう気持ちが強まります。
療育や検査で苦手を知る、そして、適切な声かけを。誉め方も、ただ誉めるのではなく、こどもの自信につながるポイントを専門の方に教えていただくといいですよ。
ピンとこないかもしれないけれど、普段から認められてるとお子さんが感じることで、全体的にのびてくると思います。
回りをみる、みんなとがんばる、社会性がとっても大切です。
原点にかえり、共同注視、共感といった部分、まずは、お母さんと、本をよんだり、自然の変化を発見したりして、一緒に笑う、一緒に驚くなどを経験しながら同じようにやってみようという気持ちをそだててあげてね。
お友だちと足でふざけただけなら、全体としては○くらいの気持ちでね。
お子さんはママに、頑張ったよっていってもらいたいんですよ!
自分で、できたよアピールは、できていなくても、できた部分もあることを認めてあげてね。
なお、うちの息子と似ていたのでコメントしました。
親ができたというハードルを下げてみてやることも時には必要です。
ハードルをさげるメリットは、少なくともこどもを否定しないことに繋がります。
できなかった、お母さんも怒った、という記憶だけが残ります。
自分はダメだと傷ついてるんだとおもいます。
今の自分はうけいれられていないという悲しさを持ってるのだとおもいます。
叱ればしかるほど悪い結果になるとおもいます。
...続きを読む
Neque animi recusandae. Iste et dolor. Omnis sit est. Id voluptatem ut. Animi a reprehenderit. Commodi tempora dicta. Ipsum ducimus doloremque. Deserunt totam natus. Maiores aut ut. Vitae porro quo. Quis odio ea. Unde laborum saepe. Omnis ducimus aut. Voluptatem dicta a. Quos nihil molestiae. Occaecati quia dolore. Vel quas et. Sapiente omnis provident. Asperiores ut recusandae. Tenetur iure dolor. Dolore maiores architecto. Quibusdam sed aut. Hic et ipsum. Recusandae sint deleniti. Et quae natus. Et ut libero. Adipisci veniam magni. Voluptatem dolores rerum. Velit rem praesentium. Perspiciatis animi quia.
「「おもちゃはあきらめる。でも許してくれる?」と言うので、次に頑張ろう、と言いました。」
以前も繰り返し同じような事をしていると思います。頑張ると言って出来ない。その繰り返しではありませんか?
それを永遠と繰り返す事に意味は無いと思います。
「普段から息子は自己肯定感が強すぎて、こちらからみたらできていないと見えることでも、大概は「できた」「頑張った」と言います。」きっと、お子さん自身すごく頑張って、お母さんが大すきで褒めて欲しいという気持ちの表れなのかと思います。素敵なお子さんではないですか。お母さんに褒めて欲しいから頑張っている素直で良い子ですよね。
そんな時、人と比べないでたくさん褒めてあげる事はできませんか?
お子さんの困り感はこれからも続くと思います。もっと色々な事があります。mikanさんが一生懸命にされている事も、お子さんの事も思ってしている事も解るのですが、長い目で見て、今は、お子さんも素直にいう事を聞いてくれると思いますが、そうもいかない年齢になって大変になってからでは遅いと思うのです。困り感はずっと続くと思います。
なので、私はその一生懸命されている気持ちで、いろいろな方法を学んでほしいと思います。
自分一人で頑張らないで欲しいと思います。その為には、私の意見は聞かなくても良いですよ。
でも、ペアレントトレーニングなど参加してみると違う発見もあると思います。もっと楽しく子育てが出来て楽になると思います。もっと、もっと子供を褒めて、子供を可愛いと思えて実感できるようになってほしいと思います。
一生懸命なmikanさんならきっと上手く出来ると思います。頑張ってくださいね。
...続きを読む
Consectetur provident qui. Rerum qui nulla. Est omnis voluptatibus. Inventore adipisci nostrum. In ut sed. Sequi voluptas facere. Nostrum culpa mollitia. Qui odit repellendus. Quia molestiae voluptates. Sit beatae ratione. Blanditiis magni autem. Eligendi vel veniam. Sequi ipsa praesentium. Eius quis voluptatem. Quo voluptas quod. Quis illum facere. Voluptate minima dolorem. Autem sed qui. Ut est amet. Ut quas qui. Autem numquam facere. Assumenda nulla ut. Perspiciatis repudiandae suscipit. Velit totam a. Nostrum ut dolor. Voluptatibus ipsum ratione. Laboriosam ratione exercitationem. Commodi in quisquam. Et odio maxime. Vitae id et.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。
これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!
みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。
アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。
※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!
みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。
アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。
※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると63人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
【コラム】みんなはどうしてる?子どもの発達や子育てにかかわる調査結果や皆さんのアイディアなどをわかりやすく知りたい
-
【コラム】読んで役立つ、共感できる、コミック多めのエッセイが読みたい
-
【コラム】編集部の独自取材による、イベントレポや専門家・著名人・さまざまな活動をされている方の取材などが読みたい
-
【Q&A】専門家も回答してくれる!Q&Aコーナーをさらに充実させてほしい
-
【イベント】専門家によるセミナーや座談会コーナーなど、オンラインのイベントに参加したい
-
【メルマガ】こんな情報が欲しい!メールではなくLINEで情報が欲しい!
-
【施設さがし】こんな施設を紹介してほしい、こんな時期にお知らせがあると役立つ
-
その他
関連の質問
5歳10ヶ月男の子で、発達グレーでウィスク検査を小学校就学に
あたりうけました。小学校の就学前検査までに結果を間に合わせるために取り急ぎの結果を2つ教えらました。1つ目はシンプルに計算した結果IQ66言語84視覚72ワーキンメモリー60処理速度672つ目は年齢を考慮した結果IQ81言語91視覚89ワーキングメモリ68処理速度86でした。詳しいお話しは精査してからと言われたのですが、これは知的障害もあるのでしょうか。家族との会話では話しも通じているし、記憶力もあるように思うのですがテストでは普段の生活では分からないことが分かるのでしょうか。支援級と通常級を迷っていたのですが知的級?と驚いています。保育園で加配がついていています。年少の時から徐々に成長して年長になってからは普段の一斉指示を聞いて、運動会や発表会の行事は他の子とに参加しています。仲良しのお友だちとの話などもよくするため、通常級にいたほうが良いのかなと思っていたのですが。。。。困りごととしては、家でだけ癇癪をおこすこと、初めてが苦手です。ご意見いただますでしょうか。
回答
高いほうの数値をとっても、IQ81ということですが、ちょっと難しいかもしれませんね。
詳しい話を聞いてからでもよいと思いますし、見学に行か...
5
『自分に厳しくて、自己評価が低い子供に自信を持ってほしい
』小学2年の男子、自閉症スペクトラムとADHDです。小さい頃から、凸凹が大きく、特定の知識は深くて、手先や体の不器用さがあります。凸の部分は、親バカですが、天才だと思います。凹も以前に比べて、かなり成長してきました。親や学校の先生が、良いところを誉めても、『違うだろ』とか『半信半疑』と言い、素直に受け止めません。それどころか、『自分はできない』と思い込んでいます。このような子供に、どう接していけば、自信が持てるでしょうか?ちなみに、私は毎日、具体的にいい部分を誉めています。あとは、目で成果を確認できるよう賞状がもらえるような検定などに挑戦し、級をいただいています。今の接し方では、自信が持てないようです。アドバイスいただければ、うれしいです。
回答
kaoruさんの記事、読ませていただきましたm(__)m
苦手も、出来ない事も含めて、否定ではなく肯定すると言うか、出来ない事をダメとし...
16
最近どんな会話でも最後に謝ります
小学3年生自閉症スペクトラムの男の子です。会話の最後に「ごめんね。」その後に「謝らなくて良かった?」と確認する。「そうだね。」「ありがとうでいいのでは?」「謝らなくてよかったと聞くなら謝らなければ?」などその時に応じた返答をしますが、一日中この会話の繰り返しで疲弊してしまいます。思った通りの返答が得られないと怒り出すこともあり何が地雷か分からずこちらもイライラしてしまいます。あまりに何度も繰り返しのやり取りでこちらの返答もいい加減になってしまいます。なぜ何度も何度も同じやり取りを繰り返すのか理由ともし何か良い対策があれば知りたいです。よろしくお願いします。
回答
みーこさん
本当にその通りだと思いました。
昨日みなさんに色々アドバイスをいただき方向性が見えたことで私自身がとても穏やかだったからか息子...
14
子供の成長事で悩みを相談する中、考えすぎと言われたり、療育指
導者に母も傾向があるんじゃないかと言われ辛くなってしまいました。あっても、なくても子供への悩みが消えるわけでなく、相談しても気持ちが軽くなるどころか、将来への不安が増す指導者に当たってしまったらどうしますか?やっぱり、療育変えますか?やたらに自信満々な指導者で、自分の考えを言ってきます。放課後ディも、悲しい事に良心的な場所ばかりでもない。弱味に漬け込まれてる様で悲しいです。世の中、やっぱりお金なのかな~。療育辞めたい。でも、お子さんのためにならないと言われ、嫌々通う親です。療育者とあわない!子供のために厳しい言葉が在りがたくない。むしろ、言われる言葉が重い。子供は、療育嫌ではないみたいです。療育者は、まるで神様みたいに正しい意見を言ってきます。たしかに、こんなお仕事してる療育者は偉いと思うけど、尊いし偉いよ。でも、自惚れないで!お子さんのため、お子さんのため有り難い意見だけど、言い過ぎだから!言い返したくても癒えず、もやもやしてます。こんな経験ある方いますか?
回答
初めまして。
私も言われましたよ。
母の私も同じ傾向があるんじゃないかって。
今のところ、発達障害は遺伝要因と環境要因が複雑にミックスし...
9
自己肯定感が低い→失敗の繰り返しで自信が無い
自信がないからやらない。失敗してもいいからやってみよう。それでも失敗ばかりで自信に繋がらない。繰り返し、繰り返し、失敗し続け、諦める。を続けた結果です。簡単な事から段々と…出来る事で自信を付ける。自分は出来る、何でも出来る。でもまた出来ないつまづいた時、努力せず出来ないに落ちる。その繰り返し苦手な事は苦手なまま頑張る努力する我慢するこんな気持ちありませんいつも自分の心に正直で頑張る努力する我慢する全て嫌嫌が心を左右し、体調まで悪くする学校行きたくなくて本当にお腹が痛くなる。そんな精神の弱さと全く同じ。この先このままでいいはずない。精神力を上げるにはどうしたら良いのでしょうか?出来る事からコツコツと…出来たら褒める。やってます……どんなにテンション上げようとしても、どんなにやりやすい様に先回りしても、手助けしても………つまづいた時、出来る様になる前に諦めてしまう心の弱さ。どう接したら良いのでしょう。
回答
りらさんではなくて、お子様ですよね?
その前提でお話させていただきます。
すでに今現在の状況がお子様にとっていっぱいいっぱいなのではありま...
18
ADHDの中学1年生の息子について度々質問しております…また
皆さんのアドバイスお願いします。中学受験を経て現在は中高一貫校に通っています。小学校でイジメにあったり、高校進学の際の内申点が心配だったために決めました。自由で、有名大学進学を目的とはしていない学校で、のびのび過ごしてもらおうと思ったからです。しかし、入ってみると…予想以上に学力が高く勉強熱心のクラスメイトに親子共々驚きました。最初の定期テストでは、勉強の仕方もわからなくて撃沈…T_T小学校では結構いい線いっていた息子は、すっかり自信を無くしてしまいました。部活動では、同級生にからかわれたりして、その同級生より成績が悪いのも劣等感に拍車をかけ…家で勉強するから手伝ってと言われ、計画が立てられない彼のために一緒に計画を立てたりするのですが、漫画を読んだりサボッて寝たり…全く計画通りできません。寝ているのを起こすと機嫌悪く鬱陶しがられ、勉強が進まないと罵られます。起こさないと何故起こさなかったと罵られます。朝弱くて起きられないのに、夜中にこっそりゲームをしているのを発見して注意すると泣きわめいて、自分は好きなことし放題のくせに何で僕はダメなんだ?と言われます。勉強しなくて良いと言っても、バカにされると泣きわめきパニックになります。彼が何をしたいのか全く理解不可能で、一緒にいると気分が悪くなります。どうすれば良いですか。
回答
日々の子育てご苦労さまです。
異性はよく分からないとありますが、でしたら同性同士での解決も考えてみましょう。
最初から諦めるのではなく、...
11
最近、考える疑問です
娘がこうなってから、色々と自分や、家族の事を振り返った時、おそらく、自分には何らかの特性があったと思います。また、弟は、風船の音が嫌いだったり、こだわりが強かったり、謎の言葉を発したり、検診で、自閉症かもしれないと診断されたりもしたようです。しかし、うちの母も、何らかの特性があったのか、性格なのか分かりませんが、さほど、気に留めず、母流に放任で育てられました。あまり、思い出せないのですが、私も、弟も、色々と困難はありつつも、鬱などにはならず、それなりに友達も出来、今は、社会人として働いています。きっと、特性に対しては自分で折り合いをつけていったのだと思います。そこで、疑問なのが、もしかしたら、自分が、毎日の出来事に、一喜一憂し、ストレスを抱え、子どもの成長を信じ切れず、大らかな気持ちでいられない事は、逆効果なのではないかと思う時があるのです。あの時の母のように、うちの子が自閉症なはずない、と強くいる方が良いのではないかと…。しかし、振り返ってみると、なぜ、自分は苦しいのに、母は何もしてくれないのだろう。とは感じていました。この様な質問をしておきながら、私は、今、できる事をしないで後悔はしたくないので、やれる事はやろうと思うのですが、もし、経験談などを聞かせていただけると嬉しいです。
回答
かもめどんさん
ありがとうございます!
私も、今なら理解出来ます。母は母で、悩んだり、心配していたのだろうと思います。それと、母は、私達な...
17
わがままと発達障害の違いについて月一で療育に通っている4歳の
女児です。公園や降園時など帰ろうと何度も何度も言っても帰らない、帰ろうとすると癇癪を起こす。幼稚園では給食を完食するが家では野菜などは余り食べない偏食気味。服の着替えなどは、気分が乗ればちゃんとやるが乗らなければ着替えないし、着替えさそうとすれば癇癪。小さい頃から癇癪続きで育てにくいです。会話は普通に成り立ちます。言う事を聞かそうとすれば強く言わないと聞き入れないのが辛い。こっちも一生懸命に説得を試みるが全くダメな時は叩くまではいかないがかなりの暴言が必要になるある人から、幼稚園でできてるならワガママなだけで親のキャパが狭く育て方がまずいだけと言われました。発達障害とワガママの違いについて教えてください。
回答
うちの5歳の娘と本当によく似ています。
私も同じように「わがまま」と「発達障害」の区別が付かないのですが、、、
その「ある人」の考えは違う...
13