
フリーズして2週間以上経ちましたが、まだ何処...
フリーズして2週間以上経ちましたが、まだ何処かフリーズしています。
先週の授業参観の学年懇談会でも夏休みの話題でした。
学習時間や計画性を持たせること、事故のことなどの話でした。(ルールを守ることが大事だと)
学級懇談会後は時間が取れず後日改めて夏休みの課題について話し合う事になっていますが、今年も、担任とのマンツーマン補習授業を約束して頂けました。
算数を重点的にやるそうです。
細かい事は会った時にということになりました。
ここまで、担任にお任せしていいのか?と思うくらいです。
担任に頭が上がらないです。
ホッとしました。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
hancanさん、こんばんは。
フリーズ中に先生の助けがあり、良かったですね。
先生が熱心にしてくださってるようなので、ここは先生に甘えて、ゆっくり休んだらいいと思いますよ。
夏休みは夏休みで大変なこともあるかと思いますが、体調にはお気をつけてください。
Ipsa et veritatis. Eum quod iste. Est sapiente dignissimos. Omnis est ratione. Hic et labore. Expedita qui quos. Id eius magnam. Et neque ipsum. Sit ea ut. Velit dolorum accusamus. Et perferendis maxime. Repellendus accusantium aut. Ipsum est quibusdam. Quibusdam porro officiis. Nesciunt accusantium voluptatem. Quo inventore placeat. Consequatur velit deleniti. Eveniet temporibus dolorem. Quis ab corporis. Et explicabo itaque. Sed ut eaque. Impedit repudiandae dolores. Quam voluptatem dolores. Voluptate consequatur eum. Animi fugiat voluptatibus. Temporibus est voluptates. Nostrum illo minus. Sit blanditiis quod. Sed sit ratione. Molestias occaecati veritatis.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
hancanさん、こんばんは。
まだ傷が癒えていないのですね。でも担任の先生が頼れる方で本当に良かったですね。
この際頼ってしまって、hancanさんは少しゆったり出来ると良いですね。
Voluptas enim optio. Illo tempore cupiditate. Aliquid nemo non. Quidem mollitia quis. Esse nostrum quod. Tempora harum est. Rerum et corrupti. Rem laudantium vero. Ex quos omnis. Occaecati incidunt numquam. Repellendus quo aliquid. Ratione perferendis est. Numquam voluptates et. Iure doloribus dolorem. Ducimus asperiores illo. Corrupti ipsam sunt. Esse ipsum et. Possimus dicta inventore. Enim culpa consequatur. Eos aut animi. Asperiores corrupti cum. Numquam incidunt aut. Harum rerum asperiores. Dolor corporis excepturi. Aperiam et repellendus. Est vel et. Odit laborum ad. Reiciendis exercitationem impedit. Odio reprehenderit mollitia. Nihil voluptas atque.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
ルアンジュさん
いつもコメントありがとうございます。
3年、4年と同じ担任で本当に息子は担任に恵まれたと思いますよ。
担任は左半身麻痺のハンデがありますが、よくみてくださっています。
ルアンジュさんの支援クラスの先生は経験年数の問題でしょうか?失礼ながら、低スキルですね。
本を読ませるのが何故勝手なのか?デイキャンプなのに何故早いと言えるのかがわからないですね。
愚痴聞きますよ、私でよければ。
頑張りましょう
Vel asperiores tempore. Quae eaque rerum. Itaque beatae quisquam. Corporis qui voluptas. Libero occaecati culpa. Dignissimos necessitatibus veniam. Temporibus odit velit. Corporis esse excepturi. Nemo et aut. Laborum omnis aut. Quia voluptatem natus. Sit velit sit. Est beatae expedita. Adipisci repellendus molestias. Qui quae quia. Et est nobis. Vel nisi magnam. Beatae quis ducimus. Velit est et. Voluptas illum ea. Ratione occaecati ut. Amet laboriosam non. Aut aspernatur aut. Nihil dolorum quidem. Et rerum at. Qui et deserunt. Quibusdam eligendi omnis. Omnis facere ex. Recusandae itaque assumenda. Molestiae qui pariatur.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
ナギサさん
コメントありがとうございます。
そうですね、ゆっくりして夏休みは兄弟で居ることが多いのでスタミナを溜めておかないとですね。
療育もですが、補習授業は学校に送り迎えが原則なので今のうちにだと思います。
もうすぐ七夕ですね、担任に短冊を頼みました。
長男は「幸福になれますように」だそうです。
ナギサさんは七夕どうですか?
Vel asperiores tempore. Quae eaque rerum. Itaque beatae quisquam. Corporis qui voluptas. Libero occaecati culpa. Dignissimos necessitatibus veniam. Temporibus odit velit. Corporis esse excepturi. Nemo et aut. Laborum omnis aut. Quia voluptatem natus. Sit velit sit. Est beatae expedita. Adipisci repellendus molestias. Qui quae quia. Et est nobis. Vel nisi magnam. Beatae quis ducimus. Velit est et. Voluptas illum ea. Ratione occaecati ut. Amet laboriosam non. Aut aspernatur aut. Nihil dolorum quidem. Et rerum at. Qui et deserunt. Quibusdam eligendi omnis. Omnis facere ex. Recusandae itaque assumenda. Molestiae qui pariatur.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
tentenさん
コメントありがとうございます。
来年は、確実にクラスも担任も変わるので支援クラスに降格させるか、転校させるか?ということでドツボにはまってしまいました。
支援クラスは支援級のみなので高機能の長男には支援級が苦痛ですし、校内での降格となればからかわれる事の心配もあります。
かと言って普通クラスの授業はスピードがあってついていけないです。
なので、情緒級のある学校へ転校させようか考えていましたが、離れたくないという長男。(中学校は同じです)
もう一度担任との話し合いながら方向性なども話し合って行こうと思っています。
ハンデのある担任に頼りすぎて心苦しいですが、長男は担任に任せようと思います。
もう少し時間がかかるかもしれないですが頑張ります。
Alias vel voluptatem. Molestiae soluta voluptatum. Qui reiciendis eos. Quas deserunt harum. Architecto corporis omnis. Autem illum voluptatum. Eaque sint molestiae. Molestiae perspiciatis non. Neque officia consequatur. Rerum sunt hic. Dignissimos qui aut. Magni quia porro. Consequatur praesentium provident. Odit totam nulla. Impedit harum omnis. Autem repudiandae iste. At velit suscipit. Iusto nulla impedit. Accusamus corrupti autem. Saepe ad alias. Omnis assumenda animi. Accusamus ducimus sit. Aliquid sapiente aspernatur. Ullam necessitatibus explicabo. Architecto quis quibusdam. Voluptatem quis aspernatur. Qui qui reiciendis. Veniam nesciunt qui. At rerum ut. Ut accusantium pariatur.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問

昨日、授業参観が無事に終わりました
いつもより、落ち着いていてハラハラ感もなく観ていれました。その後、学年懇談会から学級懇談会終了後話し合いで初めは、担任で学年主任が合流してコーディネーターが合流してスタートしました。正直、支援クラスなのかなぁ?という不安をもっていましたが、このまま普通クラス進級で、算数が通級出来れば通級という運びになりました。1、2年の担任の対応を隠して来たのですが、話しをして私自身もスッキリしましたが、息子のケアをしてくれること、学習について行けるよう早い指導と3人で話し合いながらやってくれるそうです。私は、今まで何が間違っていたのか、正しいのかはわかりませんでしたが、やって来て良かったと一安心しました。皆様のアドバイスや温かい言葉で助けていただきありがとうございます。長男は、担任に恵まれたなと思います。
回答
hancanさんが安心できる内容の話し合いとなり、良かったです。
よい新学期がむかえられそうですね。
わが子の最終学年もうまくスタートきれ...



わが家の5歳の娘は発達グレーの娘で、怒りっぽくもよく笑い、と
てもひょうきんで楽しい娘です。テンションが上がりすぎるとおかしくなりお風呂前裸で走り回る。トイレの後手も洗わずパンツもはかず寝室に行き、布団に転がる。勘弁してほしい。おふざけが基本あまり好きでない私はいつも大激怒!子供相手とは思えぬほど怒鳴ってしまいます。子供とはそうゆうものですか?私は怒りすぎなのか。どう対応すればいいのか。もう分からない。女の子なのに。
回答
おはようございます!うちも5歳の娘がいます。未診断です。
私は一緒にふざけます。好きではないですが、一緒にやって笑いあいますよ。充分満足...


小2の娘のことです
1月後半から不登校です。かれこれ一ヶ月以上、欠席しています。担任からは、電話が一回あっただけです。それも、事務的な内容です。なんというか、娘に対して、「あなたはクラスの一員ですよ。いつでも待ってますよ。」と、いうメッセージが、まったく感じられないのですが、担任て、そういうものなのでしょうか。それとも、担任次第なのでしょうか。スクールカウンセラーに丸投げ状態で、わが子は、やっかいもの?と勘ぐってしまいます。
回答
ラムちゃんさん
コメントありがとうございます。
ラムちゃんさんの娘さんの小学校は、保健室登校が認められているのですね。
別室登校は対応され...



小2の軽度知的障害のある支援級在籍の娘がいます
ちなみに兵庫県明石市です。国語と算数のみ、支援級で授業を受けてまして、それ以外は交流学級にいます。ぜひ、お聞きしたいのですが、まだまだ咲きにはなりますが、中学進学って、みなさんは義務教育だし、そのまま地域の公立中学へ行かせますか?どうしてこんなことを聞くのかというと、娘の今の状況として、国語は読解がかなり厳しく、短いお話の問題が出ても、読むのに必死、問題を読むのに必死、理解するまでに至らない。漢字もほとんど覚えていません。算数も足し算引き算の繰り上がり繰り下がりで足踏み中で、少し進むと前のことが抜けるため、結局今年掛け算には進めませんでした。算数の文章題も、国語と同じで厳しいです。1年の時の復習でワークをやると、1年の時につまづいたところが相変わらずできなくて…という状況でした。本人にも、正直頑張って理解しようという意識があまりなく、やる気があるようには見えません。そんな姿を見ていたら、いったいどこまで本人に勉強をがんばらせたらいいのか、中学まで行って、周りとはどんどん差がついているだろうし、それでも支援級で通わせる価値があるのか??と思ってしまいます。ご意見いただけるとありがたいです。よろしくお願いします。
回答
年齢と共に勉強では差が大きくなると思いますが、勉強だけ出来ても仕事には就けません。
社会性がなく勉強だけできた結果、高等教育で不登校になっ...


以前の投稿でたくさんの方からアドバイスをいただきました
一人一人にお礼を言えずに申し訳ありませんでした。とても参考になりました!実際に実践できる声かけやサポートがたくさんありました。わたしの手数も増えました!笑あれから投薬がはじまりました。離席にたいしての効果は見られていません。が本人は自ら薬を飲んで登校しています。頭がすっきりするそうです。担任と面談などをかさねていくうちにふと「学年も後半になってきたな。来年は6年生だ」と、なんともいえない不安感がおそってきました。いまの担任とはよく連絡を取り合っているしなにより子供も担任がすき。来年も今の担任で卒業でかなたらなぁと親子で希望しています。いち家庭の望みなんて聞いてもらえないのは重々承知です。承知のうえで校長先生にお手紙を書いてもいいと思いますか?だめもとです。でも、何かしたいから来年もぜひ今の担任でおねがいしますと伝えるのはやりすぎですか?嘆願書とか要望書とかじゃないですがこのような手紙を書いたことがあるかたいらっしゃいますか?書いたことがあるかた書き方のアドバイスいただけたら嬉しいです。
回答
校長ではなく、支援コーディネーターの先生にお願いしました。
他にも、いじめる子とは別のクラスに、とお願いし、先生の希望は叶いませんでした...


長男(ADHD、PDD、小4)の事です
コンサータ18mgを服用して7ヶ月が経ちました。薬が慣れて来たのか、暑くなって疲れているのか、連日の宿題の量の多さに疲れたのか、五月病なのか理由は不明ですが、学校生活が落ち着かないようでトラブル続きです。授業は受けない、ちょっかい出す、物を投げる。今日は、遂に癇癪を起こして来たようで、まわりに当たり散らして来たようです。(担任の連絡帳です)姑問題から長男の問題、メンタルもですが身ももちません。クタクタです。明日は、一日中面談が入っているのですが、担任の先生に会いたくないです。気が重いです。何しに学校に行っているのでしょう?これからどうしたらいいでしょう?この際ですから学校辞めちゃいたいくらいです。
回答
まめつぶさん
コメントありがとうございます。
ストライキいいですね。
さすがに、昨日は私も一杯一杯で旦那にお説教しました。
脅しと言った方...


温かくなったり寒くなったりで皆様は体調大丈夫ですか?私は、こ
の度の強風で花粉症悪化して毎日鼻水がズビズビいっています。昨日は入学式で、今日から小4の授業がスタートしました。担任も持ち上がり、今日もまた「先生優しかったよ」「褒められた」と笑顔で帰って来ました。普段、家では「弟は嫌いだー」「くっついて来るなー」などなど喧嘩のし放題で、私も血管が毎日1本切れています。乱暴で気取っている長男ですが、担任の顔を見るとニッコリ笑ってくれます。私も、板書や書き写しの苦手な長男の為に教科書の漢字をカードに書き写しして、今は休憩中です。国語も縦書きが苦手でグチャグチャなので方眼ノートを持って行き担任の許可を得て方眼ノートを縦書きで使う事になりました。普通クラスで迷惑ばかりかけている長男ですが担任との勉強が一番で、親の私よりも担任が大好きでいい関係です。来週は、今年度初授業参観でPTA総会に学年懇談会に学級懇談会と続きます。気合い入れて生きたいと思います。たわいも無い事に読んで頂きありがとうございます。チョット嬉しく思ったものですから。
回答
よわいさるさん
いつも、コメントありがとうございます。
長女さんは、きっと慣れた頃の番号が変わった事でテンパってしまったのかな?
次女さん...


先日に引き続き、長男またも学校で短気を起こして来ました
今回は下校時。短気を起こして来た事に反省文の手紙を書き、調子が悪いのでお見舞いのプレゼントを担任に渡したのに、あれだけ言い聞かせてたのに...。昨日は、昇降口で下級生がぶつかり(コツン程度です)、ぶつかって来たのに謝らず睨んでたという感じです。手を出さなかったし怒鳴り散らさなかったので「よし!」としましたが、まぁどうしてこうも短気を起こすのかと。療育のデイでも、手は出さないものの、「こんな事で?」と言うことで言い争いします。とっさの感情は言い聞かせても難しいのかなって思いました。何か良い方法ないですか?長男の課題は山積で、ちょっと疲れちゃいました。今日もこれから、マンツーマンの宿題です。担任は、喜んでプレゼントを受け取ってくれたそうです。担任には感謝しています。
回答
感情のコントロールはとても難しいですね。
認知療法などセルフカウンセリングとは別に療育でもあるのでしょうか?
私も知りたいです。



WISC-Ⅳの診断結果が出ました
言語理解(VCI)125知覚推理(PRI)102ワーキングメモリー94処理速度124という結果でした。医師からの話やwebサイトなどで調べたことによると、聴覚からの情報が入りにくく、集中力を長く保つことが苦手だが、瞬発的な集中力は高い。文字や形の詳細を認識することは苦手・・ということまではまぁまぁ理解できたのですが、言語理解が高い=文章を読んで理解することは得意だけど、文字を認識することは苦手??知覚推理が低め=文字や形の詳細を認識することは苦手だけど、視覚支援が有効??など、ちょっと混乱しています。私の認識がおかしい部分があるのかと思いますが、このタイプの子どもにどのように働きかけるのが有効かご意見いただけたら幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。
回答
うちの子がWISC4を受けた時に説明されたのは、
言語理解=理屈で論理的に考える力
知覚推理=五感で感覚的に考える力、とのことでした。
...


担任の異動が決定してしまいました(泣)これで4年間、担任が変
わることになります。子供の成長はあるものの、また1から学校とのやり取りが始まるかと思うと(TOT)とりあえず、息子も少し不安になっているので、新学年前に新担任との顔合わせをしてもらおうかと思っています。また、皆さんにご意見を頂くことになると思いますが、宜しくお願いします。
回答
レイチェルさん♪
ウチの隣の市は、4月からクラスも毎年替わるようになったそうですよ(-_-;)
息子の学年は、クラスが1つになり倍の人...



普通級に在籍していて通級利用もないお子さんのクラス替えの際の
引き継ぎはどうされていますか?みなさんの経験を教えてください。わが家にはADHDとASD診断を受けている子が3人いて、次男は支援級なので引き継ぎをしっかりしていただけることは間違いないのですが、三男は今年度支援級から普通級に転籍、娘は初の担任変えのため、普通級の担任が変わる際の引き継ぎがどのようになっているのかがわかりません(長男は支援の必要がない子です)三男も娘も私から見ると特性からくる普通からちょっとはみ出た行動や言動があるのですが、本人には特別大きな困り感はなく、対人面もそれなりにうまくやれていて知り合いが1人もいない校外の体験事業等にも楽しんで参加できていますこれまでサポートブックを作成したことはないため、NHKの発達障害プロジェクト(←?、うろ覚えなのでタイトルが違ったらすみません)というサイトで提供している『わたしのトリセツ』という、特性からくる困り事やその対処法などを記載する様式(サポートブックの簡略版みたいな感じです)を引き継ぎ資料として活用していただこうかと考え、鋭意作成中です私(母親)から見えている以外のことも集団生活の中ではあるだろうと思うので、私が作成したものをもとに現担任と面談をして、学校での困りごとなどを教えてもらい、来年度に活かせる資料しようかと考えており、冬休み明けに現担任に相談しようかと思っていますみなさんは引き継ぎはどのようにされていますか?特に大きな困りごとなく過ごせているのであれば、書面での引き継ぎを依頼するのは過保護すぎるでしょうか?ご意見や体験談をお待ちしています
回答
学年変わる前の最後の保護者会の時に、担任に一年間お世話になったお礼と一緒に、来年の担任替えが心配な旨を伝えて、「先生が一年で蓄えた諸々の引...
