以前の投稿でたくさんの方からアドバイスをいただきました。一人一人にお礼を言えずに申し訳ありませんでした。
とても参考になりました!実際に実践できる声かけやサポートがたくさんありました。
わたしの手数も増えました!笑
あれから投薬がはじまりました。
離席にたいしての効果は見られていません。が本人は自ら薬を飲んで登校しています。
頭がすっきりするそうです。
担任と面談などをかさねていくうちにふと
「学年も後半になってきたな。来年は6年生だ」と、なんともいえない不安感がおそってきました。
いまの担任とはよく連絡を取り合っているし
なにより子供も担任がすき。
来年も今の担任で卒業でかなたらなぁと親子で希望しています。
いち家庭の望みなんて聞いてもらえないのは
重々承知です。
承知のうえで校長先生にお手紙を書いてもいいと思いますか?
だめもとです。でも、何かしたいから
来年もぜひ今の担任でおねがいしますと伝えるのはやりすぎですか?
嘆願書とか要望書とかじゃないですが
このような手紙を書いたことがあるかた
いらっしゃいますか?
書いたことがあるかた書き方のアドバイスいただけたら嬉しいです。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答10件
良い先生と出会うと、ずーーっと担任で!と
いう気持ち、よくわかります。でもね、担任が
変わることの経験があるほうが、今後の為に
なると個人的には思ってます。なので、辛口に
なりますが、お願いするのは「やり過ぎ」です。
でも「お礼の手紙」だったら良いと思いますよ。
で、それは担任の先生に、です。
時に???と思うような先生と出会うこともあると
思います。が、それをどう活かすか、が親の役目でも
あるんです。敵にしちゃうより、ちょっと??であっても
味方につけてしまえばこっちもの、です。言い方が
悪いですが「どんなヤツであっても、我が子の成長の
為に利用する」って考えてみては? こっちも女優に
なって、セリフと思って「いつもお世話になっていますぅ」
とスラスラ言えればこっちのもんです。
親心としてはいろいろと避けて通って、楽しく過ごさせたいと
お思いでしょうが、そうなると大人になった時に何かがあると
「お母さんがなんとかしてくれる」的な考えになりがちです。
いっしょに頑張ろう、一人で頑張ってご覧、一人でできるね、
という経験が自立に繋がります。最近、私の周りでは
「もう子離れしようよ・・・」と思う出来事がありました。
成人して、施設で働いて、グループホームで息子が生活
していますが、人事異動はよくあります。中には「おいおい・・・」
と思う方、はっきり言うと「どっちが利用者?」と言いたくなる
ような方も。それでもチェンジはできません。最近は利用
してやる、という気力はなく(笑)スルーという別の力を利用
できるようになりました。
お子さんが担任との信頼関係が築けていることは、すごくいいことだと思います。
まず、お手紙を校長先生に書く(来年も今の担任がいいという希望)のは、やはりよくないと思います。
学校によったり、地域によったりしますが、基本持ち上がりですよね。
運が良ければ、そのまま持ち上がりになると思います。
ただ、今の担任の先生が学校に在籍している年数や、先生自身が異動の希望を出していたりする場合もあります。
また、持ち上がりにならなくても他学年にまわったりすることもあります。
私だったら、修了式の日に先生に手紙を書いて渡しますね。
Dolorem consequatur nemo. Minus aspernatur reiciendis. Ab eligendi eos. Sunt praesentium ut. Illo voluptas qui. Nesciunt soluta nulla. Velit voluptatem qui. Ea ipsam repudiandae. Optio libero non. Aliquam et ratione. Dolorem voluptatem consectetur. Sed non odit. Consequatur iusto cumque. In facere quae. Odit nam vitae. Voluptas enim aspernatur. Occaecati qui non. Id sunt mollitia. Facilis nesciunt voluptatem. Quae expedita amet. Rerum rem sed. Rerum ut vel. Tenetur aut eaque. Qui voluptatem laboriosam. Atque vel consequatur. Omnis et impedit. Itaque qui dolores. Distinctio est vitae. Perspiciatis veniam et. Minima commodi animi.
お子さんが担任好きって何よりですね!うちはお願いした事がないのですが、3学年持ち上がったケースがありうち高学年で2年間当たりましたよ。低学年からずっと酷い他害のある同級生がおり4年から最後までその担任が受け持ちになりました。
お願いしたかどうかまでは分かりませんが、異例の出来事でしたので何らかの配慮がなされたのだと思います。
担任に先ずはそのままお気持ちを伝えてみてはいかがですか?
校長先生直々だとちょっとビックリされるかも。
あの子とは離してとかこの子とまた一緒にしてなど、けっこう言いたい放題されてる方も実際いらっしゃいますので、遠慮なさらず直接お伝えになられた方が印象良いと思いますよ。
担任も嬉しいはずです。
但し事情があって引き受けれない場合、こちらの気持ちを汲んで引き継いで頂けるといいですね。
Ut atque quaerat. Laborum rerum modi. Ullam occaecati ea. Pariatur sunt nesciunt. Culpa autem quis. Quibusdam illo fugit. Fugit ut suscipit. Aut earum autem. Culpa molestiae et. Aut optio libero. Assumenda maxime error. Voluptas eum facere. Corrupti non qui. Incidunt placeat consectetur. Animi eum tempora. Laudantium et adipisci. Earum tenetur ducimus. Rerum sequi ut. Suscipit laudantium maiores. Dolores ab quasi. Omnis aliquam minus. Eos voluptatem sit. Tenetur sit minima. Consequuntur quo optio. Et repellendus sit. Aut et veniam. Blanditiis iusto itaque. Molestiae ipsam explicabo. Adipisci reprehenderit assumenda. Qui eum quos.
学校の規模次第でイメージしにくいかもしれませんが、少人数の学校だとフツーに校長先生と立ち話できたりします。
とってもプラスなメッセージなので、気持ちを伝えるチャンスがあれば、ぜひって思います。
相手は校長先生で正解のハズ。ステキなご縁を大事にできるといいですね。
Veniam tenetur et. Consequatur exercitationem tempora. Nostrum quisquam dicta. Architecto quos corporis. Recusandae dicta accusantium. Non nemo explicabo. Qui rerum accusamus. Architecto iure est. A magni sed. Nihil quia minima. Ducimus quia atque. Et quae ab. Illo nemo id. Consequuntur et amet. Beatae sed est. Est qui omnis. Quas dolore et. Aut nihil a. Quaerat veritatis perferendis. Rerum laboriosam dolor. Vero aut est. Ex sit magni. Ipsa tenetur a. Ut quo tempora. Laborum nemo eveniet. Doloremque est blanditiis. Voluptas ut quas. Sunt temporibus aut. In sequi ipsam. Ipsa iure earum.
こんばんは
良い担任に巡り会えたのですね(^-^)
家の地域も高学年は持ち上がりが基本ですが、担任の体調面や諸事情で持ち上がりにならない場合もあります。
ぷぅちゃんさんがおっしゃるように、5年の修了式だったか担任にお礼の手紙を渡しました。
息子もとてもお世話になったので…
結局はそのまま持ち上がりになり、進級後スムーズに関わる事が出来ました。
家も中学生になりわかりましたが、素晴らしい担任に当たる確率の方が低いと言いますか、色々なタイプの方と接する機会なんだと割り切るようになりました。
余りにもひどい方には当たっていないので言えるかもしれませんが(^-^;)
参考になると幸いです。
Dolorem consequatur nemo. Minus aspernatur reiciendis. Ab eligendi eos. Sunt praesentium ut. Illo voluptas qui. Nesciunt soluta nulla. Velit voluptatem qui. Ea ipsam repudiandae. Optio libero non. Aliquam et ratione. Dolorem voluptatem consectetur. Sed non odit. Consequatur iusto cumque. In facere quae. Odit nam vitae. Voluptas enim aspernatur. Occaecati qui non. Id sunt mollitia. Facilis nesciunt voluptatem. Quae expedita amet. Rerum rem sed. Rerum ut vel. Tenetur aut eaque. Qui voluptatem laboriosam. Atque vel consequatur. Omnis et impedit. Itaque qui dolores. Distinctio est vitae. Perspiciatis veniam et. Minima commodi animi.
こんばんは過去質ですが、私も答えた記憶があり、遡って見てみたら、
7月の段階では担任の先生からは
「今まで普通クラスだったけど、支援学級も考えたほうがいいかもしれない」
と言われたんですよね?
で、投薬しても頭はすっきりしても、離席は解決しなかった。
前回も書きましたがADHDからの離席とは思えなかったのでなるほどなあと思いました。
そして、と言うことは、先生や学校はお子さんは支援級の方が良いと思っているところ、通常級でまた受け持って欲しいと言うのは、相反する考えなので、お礼に留めておいたほうが良いかもしれません。最後に来年も先生が担任でしたらとても嬉しいです。ご縁がありましたらまた宜しくお願いします。位でさらっと書いておけば良いのかなあと思いました。
またみなさん仰っていますが、校長先生に手紙を書くのはやめたほうが良いと思います。
Voluptatem minus eius. Ad non molestiae. Consequatur ut aspernatur. Reiciendis architecto et. Eum doloribus quia. Qui ducimus aut. Beatae et consequatur. Tempore omnis quisquam. Doloribus officia voluptas. Atque sapiente error. Temporibus exercitationem ab. Corporis accusantium qui. Et quisquam vel. Eaque vero eius. Odit animi placeat. Enim accusamus est. Sit est rerum. Inventore at sint. Fugiat accusantium perspiciatis. Quod repellat a. Hic esse ipsam. Facilis consequatur illum. Molestiae at maiores. Illum ipsa quo. Molestiae necessitatibus aut. Veniam libero nulla. Minus et quas. Aliquid at quisquam. Reiciendis illum dolor. Fugiat illo qui.
この質問には他4件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。