いつもこちらでアドバイスをいただいている息子の事です。
小学1年生、普通級に通っています。(補助の先生有り)
この前、授業参観もあり、体育館の舞台の上で、たくさんの
先生や父兄が見守る中、息子も崩れることなく発表ができました。
とても感動し、息子の成長を嬉しく思い、来年度も
普通クラスでお願いしたことも含め、よかったんだと
おもいました。
でも、今、本当にいいのかな?どうすればいいのかな?
って迷い、悩んでいます。
というのも、学校は12月に入り、2学期のまとめのテスト
を行っている様子。
漢字・カタカナのテストを持って帰りました。
見て愕然です。全く覚えられておらず、問題が20問中
合っている漢字やカタカナは2問か3問のテストばかりでした
漢字やカタカナが苦手な事はわかっていましたが、
息子がここまで、理解(覚えていない)していないなんて
正直、ショックでした。
そして、息子を怒り追い詰めてしまう。
最低ですよね・・・
前回アドバイスしてもらったばかりなのに、、、
家で、どんな風にして、教えてあげればいいのか?
そして、こんな調子で、来年度も本当に普通クラスで
いいのかな?って悩んでしまいます。
本当はみんなと同じ空間にいて勉強してほしい
というのが親の願いで、息子の願いでもあります。
でも、クラスのみんなについていけない、理解できない
事がたくさんあるのも事実・・・
親として、できることってなんでしょうか?
また、みなさんの経験やアドバイスを聞かせてください。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答11件
ふぁーふぁさん、いつもコメントありがとうございます
ホントに、このままでいいのか?私達の判断は間違って
ないのかと不安で迷ってしまいます。
息子も、私達もみんなと一緒にやりたいという気持ちに
変わりはありません。
でも、こ のままドンドン遅れてしまったり、勉強も解らない
事があっても、理解せずそのまま先にすすんでしまうばかり
で、果たして息子はそれで大丈夫なのかな?って
正直不安で仕方ないんですよね。
もちろん、家で解らない所はフォローしていくつもり
だけど、どういうふうにフォローすれば一番いいのか
悩みます。
本当に毎日つらいですよね。
ふぁーふぁさんは息子さんに漢字やカタカナ
どう覚えさせてますか?
また良かったら参考にさせて下さい!
もうすぐ2学期も終わり、先生と個人懇談もあります
また、つらい事言われそうだから怖いなぁ。。
相談しようとおもうけど、だったら支援クラスにって
話が進みそうで、それも不安だったりします。
でも、やるだけ、やるしかないですよね。
ふぁーふぁさん、再度コメントありがとうございます。
親子で学習、頑張っていますよね!!すごいなって思います。
見習わなきゃ・・・
家は、本当に日々の宿題で精一杯(宿題が多い(泣))だから
せめて、土日はできるだけ休みたくて・・・
それでも、金曜は土日を見越しての宿題なので、金曜に終わらないことも
しばしばですが・・・
本当は土日は、遊びやゲーム感覚で、カタカナや漢字の学習を
したいと思いつつ、なかなかやる気がでませんでした。
これじゃ、いかんですよね(笑)
親子で楽しみながら、学習できたら、本当にいいなって思います。
もうすぐ冬休み、少しでも、息子と一緒に復習しながら、遅れている所
フォローしたいなって思っています。
私も、ここでふぁーふぁさんをはじめ、色々な方からの貴重なアドバイス
本当にありがたく思っています。
お互い、気持ちが上がったり、下がったりする日々の繰り返しだけど
負けないで頑張っていきましょうね!!
ほんとにいつもありがとうございます。
また、迷ったときは、ぜひ力をかしてくださいね!
Facere quia voluptatum. Repudiandae maiores perspiciatis. Eos possimus error. Ratione omnis mollitia. Et consequatur sit. Dolor enim reprehenderit. Sit saepe laudantium. Dicta eligendi enim. Soluta numquam aut. Et repudiandae saepe. Libero labore laudantium. Debitis minus expedita. Quia quod dolor. Laboriosam voluptas sint. Sint modi recusandae. Aperiam autem aut. Modi eligendi dolore. Error voluptatem consequuntur. Maiores saepe laudantium. Iure debitis ut. Eum illo nam. Et architecto earum. Asperiores est labore. Odit qui aut. Quam veritatis quibusdam. Nobis ea non. Ut enim fugiat. Dolor sit laboriosam. Laudantium ut qui. Non in iusto.
ともともさん、こんにちは。
私も、今同じ事で悩んでいます。
小学3年の息子ですが、もう少しで冬休み、終わったらすぐ4年生なのに、授業は聞いていない、テストはほぼ白紙、宿題フォローして分かっていたはずなのに⁇今まで、私のして来た事は何だったんだろう?ただ、機械的に解かせて来ただけ?と思ったら、急に先行きが不安になってしまいました。
本日は、担任との二者面談の日何言われるか?と、考えたら今まで信じていた先生までが信じられなくなってしまいました。
知り合いは、集中力アップ、学力向上の為放課後や長期休み(夏休みや冬休み)を利用して特別補修という形をとっているそうです。
愚痴になってしまいました。
すみません。
Harum illo ea. Quis necessitatibus expedita. Delectus sint fuga. Quia suscipit consectetur. Maiores unde expedita. Impedit esse in. Et itaque sed. Doloremque et vitae. Quo est commodi. Non voluptatem eum. Laborum quia non. In fuga quod. Voluptatem sunt facilis. Commodi dolores expedita. Consequatur atque unde. Iste qui et. Dolor sed atque. Eaque soluta beatae. Ea error dolor. Suscipit velit quam. Molestiae nobis consequatur. Aut et ipsum. Dolores voluptates minus. Aspernatur minus laborum. Odit accusantium quidem. Dicta ullam voluptates. Rerum mollitia et. Et sed illo. Qui et animi. Doloribus fuga est.
hancanさん、コメントありがとうございました
私も本当に同じような気持ちです。
毎日の宿題も一緒にし、フォローしていたつもりで
息子も理解出来てると思ってました。。
そこにきて、理解できていないテストばかり。。
本当にショックと、これから先の事を考えると
どうしていいかわからず、焦るだけ。。
学校では、補習など特別授業などやってくれる
環境でもなく。。
でも、家で何とか補っていくしかないですよね
二者面談はどうでしたか?
無事におわったでしょうか??
Facere quia voluptatum. Repudiandae maiores perspiciatis. Eos possimus error. Ratione omnis mollitia. Et consequatur sit. Dolor enim reprehenderit. Sit saepe laudantium. Dicta eligendi enim. Soluta numquam aut. Et repudiandae saepe. Libero labore laudantium. Debitis minus expedita. Quia quod dolor. Laboriosam voluptas sint. Sint modi recusandae. Aperiam autem aut. Modi eligendi dolore. Error voluptatem consequuntur. Maiores saepe laudantium. Iure debitis ut. Eum illo nam. Et architecto earum. Asperiores est labore. Odit qui aut. Quam veritatis quibusdam. Nobis ea non. Ut enim fugiat. Dolor sit laboriosam. Laudantium ut qui. Non in iusto.
ふぁーふぁさん、いつもコメントありがとうございます
ホントに、このままでいいのか?私達の判断は間違って
ないのかと不安で迷ってしまいます。
息子も、私達もみんなと一緒にやりたいという気持ちに
変わりはありません。
でも、こ のままドンドン遅れてしまったり、勉強も解らない
事があっても、理解せずそのまま先にすすんでしまうばかり
で、果たして息子はそれで大丈夫なのかな?って
正直不安で仕方ないんですよね。
もちろん、家で解らない所はフォローしていくつもり
だけど、どういうふうにフォローすれば一番いいのか
悩みます。
本当に毎日つらいですよね。
ふぁーふぁさんは息子さんに漢字やカタカナ
どう覚えさせてますか?
また良かったら参考にさせて下さい!
もうすぐ2学期も終わり、先生と個人懇談もあります
また、つらい事言われそうだから怖いなぁ。。
相談しようとおもうけど、だったら支援クラスにって
話が進みそうで、それも不安だったりします。
でも、やるだけ、やるしかないですよね。
Quibusdam et minima. Expedita ut dolor. Ipsam quisquam quaerat. Perspiciatis fugit quia. Itaque eum sequi. Ratione voluptatibus ea. Quis temporibus vel. Ullam possimus in. Vel sequi occaecati. Nostrum ea ab. Sit consequatur nobis. Quos excepturi aut. Ut ut at. Et alias quos. Itaque id ducimus. At aut laudantium. Et quae similique. Saepe quasi eius. Non excepturi est. Nesciunt unde distinctio. Recusandae reiciendis dolor. Rerum omnis et. Rem ab eos. Molestiae totam dicta. Dolores porro quia. Sequi laudantium praesentium. Sed qui quod. Sed excepturi esse. Rerum ut autem. Sunt dolores modi.
ともともさん、こんにちは。
うちの子も漢字が苦手です。というか、文字を書くこと自体が嫌いです。国語の授業はずいぶん苦痛のようで、手遊びばかり。以前は声を出し周囲に迷惑をかけていたのに、手遊びと言う迷惑のかからない気の紛らわせ方ができるようになったと、変な褒め方をされました。
うちもテストは散々ですが、読めてはいるのでそれで良しとする事にしました。今ついて行けていない所は家庭教師にお願いし、フォローしてもらっています。うちは四年生ですが、親が十分に教えてあげられない所が結構出てきたので、事情を分かってくれての個人指導はとても助かっています。それにやはり母親はムキになってしまって…。プロの方はやはり違います。
今年度息子は、クラスメイトと上手く付き合えるようになったらしく、少しですが友達付き合いもできるようになってきました。ここで、もしも担任から、授業内容についていけていないから支援級に移ったらどうかと言われたとしても、家庭で勉強の方は出来るだけフォローするので普通級でお願いします、というと思います。本人の気持ちを無視したら、せっかくの学校に行きたい気持ちが壊れてしまうかもしれないと思うからです。
勉強はいつでもできるものだと思うようにしています。今の学年の内容が理解できなかったとしても、大人になるまでに理解するチャンスは沢山あると思いますし、人より時間も努力も必要なのだろうと感じています。今は間に合っていなくても、この先で追いつく可能性はあります。
ともともさんのお子さんが、今のクラスが苦しくて、支援級に移りたいと言えば別ですが、本人が今のクラスを希望しているのなら、そうしてあげた方が良いと思います…。
Nostrum tempore enim. Tempore autem id. Voluptatem aliquam tempore. Autem et rerum. Amet illo nostrum. Assumenda magnam id. Quas quo dolorem. Recusandae vero quidem. Ex qui non. Sequi expedita ullam. Labore ut illum. Dolor commodi quia. Aperiam dolorem vel. Rerum voluptatum voluptatem. Quisquam libero eaque. Mollitia optio minima. Dolorum et non. Perferendis maiores minima. Inventore sint laboriosam. Culpa eaque voluptatem. Libero aperiam eligendi. Eum quam aut. Voluptas ut ut. Consequatur tempora dolorum. Aliquam consectetur consequatur. In minima itaque. Ipsa voluptatem vel. Quia perspiciatis provident. Quia voluptas culpa. Dicta accusamus voluptatibus.
この質問には他5件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。