締め切りまで
13日
Q&A
- 園・学校関連
はじめまして
はじめまして。
今年の4月から小学1年生になる、自閉スペクトラム症と発達性協調運動障害を持った男の子の母です。
発達障害児育児の先輩方のご意見を頂きたく、初めて投稿させて頂きます。
息子の特徴•特性として、
•初めての場所、新しい環境への不安感が強く、慣れるまでに時間が掛かる(運動会やお泊り保育等、開始から暫くの間息子だけ泣いていた。)
•コミュニケーションが一方的な傾向がある
(質問と関係の無い答えをしたり、自分の頭に思いついたことを周囲の会話の流れと関係なく話し出す。)
•粗大運動、微細運動共に不器用
(公園のブランコやジャングルジム、縄跳び、自転車、ハサミ、折り紙、お箸等が苦手で上手くできない。その為「むずかしい、できない!」と言ってなかなか積極的に取り組めず、自己肯定感も低い。)
•3月生まれで体つきや思考が全体的に幼い
以上の様な姿が見られます。
小学校は支援級を希望しましたが、息子の通う小学校では1年生の間はクラスに1人サポートの先生が付いて普通級で過ごすそうです。
現在は保育園に通っており、担任の先生方の手厚いサポートでなんとか集団生活を過ごせていますが、息子の特性から小学校進学後の生活に不安を感じています。(体育や図工の時間に劣等感を感じたり、クラスメートと上手くコミュニケーションが取れず馴染めなかったり等)
そこで、
小学生以上で発達障害をお持ちで早生まれのお子様や、発達性協調運動障害をお持ちのお子様のご家族の方。
お子様の小学校進学後の様子(苦労話、良かった話何でも構いません)やアドバイス等がありましたらお教願えないでしょうか?
私事ですが、年明けから家族の看病や小学校準備が続き心身共に疲弊している為か、思考が後ろ向きになっています。(近々精神科を受診する予定です。)
乱筆•乱文になってしまいましたが、読んで頂いた方どうもありがとうございます。
この質問は回答受付を終了しました
質問者からの「ありがとう」のメッセージ
この質問への回答
今年3年生になる、早生まれ、普通級に通っている女子です。
生まれつき低緊張で、歩行も遅かった為、運動全般が苦手です(跳び箱も飛べません)
私は入学後、担任の先生に低緊張である事、運動が苦手である事を伝えました。1年生の時の担任の先生は、さりげなく配慮をして下さりました。
2年生になって担任が変わり、運動が苦手な事を相談すると、お母さん心配しすぎじゃないですか?と言われ凄く不安になりました。担任によって全然違います。
先日クラス対抗大縄大会があったのですが、娘は8の字ジャンプができないのでどうするんだろう、と思っていましたが‥
娘自ら先生に、私はどんなに練習しても8の字出来ないので私のせいでクラスは負けるかもしれません。でも大波小波なら出来るので、それで大会に出られませんか?と交渉したようです。
今は昔と違って、配慮してくれる事が多く、娘も大波小波で大縄大会に出られました。(娘の相談を聞いていて、クラス内で他にも1人私も出来ないから大浪小波でやりたい!という子がいたようです)
大波小波で出た娘に対して他の子が、ずるい!と言ったりはしなかった様子です。低学年だからなのかなと思っていましたが、娘が出来ないなりに頑張って練習してる姿を見てたり、事前に先生が子供達に伝えてくれていたみたいです。
不安な気持ち凄くわかります。
私も娘が入学前は運動できないし、口だけは達者だし、どうなるのか!と不眠症になる位心配でしたが、今、娘なりに何とかやれています。
でも、高学年になったら、今まで通りにはいかないだろうなとは思っています。
追伸‥私も以前娘の軽いイジワルの事をここで相談しました。
その際に身体と心は繋がっている、体幹を強くしましょう!とアドバイスを受けました。
それをきっかけにスイミングに通いました。本人の特性である目標を決めたらやり遂げるを発揮して、1年間でクロールと背泳ぎで25m泳げるようになりました。それで自信がついたのか、だいぶ心も身体も強くなりました。アドバイス通りだったなあと思います。
生まれつき低緊張で、歩行も遅かった為、運動全般が苦手です(跳び箱も飛べません)
私は入学後、担任の先生に低緊張である事、運動が苦手である事を伝えました。1年生の時の担任の先生は、さりげなく配慮をして下さりました。
2年生になって担任が変わり、運動が苦手な事を相談すると、お母さん心配しすぎじゃないですか?と言われ凄く不安になりました。担任によって全然違います。
先日クラス対抗大縄大会があったのですが、娘は8の字ジャンプができないのでどうするんだろう、と思っていましたが‥
娘自ら先生に、私はどんなに練習しても8の字出来ないので私のせいでクラスは負けるかもしれません。でも大波小波なら出来るので、それで大会に出られませんか?と交渉したようです。
今は昔と違って、配慮してくれる事が多く、娘も大波小波で大縄大会に出られました。(娘の相談を聞いていて、クラス内で他にも1人私も出来ないから大浪小波でやりたい!という子がいたようです)
大波小波で出た娘に対して他の子が、ずるい!と言ったりはしなかった様子です。低学年だからなのかなと思っていましたが、娘が出来ないなりに頑張って練習してる姿を見てたり、事前に先生が子供達に伝えてくれていたみたいです。
不安な気持ち凄くわかります。
私も娘が入学前は運動できないし、口だけは達者だし、どうなるのか!と不眠症になる位心配でしたが、今、娘なりに何とかやれています。
でも、高学年になったら、今まで通りにはいかないだろうなとは思っています。
追伸‥私も以前娘の軽いイジワルの事をここで相談しました。
その際に身体と心は繋がっている、体幹を強くしましょう!とアドバイスを受けました。
それをきっかけにスイミングに通いました。本人の特性である目標を決めたらやり遂げるを発揮して、1年間でクロールと背泳ぎで25m泳げるようになりました。それで自信がついたのか、だいぶ心も身体も強くなりました。アドバイス通りだったなあと思います。
こういったことは地域によって、また学校によって対応が異なるので、ひとくくりには言えませんが・・・。
一度就学予定の小学校に連絡を取って相談されてはいかがでしょうか?
就学相談の詳細は、入学予定校に伝わっていないことも多々あります。
我が家が相談していた先は、入学前に個別にコンタクトを取って学校に相談することを勧めてくれました。
入学してから必要な支援の相談がまず必須。
また学校側から入学式の会場の下見などご提案いただきました。
子どもと一緒に訪問したことで、学校側もunknownな子ではなく、既知の要支援の子として対応してくれたように思います。たぶん恵まれた状況だったとは思います。
ただそんな学校でも、学年によっては全く情報がなく蓋を開けてみれば支援が必要な子が多数いて、一年生から学級崩壊といったケースもありました。
こればかりは、学校も予測できません。だからこそ、欲しい支援があれば事前に相談する家庭には、好意的に協力してくれるように思います。
最後になりましたが、ご入学おめでとうございます。
いろいろお悩みもあるかとは思いますが、楽しい学校生活になりますよう、心からお祈りいたします。
...続きを読む
Fugiat deleniti voluptatem. Corrupti vitae a. Est nemo sint. Dolores commodi sed. Dicta vitae praesentium. Quas eligendi officiis. Sed adipisci voluptas. Voluptas nesciunt sed. In velit et. Aspernatur blanditiis voluptate. Aliquam quia dolorem. Similique mollitia repellat. Iste consequatur qui. Sunt labore sapiente. Nihil voluptatibus dolorum. Quibusdam fugit earum. Itaque ut voluptatem. Numquam exercitationem perferendis. Adipisci ducimus modi. Aut et occaecati. Et veritatis mollitia. Sed cum cupiditate. Ipsam quibusdam dolorem. Ratione dolorem est. Eum vel qui. Ab minima et. Eaque nihil earum. Repellat ut fuga. Dicta magnam accusantium. Dolor consequatur maiores.
おまさ様、tonton様、まさゆき様、伊達メガネ様、ナビコ様、カピバラ様、jasmine様、ぽんすけ様、ミント様、ゆん様、そらいろのたね様
皆様貴重なご意見やアドバイス、具体的な体験談等本当にありがとうございます。
どのご意見も読んでいて涙が出る程嬉しく、不安で溢れていた心に染み渡りました。
皆様の意見を読ませて頂き、心配ばかりするのではなくもっと息子の成長を信じてあげないといけないと思いました。
家庭でのお手伝いや練習等も少しずつ息子のペースで取り組んでいけたらと思います。
就学後も学校への相談等は主体的に行いたいと思います。
来週は息子の保育園最後の発表会が控えています。皆様のおかげで息子の頑張る姿を明るい気持ちで観てあげることができそうです。
皆様のおかげで本当に救われました。
心より感謝申し上げます。
...続きを読む
Ad excepturi consequatur. Culpa blanditiis cupiditate. Dolorem eligendi officia. Nihil minus quis. Veritatis voluptas animi. Incidunt est quas. Suscipit voluptatem doloremque. Officiis veniam pariatur. Labore quo asperiores. Ipsa quae provident. Illo ratione voluptatum. Qui error aut. Sed aut totam. Esse quis numquam. Facilis odio dignissimos. Nihil cum suscipit. Qui dolorum minima. Recusandae dolores et. Exercitationem omnis dolorum. Sunt quia consequatur. Quis laborum consectetur. Ut quae quisquam. Quibusdam et laudantium. Est reprehenderit sint. Facere consectetur consequuntur. Illo facere consequatur. Aut ut temporibus. Aut alias et. Cupiditate nostrum illum. Qui facilis temporibus.
こんにちは。
お母さん、就学を前に心身共にお疲れのようですね。これまで頑張っていらしたからかな?と思います。
就学後は良くも悪くも本人次第です。お子さんがみんなと比べて劣等感を持つくらい今、精神が成長していなければこの1年は補助の先生に任せて大丈夫なタイプでは?と感じました。
その際、お母さんが心配な素振見せるとお子さんは余計に力を発揮できません。
就学後1年間はお子さんが楽しく通えるようにサポートしてあげてはどうですか?
ただ、何故か小学校はスポーツ出来る子供がマウントの頂点にいるので、運動が出来ないことはそれだけでピラミッドの下の方にいることになります。
これはできないから仕方ないという開き直りや、カバーできる愛嬌などがお子さんを助けるアイテムになります。
しかし、中学ではスポーツできるできないよりも学力が高い方が頂点に近くなるので、お子さんタイプならお勉強ができたら中学では大逆転!なんてこともあります。
お家の方や支援をする方が完璧を求めすぎない精神とお子さんが不安を乗り越える精神力が強化されたら案外上手くいくようなきがします。
さらに、この時期に文字書きが苦手、名前が書けない、繰り上がりのない一ケタの足し算ができないと、学習の遅れは小学三年生くらいまで続きます。学習の予習はとても大切だと思います。
ちなみに、早生まれが成長に左右するのは年少くらいまでです。それ以降は成長凹なんだなと保護者が認識しておく方が努力できる子供になりますよ。
追記 辛いときは一日お休みしたりするのはとても大切です。休まないためにも放課後以降のリラックスタイムを今から充実させるといいのでは?と感じます。
...続きを読む
Illo eum quia. Porro omnis nam. Iste voluptates hic. Id vel rerum. Voluptas velit voluptas. Eaque et ratione. Voluptatem temporibus minus. Consequatur maiores debitis. Repellendus unde debitis. Quia sunt quibusdam. Velit vel aut. Facilis quo omnis. Fugiat ut quia. Facilis officiis distinctio. Ut non modi. Consectetur et et. Et ut et. Nisi voluptatem voluptatem. Voluptas blanditiis aliquam. Magnam sed eos. Deserunt veritatis molestiae. Similique voluptate accusamus. Veritatis tenetur itaque. Veritatis rerum doloremque. Facere occaecati vel. Dolores quas rerum. Minus ab labore. Magni deleniti aut. Tenetur voluptates ipsa. Qui autem eos.
おつかれさまです。
就学相談は終わって、お子さん普通級ということなので。
今の時期は、4月からのクラス担任もクラスメンバーも未だ何も決まっていませんし、せっかく相談に行ったとしてもその教育相談担当の先生が異動になったりすることも多々あるので、学校へ相談に行くとしたら4月になってからのほうがいいです。
どうしても親が心配、ということでしたら、授業参観の日とか教えてもらって、他の保護者にまぎれて、1年生から6年生まで全部の学年を5分ずつくらいでいいから、どんなかんじなのかみてみることをお勧めします。
なんなら、自分の子が通う予定の小学校だけでなく、隣の学区の小学校も、どさくさに紛れてみてまわるといいです。
同じ市内の同じ学年でも、学校によってクラスによってそのタイミングによって、授業の内容が全然違う、教室の掲示も全然違う、と、驚くと思う。
どんなに準備したとしても、お子さん本人も成長してます。今、予想している想定している困りごとと、実際に1年生なってから起きる困りごととは絶対に違ってきます。
え?そっち??!
という困りことで、親子でワタワタしているうちに、1年生の1学期が終わりました。
なので、今できることは、残り少ない保育園生活を、思い切り楽しんで、悔いを残さない平和な日々を笑顔でおくることです。
がんばりすぎないように、健康第一でお過ごしください。
...続きを読む
Eos numquam voluptatem. Soluta possimus dolores. Saepe ut inventore. Corporis dolores deleniti. Deserunt et occaecati. Ab rerum eos. Sit sequi nihil. Aliquam et velit. Maiores impedit consequatur. Dolore ipsum itaque. Id dicta qui. Fugit ex sunt. Reprehenderit consequatur molestiae. Eligendi est in. Quod similique ut. Veniam neque voluptate. Animi et aut. Amet sapiente itaque. Dolor voluptas soluta. Ea qui vero. Dolores minus et. Quod quam cumque. Blanditiis explicabo expedita. Eaque illo dicta. Repudiandae porro unde. Nobis quam tempore. Culpa dolore dolores. Culpa et dolorum. Asperiores eum sed. Et neque iure.
サポートは、息子さんにじゃなく、クラスで1人なんですか?
1年生は普通級で過ごすと言われたようですが、いざとなったら支援級に避難させてもらえるように交渉した方がいいと思います。
うちも3月生まれの子がいますが、国語・算数以外は普通級で過ごしていました。
(朝の会・帰りの会・給食・掃除・行事も普通級)
普通級にいる時は支援の先生なし、交流(普通級)の先生だけ。
教室移動も子供だけ。
年長で、小学校を見据えて、保育園から公立幼稚園普通学級(加配なし)に移りました。
そこで身の回りのことを自分でできるようになりました。
それがあったから、交流(普通級)の多い支援級でもいけたなと思うけど、保育園でなおかつ手厚い支援を受けていたとなると、小学校でクラスに1人のサポートでは確かに心配だと思います。
交流(普通級)の多い支援級の場合、親のフォローもそれなりに必要でした。
まず行き帰りの送迎はもちろん、忘れ物を届けたりもよく。
4月いっぱいは、朝普通クラスまで入っていって、ランドセルから荷物を出して机の中に入れ、ランドセルをロッカーに置き、提出物を机に出し、水筒などは水筒置き場に置く、などの流れを教えました。
うちは送迎は1年のみ。
1年生の時は偏食から体が細く、体力がなく、これではとても学校に通えないと危機感を感じ、スイミングを始めました。
とにかく体力勝負。
そして1年生は、学校に慣れるだけで精一杯の時期で、いろんなことを求めないことです。
...続きを読む
Ad excepturi consequatur. Culpa blanditiis cupiditate. Dolorem eligendi officia. Nihil minus quis. Veritatis voluptas animi. Incidunt est quas. Suscipit voluptatem doloremque. Officiis veniam pariatur. Labore quo asperiores. Ipsa quae provident. Illo ratione voluptatum. Qui error aut. Sed aut totam. Esse quis numquam. Facilis odio dignissimos. Nihil cum suscipit. Qui dolorum minima. Recusandae dolores et. Exercitationem omnis dolorum. Sunt quia consequatur. Quis laborum consectetur. Ut quae quisquam. Quibusdam et laudantium. Est reprehenderit sint. Facere consectetur consequuntur. Illo facere consequatur. Aut ut temporibus. Aut alias et. Cupiditate nostrum illum. Qui facilis temporibus.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。
これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!
みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。
アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。
※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!
みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。
アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。
※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると62人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
【コラム】みんなはどうしてる?子どもの発達や子育てにかかわる調査結果や皆さんのアイディアなどをわかりやすく知りたい
-
【コラム】読んで役立つ、共感できる、コミック多めのエッセイが読みたい
-
【コラム】編集部の独自取材による、イベントレポや専門家・著名人・さまざまな活動をされている方の取材などが読みたい
-
【Q&A】専門家も回答してくれる!Q&Aコーナーをさらに充実させてほしい
-
【イベント】専門家によるセミナーや座談会コーナーなど、オンラインのイベントに参加したい
-
【メルマガ】こんな情報が欲しい!メールではなくLINEで情報が欲しい!
-
【施設さがし】こんな施設を紹介してほしい、こんな時期にお知らせがあると役立つ
-
その他
関連の質問
前々回の質問のアドバイスを受け、市の福祉課へ行き、療育もしく
は訪問サービスが受けたいとお願いしに行きました。審議の結果、利用対象外となりました。審議は、専門の方の意見も含めて結果ということです。また、園のコーディネーターの先生と一緒に小学校の教育相談にも行き、どういうサポートが受けられるのか相談に行きました。入学式については、フリー教員が数名いるので必要があればサポート。事前の見学までは必要ないと言われました。また、支援級までは必要ないのでは?と。4月の時に様子を見て、様子に合わせて通級指導を受ける流れとなりました。担任配慮については引き続き個別の指導計画を立てたサポートをするとのことでした。小学校のコーディネーターの方とお話をしていると、お母さん心配しすぎ。とか。取り越し苦労だよ!とか。もっと大変な子がいる。凸凹があるから人間味があるんだよとか言われ、不安な気持ち心配事を伝えたのですが、返す言葉がない状態でした。今私にできることがわからなくなって茫然としています。私にできることはなんでしょうか。自分でもよくわからなくなってしまいました。
回答
辛口です。
前々回の運動会の状況、私はQA参加しませんでした。
今回の質問を拝見していて前々回の質問だけ読ませていただきましたが
その限...
13
お絵描きや折り紙の上達について5歳、年長の息子は、工作への関
心が薄く手先が年齢の割に不器用なところがあり、なかなか折り紙やお絵描きが上達しません。先日教室に掲示された自画像を見る機会がありましたが、息子の絵は親の目から見て3歳児レベルと言ったところでしょうか。顔、胴、手足は描いてありましたがクレヨンの塗り方が荒く、ほかの子に比べてかなり幼さが目立ちました。家でのお絵描きは、顔を描いてと頼めば描きますが、難しいからと言って胴や手足は描きません。幼稚園では先生に促されて描けたのだと思います。自主的に描くのは、エレベーターや駅、階段が多いです。折り紙はもっと苦手意識が強く、私が誘ってもかなりの確率で断られます。キンダーブックなどについているような、工作付録はたまに自分から作りたいと持ってきて、一緒に作りますが折り線もよく分からないようで、ずれたところで折ってしまいます。山折り、谷折りもあやふやです。息子がわかるように教えたいのですが、うまくできないと本人も私もイライラして険悪モードになってしまいます。療育では一対一で工作を見てもらっていますが、今後は就学を意識して、もう少し自分の力で人物の絵を描いたり、折り紙などの工作ができるようにサポートしていきたいのですが、こんな方法が効果的だった、などのご経験があれば教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。
回答
ことりさん、こんばんは(^^♪
私の息子も不器用なので、絵や折り紙は苦手です。。
あまり深刻に考えなくてもいいようにも思います。
お子さん...
10
情緒級のデメリットは何があると思いますか?進学予定の小学校で
は、情緒級に在籍してる子が交流級で授業を受ける為には「先生が付き添えないので、自分1人で交流級に行って授業を受けて1人で情緒級まで帰ってこられること」が条件らしく、今は低学年の子が交流級で授業を受けることはほぼ無いそうです。給食なども情緒級で、運動会だけ(?)は交流級に混ぜてもらうと。そうなると友達が増えにくいことが情緒級にいるデメリット…ですかね?
回答
デメリットは、強いて言えば、
「メンバーガチャや担任ガチャ」が、いまいちだった場合は、どうしようもない。もし相性よくないときは、交流を増や...
6
自閉症スペクトラムとADHDのある一年生の男の子の親です
本日入学後初めての授業参観に行ってきたのですが、その姿が想像以上で。。。悩んだ末、普通級に入り担任からは参加しないこともあるけどがんばっていますよと報告を受けていました。が、今日行ってみると、ずっと椅子にもたれかかり、言われても教科書も出さず、やる気スイッチが皆と違う時間に入り、次の授業になっても前の授業内容のワークをやり続ける、授業でわからないルールのゲームがあり全然わからないと拒否。隣の子ともめて席を立ち先生の机に行ったり、しばしふらふら。本人に聞いたらたくさん人がいて緊張したのと、ママが来て嬉しかったからと。正直多少覚悟はしていましたが、周りの親の目も気になり親としてはとても辛い時間でした。大人数の中での授業や生活は本人にとって辛いのかなと考えさせられました。入学当初から行き渋りも強くなんとか学校に行ってる現状です。知能は普通レベルなのと、学ぶことは嫌いではないので普通級でやっていけたらと入れてみたのですが、それであってたのかなーと。。。園では加配をつけてもらっていました。小学校でも補助の先生をお願いできないのであれば個別に移った方がいいのでしょうか。何か体験談やアドバイスがあったら教えて頂きたいですm(__)m
回答
まずは担任に相談と、参観日じゃなく普段の様子を見に行ってみてはどうかな?
それと担任を通して、支援級の先生にもお子さんの授業の様子を見ても...
15
来年小学生になる女の子です
3歳から専門医にかかっており、自閉症スペクトラムと診断されています。似たお子さんをお持ちの方、できましたら先輩パパママさんにアドバイスいただけたらと思います。先日、就学に向けウィスク4を受けてきました。結果は言語理解95知覚推理91ワーキングメモリ91処理速度91全検査では90ということでした。思ったより凹凸はなく、正直数字だけみれば普通の子??といった感じですが自閉症スペクトラムらしさはたっぷり持っておりコミュニケーションには不安がいっぱいの子です。(言葉通りに受け取ってしまう、0or100思考など、、)こういった子の場合、就学に向けて気をつけておくことってどんなことでしょうか。もちろん就学前面談は受けるつもりで、いろいろ娘の苦手なことなどのフォローはお願いするつもりではいるのですが正直支援級スタートがいいのかお友達が好きなので普通級がいいのかでも実際、普通級でどこまでお願いできるのか小学校によっていろいろなのはわかってはいるのですがこういった普通の子と同じようについていくには少し努力が必要だけどちょっとした声掛けなんかでクリアできるよーみたいなタイプのお子さんはどちらを選んで、どういった学校生活をおくっていらっしゃるのかなと。日々どういったことに注意しながら生活しているか先生にどのようなフォロー声掛け等をお願いしているかもしよろしければ教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。
回答
さかなかなさん、こんにちは。
WISC-IVの4指標間に凸凹が無い=普通の子、というのは成り立ちません。WISCはASD検査のための道具...
12
小学校1年生、診断は受けてませんが、就学相談時のIQは91程
度。感情のコントロールが苦手、言葉も遅れてます。3歳ごろからlitlicoさんや医院附属のSTを受け、改善していることもありますが色々遅れてます。学校は普通級と特別支援教室。今の悩み入学して3ヶ月目にして、学校についていけません。授業中に抜け出すことはありませんが、たまに立つ、動作が一歩遅い、感情がコントロールできずに泣き出したり、怒って物を振り回したり、先生にバカというなど問題ごとを起こす事はあります。好きなことは集中できます、ゲームはもちろんですが、スイミング教室はまじめに通っているし、先生の言う事もちゃんと聞いてます。放課後デイは相性があわないのか集団は行きたがりません。個別は楽しそうにいきます。悩みごとは上記のように上げたらキリがありませんが、今は一番の授業についていけない事。文章題や国語の感情くみとりが出来ません。おそらく学校がストレスになり、最近はやや荒れてます。今のところは対策として勉強は個別で良いところ、先生を探す。くもんや集団塾は全部うまくいきませんでした。同じような境遇や環境の方、もしくは乗り切った方からどうしたらいいのかアドバイス頂きたいです。
回答
(続きです)
🔶合理的配慮について
お子さんは家で疲れが出て荒れてしまいがちとのことなので、負担を減らしてあげる方向での支援が必要だと思...
11
春に就学予定の子がいます
就学にあたり、勉強についていけるか、今から準備したほうがよいことはないか、を悩んでいます。※事情があり変更させていただきましたm(__)m
回答
ruidosさん、
記憶が得意なはずとは書いていません。
得意な人がいると聞いたことがあると、書きました。
みんながそうじゃないことは、...
71
息子が、小学5年生の頃に発達障害の疑いで検査をしました
はっきりと、診断は言われず……ウィスク67で療育手帳はもらえる数値ですと言われただけでした。それから、暫くは何度か私自身の気持ちを落ちつかせる為?に病院へ通いましたが……結局息子の為にはならずで通院は辞めました。小学6年になり、徐々に学校へ行かなくなり不登校に……でも、周りの友達との関係は良く3学期からは遅刻して行くようになりました。4月から中学生です。野球⚾️をしていて、今はクラブチームに所属していますが……時々休みがちです。野球は好きだとは言いますが朝が起きられないというのもあり😅気分がのってくるのに時間がかかります。療育手帳は一応もらいました。これから、どうなるか不安だったので……クラブチームの監督には何も話していません。話すべきか悩む所です。中学は、本人希望で普通級にしました。息子は漢字の読み書きが特に苦手で、スラスラ読めません。小学生の頃は本読みが嫌なことから、不登校が始まりました。先が不安でしょうがないです。知的障害の対応が分からなくて、苦しくて……中学生何とか学校に休まず行ってほしいですが……なるようにしかなりませんよね〜〜でも、諦めたくなくて……私が気が狂いそうです。同じ気持ちのお母さんがいたら返事欲しいです。
回答
学校によっては支援級のお子さんは部活動しない方針の所もあるし、本人にしたら、僕はこっちにいたいんだ。という気持ちを保持していてもおかしくな...
11
障害をお持ちのお子様がいる方、何歳頃が1番子育てでしんどかっ
たですか??また、何歳くらいから楽になりましたか??
回答
その人やお子さんの状態や、色んなことで一番酷いと思う時期はかわってくるので私も人と比べるものではないと思います。
うちの場合は診断前も、...
11
娘の中学校生活が始まりました
中学はがんばる!と、入学式、2日目と通いましたが、3日目はダウン。無理せず休ませました。そして頑張って行った4日目の今日。疲れ果てていました。まず、早いテンポについていけない。困った時も誰に聞いていいかわからない。辛い状況から逃れるため、休み時間に本を読んでいると、気付いたらみんな次の行動にうつっていて出遅れる。出遅れるとどうすればいいのか分からず困る…の悪循環。仲良しの子と同じクラスにしてもらったり、春休みの間に娘の特性について事前に話をする機会を作ってもらったり、できる限りの配慮はしてもらいましたが、実際のところ、まだ始まって間もないので、具体的な支援はない状況です。この調子だと、不登校に戻るのも時間の問題のような気がするので、学校に相談したいとは思うのですが、この場合、どういったことをお願いすればよいのでしょうか。小学校の時は保健室登校が認められていたり、先生方も温かく関わって下さったり、電話などでも相談に乗って下さいましたが、中学校は、娘が行き渋りで休んでも時間割りの連絡だけ。頑張って行っても状況も教えてもらえず、何というか一緒にいい方向に…というのが感じられません。でもまだ始まったばかりですし、先生方もそんな余裕がないのだと思います。まだ先生とも直接お話できていないので、私もどこまでお願いしていいものかわからず困っています。でも泣くのを必死で我慢しながら話す娘を見ていると、何とかしてやりたいと思います。経験談などあればよろしくお願いします。
回答
明日話をするのですね。良い話し合いができるよう祈ってますね。息子も言われたことはやらないといけないと無理な事ばかりやり頑張る気力がなくなっ...
18