締め切りまで
8日
Q&A
- 園・学校関連
4月から小学生になる子について相談させてくだ...
4月から小学生になる子について相談させてください。
ぎりぎり普通級で行けるのではないかと教育委員会に判定され、普通級に通う予定です。
行動が遅く、離席はしないが気がそれやすく指示の聞きもらしが多いタイプです。
会話もあまり上手ではありません。
大きな癇癪とかはあまり起こさず、いったん崩れても気持ちの切り替えはだいぶ早くなってきました。
このような子の場合、担任の先生にはどのような配慮をお願いしたらいいでしょうか。
お願いしたいことはたくさんあるのですが、どこまでお願いしていいものか加減が分かりません。
実際に小学生のお子さんをお持ちの方に、具体的な例を教えていただけたらなと思っております。
どうぞよろしくお願いいたします。
ぎりぎり普通級で行けるのではないかと教育委員会に判定され、普通級に通う予定です。
行動が遅く、離席はしないが気がそれやすく指示の聞きもらしが多いタイプです。
会話もあまり上手ではありません。
大きな癇癪とかはあまり起こさず、いったん崩れても気持ちの切り替えはだいぶ早くなってきました。
このような子の場合、担任の先生にはどのような配慮をお願いしたらいいでしょうか。
お願いしたいことはたくさんあるのですが、どこまでお願いしていいものか加減が分かりません。
実際に小学生のお子さんをお持ちの方に、具体的な例を教えていただけたらなと思っております。
どうぞよろしくお願いいたします。
この質問は回答受付を終了しました
質問者からの「ありがとう」のメッセージ
この質問への回答
こんにちわ。
小学生の子はいないのですが、自分の子の時の経験と今の仕事(支援員)をしてて思うことを書きます。
mannakaさんのおっしゃる通り、担任が決まって様子を見てからでないと、今はまだ考えられないと思います。
とりあえずいくつか書き出してみて、優先順位をつけて早い時期に学校側(管理職?)には話しに行っておくといいかもしれません。
うちの場合、登下校は送迎していたので少し早めにお迎えに行って5時間目の終わりくらいから教室をのぞいて様子を見ていました。
そこで気になったことを放課後先生に話し合えていました。
うちの担任の先生はハッキリ言って当たりだったので、こちらが恐縮するくらい気を配ってくれました。
それと支援員をつけてもらえるようにお願いをし、教育委員会の予算の都合で週1だけでしたがみてもらうことができました。
親が今やれること。
学校で使う物の準備でしょうか・・・。
学校で色々な指定や条件はありますか?
特になければ、あちこち開くような筆箱はいじって気が散るので避ける。
鉛筆は丸い物は避け、転がりにくい六角形か三角形にする。
消しゴムは持ちやすいように少し大きめにする。
筆箱の中は毎日点検して、鉛筆はかならず削る。
足りなくなったものはすぐ補充する。
お手紙を入れるファイルは片面だけでも透明にする。
机のわきに掛ける物は紐が長すぎないようにする。
羽織もの(上着)はフックに掛ける紐などをつけてあげる。
など、仕事をしていて「もうちょっと親が気を付けてあげれば、スムーズに授業が受けられるのに」と思うことを書き出してみました。
親が使いやすいグッズの情報などに敏感だと、子供自身の持つ力があるのに準備不足の子より、うまくやっていけると思います。
一斉指示が通りにくくても、みんなが動き出してから隣の子を見て真似ができれば低学年はやれると思いますよ。
お世話好きな子を隣の席にしてもらえることも多いので「やりすぎ」というくらい、色々やってもらえるかも。
一日入学はまだですよね?
そこでも新たに見えることがあるかもしれませんよ。
小学生の子はいないのですが、自分の子の時の経験と今の仕事(支援員)をしてて思うことを書きます。
mannakaさんのおっしゃる通り、担任が決まって様子を見てからでないと、今はまだ考えられないと思います。
とりあえずいくつか書き出してみて、優先順位をつけて早い時期に学校側(管理職?)には話しに行っておくといいかもしれません。
うちの場合、登下校は送迎していたので少し早めにお迎えに行って5時間目の終わりくらいから教室をのぞいて様子を見ていました。
そこで気になったことを放課後先生に話し合えていました。
うちの担任の先生はハッキリ言って当たりだったので、こちらが恐縮するくらい気を配ってくれました。
それと支援員をつけてもらえるようにお願いをし、教育委員会の予算の都合で週1だけでしたがみてもらうことができました。
親が今やれること。
学校で使う物の準備でしょうか・・・。
学校で色々な指定や条件はありますか?
特になければ、あちこち開くような筆箱はいじって気が散るので避ける。
鉛筆は丸い物は避け、転がりにくい六角形か三角形にする。
消しゴムは持ちやすいように少し大きめにする。
筆箱の中は毎日点検して、鉛筆はかならず削る。
足りなくなったものはすぐ補充する。
お手紙を入れるファイルは片面だけでも透明にする。
机のわきに掛ける物は紐が長すぎないようにする。
羽織もの(上着)はフックに掛ける紐などをつけてあげる。
など、仕事をしていて「もうちょっと親が気を付けてあげれば、スムーズに授業が受けられるのに」と思うことを書き出してみました。
親が使いやすいグッズの情報などに敏感だと、子供自身の持つ力があるのに準備不足の子より、うまくやっていけると思います。
一斉指示が通りにくくても、みんなが動き出してから隣の子を見て真似ができれば低学年はやれると思いますよ。
お世話好きな子を隣の席にしてもらえることも多いので「やりすぎ」というくらい、色々やってもらえるかも。
一日入学はまだですよね?
そこでも新たに見えることがあるかもしれませんよ。
子ども2人がADHDです。すでに上の子は中学生ですが。
我が家の場合は、入学前に学校との面談をお願いして、診断を受けていることや苦手な部分など すべて紙に書いて持って行きました。
正直なところ、小学校の入学後しばらくは、発達障害の子でなくとも いろんなバタバタがあって 落ち着きのない子もたくさんいて、担任の先生も大わらわです。
なので、子どもの特性については入学前に学校に伝えておくことと、可能であれば 入学式直後に担任の先生と面談をさせてもらえるように(入学式までは担任の先生が誰になるか分からないので)、あらかじめお願いしておくと良いと思います。
我が家の場合は 学校側も同じ気持ちだったので(入学式後のしばらくは とにかくいろんな子がいて先生がバタバタするために、発達障害の子についてはあらかじめ情報を伝えてもらったほうが先生のほうもありがたい、と言っていました)、低学年のうちは 毎月一度面談の時間を取りましょう、と学校側から言われました。
うちも とにかく気がそれる子で、学校のお便りもすぐなくしてしまったりして、まともに私の手元にとどかないことは分かっていたので、
大切な提出物があるときなどは 先生に電話連絡をもらえるようにお願いしました。
また、うちの上の子の場合は、普段から気がそれてしまうために、自分の聞いてなかった部分を 自分の頭の中で推測して組み立ててしまい、本人の中ではそれが先生から聞いた話だと 思い込んでしまう子だったので(これは 中学に入った現在も変わらず)、
聞いているように見えても 本人が勘違いして認識していることがよくある、ということも、のちのち分かってきました(時には、先生が言っていることと真逆に理解してきます)。
これは、防ぐことはかなりむずかしかったので、そういう可能性があるということだけ 先生に理解してもらえるよう 伝えました。←子どもが無駄に叱られることを防ぐため、です。
まずは 苦手さがかなりある、という事実を、学校側に伝えるだけでもいいかと思います。
対策は、学校が始まってから、本人の様子を見て 少しずつ取り組んでいけば良いかと思います。実際、始まってみないと、どこまでを学校でやるか、どこまでを家庭でサポートするか、は つかめないものですし。 ...続きを読む Libero autem consequatur. Beatae enim amet. Veritatis sint molestiae. Ex dolorem corrupti. Unde porro quam. Repellat sunt fugiat. Rerum numquam alias. Et non veritatis. Deleniti quam quisquam. Esse non et. Officiis doloribus quae. Quos earum similique. Deserunt sint tenetur. Ipsum porro qui. Nesciunt deleniti velit. Voluptatem sit sint. Vitae deleniti nesciunt. Est reprehenderit consequatur. Voluptatibus mollitia voluptatum. Est asperiores accusamus. Earum sit tenetur. Aliquid tempora est. Deleniti quo excepturi. Cumque ut omnis. Provident fugiat ut. Voluptatem est non. Voluptates id eveniet. Nihil inventore optio. Voluptatem rerum rerum. Iusto ad quam.
我が家の場合は、入学前に学校との面談をお願いして、診断を受けていることや苦手な部分など すべて紙に書いて持って行きました。
正直なところ、小学校の入学後しばらくは、発達障害の子でなくとも いろんなバタバタがあって 落ち着きのない子もたくさんいて、担任の先生も大わらわです。
なので、子どもの特性については入学前に学校に伝えておくことと、可能であれば 入学式直後に担任の先生と面談をさせてもらえるように(入学式までは担任の先生が誰になるか分からないので)、あらかじめお願いしておくと良いと思います。
我が家の場合は 学校側も同じ気持ちだったので(入学式後のしばらくは とにかくいろんな子がいて先生がバタバタするために、発達障害の子についてはあらかじめ情報を伝えてもらったほうが先生のほうもありがたい、と言っていました)、低学年のうちは 毎月一度面談の時間を取りましょう、と学校側から言われました。
うちも とにかく気がそれる子で、学校のお便りもすぐなくしてしまったりして、まともに私の手元にとどかないことは分かっていたので、
大切な提出物があるときなどは 先生に電話連絡をもらえるようにお願いしました。
また、うちの上の子の場合は、普段から気がそれてしまうために、自分の聞いてなかった部分を 自分の頭の中で推測して組み立ててしまい、本人の中ではそれが先生から聞いた話だと 思い込んでしまう子だったので(これは 中学に入った現在も変わらず)、
聞いているように見えても 本人が勘違いして認識していることがよくある、ということも、のちのち分かってきました(時には、先生が言っていることと真逆に理解してきます)。
これは、防ぐことはかなりむずかしかったので、そういう可能性があるということだけ 先生に理解してもらえるよう 伝えました。←子どもが無駄に叱られることを防ぐため、です。
まずは 苦手さがかなりある、という事実を、学校側に伝えるだけでもいいかと思います。
対策は、学校が始まってから、本人の様子を見て 少しずつ取り組んでいけば良いかと思います。実際、始まってみないと、どこまでを学校でやるか、どこまでを家庭でサポートするか、は つかめないものですし。 ...続きを読む Libero autem consequatur. Beatae enim amet. Veritatis sint molestiae. Ex dolorem corrupti. Unde porro quam. Repellat sunt fugiat. Rerum numquam alias. Et non veritatis. Deleniti quam quisquam. Esse non et. Officiis doloribus quae. Quos earum similique. Deserunt sint tenetur. Ipsum porro qui. Nesciunt deleniti velit. Voluptatem sit sint. Vitae deleniti nesciunt. Est reprehenderit consequatur. Voluptatibus mollitia voluptatum. Est asperiores accusamus. Earum sit tenetur. Aliquid tempora est. Deleniti quo excepturi. Cumque ut omnis. Provident fugiat ut. Voluptatem est non. Voluptates id eveniet. Nihil inventore optio. Voluptatem rerum rerum. Iusto ad quam.
こればかりは・・・お母さんもお子さんの学校生活の様子を初めて体験することになるわけです。
担任によって、クラスの仲間によって・・・いろいろなことが起こります。想定して行動するには限界があります。
前もって話すことで”このお母さんはお子さんを心配している”と思う担任もいるし、”うるさい(過保護な)親だな”と思う担任もいます。最低のことは話しておくにしても、実際に学校生活が始まってからが勝負です。
大変でもご自分の時間をさいて、定期的に学校に足を運ぶこと、小さなトラブルから学ぶ学校の方針、そして担任の気質、それらを指標に、ご本人が体験している学校生活の感想と、お母さんが見聞きしている学校の所見を話しあい、すり合わせていくことが本当の意味での”支援”だと思います。 ...続きを読む Omnis nostrum hic. Quia aliquid nihil. Exercitationem at quaerat. Illo qui commodi. Repudiandae rerum veniam. Illo et sapiente. Minima eum ratione. Suscipit debitis repudiandae. Non ea asperiores. Quaerat natus placeat. Numquam dolorem dolore. Et enim ut. Minus ipsam et. Accusantium possimus repellendus. Voluptatem commodi aperiam. Dolorem odio expedita. Vel harum debitis. Qui eum itaque. Qui velit possimus. Sapiente inventore a. Omnis tempore beatae. Omnis voluptatibus voluptate. Praesentium totam qui. Qui eum molestiae. At consequatur pariatur. Quia magnam quia. Reprehenderit sapiente qui. Voluptas est vel. Molestiae rem consequatur. Ut eveniet commodi.
担任によって、クラスの仲間によって・・・いろいろなことが起こります。想定して行動するには限界があります。
前もって話すことで”このお母さんはお子さんを心配している”と思う担任もいるし、”うるさい(過保護な)親だな”と思う担任もいます。最低のことは話しておくにしても、実際に学校生活が始まってからが勝負です。
大変でもご自分の時間をさいて、定期的に学校に足を運ぶこと、小さなトラブルから学ぶ学校の方針、そして担任の気質、それらを指標に、ご本人が体験している学校生活の感想と、お母さんが見聞きしている学校の所見を話しあい、すり合わせていくことが本当の意味での”支援”だと思います。 ...続きを読む Omnis nostrum hic. Quia aliquid nihil. Exercitationem at quaerat. Illo qui commodi. Repudiandae rerum veniam. Illo et sapiente. Minima eum ratione. Suscipit debitis repudiandae. Non ea asperiores. Quaerat natus placeat. Numquam dolorem dolore. Et enim ut. Minus ipsam et. Accusantium possimus repellendus. Voluptatem commodi aperiam. Dolorem odio expedita. Vel harum debitis. Qui eum itaque. Qui velit possimus. Sapiente inventore a. Omnis tempore beatae. Omnis voluptatibus voluptate. Praesentium totam qui. Qui eum molestiae. At consequatur pariatur. Quia magnam quia. Reprehenderit sapiente qui. Voluptas est vel. Molestiae rem consequatur. Ut eveniet commodi.
今は支援級にいる息子ですが入学の時は普通級でした。
とりあえずはお子さんの特徴を伝えて、「席を前のほうにしてもらう」「指示が聞けてるか
様子を見れるときは見て欲しい」「休み時間の友達との時間も気にかけて欲しい」くらいは
伝えてもいいと思いますよ!
学校の提出する書類に、担任に伝えたいことを書く欄があると思います。(違ったら
すみません)
また入学して早い時期に面談をしてもらうのもいいかもですね。
学校によっては夏休み前まで面談がなかったりするので。。。
めんどくさがる先生もいるかもしれませんが、理解ある先生にあたるといいですね♪ ...続きを読む Ducimus eum et. Alias qui est. Quibusdam autem officiis. Aut autem qui. Voluptas blanditiis et. Quo expedita quia. Aliquam voluptatibus est. Fugit animi vitae. Minus ut et. Animi amet laudantium. Quasi quos corporis. Nisi dignissimos ea. Quod esse architecto. Et nesciunt officiis. Atque id praesentium. Similique unde nihil. Natus aliquam modi. In cupiditate qui. Molestias ea et. Aliquid nemo totam. Voluptatem rem harum. Reprehenderit aspernatur nobis. Temporibus perferendis illum. Tempore quibusdam nihil. Voluptatem eum nam. Quia et veniam. Ducimus laboriosam amet. Vero ut accusamus. Molestiae culpa nulla. Voluptatem quibusdam aperiam.
とりあえずはお子さんの特徴を伝えて、「席を前のほうにしてもらう」「指示が聞けてるか
様子を見れるときは見て欲しい」「休み時間の友達との時間も気にかけて欲しい」くらいは
伝えてもいいと思いますよ!
学校の提出する書類に、担任に伝えたいことを書く欄があると思います。(違ったら
すみません)
また入学して早い時期に面談をしてもらうのもいいかもですね。
学校によっては夏休み前まで面談がなかったりするので。。。
めんどくさがる先生もいるかもしれませんが、理解ある先生にあたるといいですね♪ ...続きを読む Ducimus eum et. Alias qui est. Quibusdam autem officiis. Aut autem qui. Voluptas blanditiis et. Quo expedita quia. Aliquam voluptatibus est. Fugit animi vitae. Minus ut et. Animi amet laudantium. Quasi quos corporis. Nisi dignissimos ea. Quod esse architecto. Et nesciunt officiis. Atque id praesentium. Similique unde nihil. Natus aliquam modi. In cupiditate qui. Molestias ea et. Aliquid nemo totam. Voluptatem rem harum. Reprehenderit aspernatur nobis. Temporibus perferendis illum. Tempore quibusdam nihil. Voluptatem eum nam. Quia et veniam. Ducimus laboriosam amet. Vero ut accusamus. Molestiae culpa nulla. Voluptatem quibusdam aperiam.
教育委員会で普通級でと言う判定ですが、全くの配慮や支援がなくても大丈夫かというと入学当初は解らないことだらけで、定型の子も精神的に余裕が無い場合もあります。クラスが落ち着くまでにも多少時間がかかります。なので、入学前に下見をお願いしてはどうでしょうか。
学校の様子に慣れたり下駄箱の位置やロッカーの場所、フックの位置などを確認させてもらったりする事が出来たらお子さんも安心かと思います。
その時に、まだ個人の場所は特定されていなくても1年生はこの辺ですとか、いつも使うトイレや教室、体育館など見学させて貰って出来たらその時に学校関係者に面会して、出来れば校長と面談して配慮や支援をお願いしておくと良いと思いますが、そこまでは出来ないかもしれません。
でも、その時に、支援コーディネーターや教務の方が案内してくれると思います。なので、入学してすぐに担任と面談が可能かどうかなど、お聞きしておくと良いと思います。席替えの時は席を前にして、知り合いの子が同じクラスなら学校に慣れて、落ち着くまで近くの席にして貰うなど、担任にお願いする事を話しておいたり、また、崩れてしまって気持ちの切り替え方法などもお伝えしておいた方が良いかと思います。
学校に足を運ぶ機会が増えればそれだけ学校の様子や、学校関係者との面識が増えてお子さんもママさんも学校の方も、意識する機会が増えて理解が深まると考えます。
無理な事はお願いはできませんが、多少の配慮や支援は可能なものです。後は、入学して様子をみながら、家庭訪問の時に様子をお聞きして、お話する感じかと思います。
困ったことがあったら、対応出来ることはするので時間を置かずに電話や連絡帳に書いて頂くと助かるとか、お話しておくと担任も連絡をし易いと思います。
すべて、拒否されたり、学校によってはそう言う事はやっていません。など言われてしまう場合もありますが、諦めずに、がんばって行きましょう。
役員や図書ボランティアなどはお勧めです。学校の様子は、幼稚園や保育園と違って何も解らない状態になってしまうので、役員になったからと言って学校の状況が把握できるわけではありませんが、何もしないよりは担任や他の保護者からの情報が入り易くなると思います。 ...続きを読む Porro nisi culpa. Saepe consequatur est. Ipsam aspernatur odit. Nihil expedita consectetur. Nemo et saepe. Facere molestias ut. Voluptatibus tenetur autem. In consectetur voluptatem. Tempora aut tempore. Eligendi enim quidem. Repellendus officiis mollitia. Ipsum ut porro. Qui eligendi voluptatum. Sed mollitia provident. Quibusdam dolor quia. Culpa est voluptas. Quas consequuntur fugiat. Pariatur quos doloribus. Ipsam est quis. Excepturi iure et. Laborum inventore eum. Nobis aliquam asperiores. Expedita sint iste. Pariatur neque aperiam. Ut qui voluptas. Neque aut velit. Necessitatibus assumenda qui. Possimus sunt temporibus. Et voluptates ut. Nesciunt quibusdam excepturi.
学校の様子に慣れたり下駄箱の位置やロッカーの場所、フックの位置などを確認させてもらったりする事が出来たらお子さんも安心かと思います。
その時に、まだ個人の場所は特定されていなくても1年生はこの辺ですとか、いつも使うトイレや教室、体育館など見学させて貰って出来たらその時に学校関係者に面会して、出来れば校長と面談して配慮や支援をお願いしておくと良いと思いますが、そこまでは出来ないかもしれません。
でも、その時に、支援コーディネーターや教務の方が案内してくれると思います。なので、入学してすぐに担任と面談が可能かどうかなど、お聞きしておくと良いと思います。席替えの時は席を前にして、知り合いの子が同じクラスなら学校に慣れて、落ち着くまで近くの席にして貰うなど、担任にお願いする事を話しておいたり、また、崩れてしまって気持ちの切り替え方法などもお伝えしておいた方が良いかと思います。
学校に足を運ぶ機会が増えればそれだけ学校の様子や、学校関係者との面識が増えてお子さんもママさんも学校の方も、意識する機会が増えて理解が深まると考えます。
無理な事はお願いはできませんが、多少の配慮や支援は可能なものです。後は、入学して様子をみながら、家庭訪問の時に様子をお聞きして、お話する感じかと思います。
困ったことがあったら、対応出来ることはするので時間を置かずに電話や連絡帳に書いて頂くと助かるとか、お話しておくと担任も連絡をし易いと思います。
すべて、拒否されたり、学校によってはそう言う事はやっていません。など言われてしまう場合もありますが、諦めずに、がんばって行きましょう。
役員や図書ボランティアなどはお勧めです。学校の様子は、幼稚園や保育園と違って何も解らない状態になってしまうので、役員になったからと言って学校の状況が把握できるわけではありませんが、何もしないよりは担任や他の保護者からの情報が入り易くなると思います。 ...続きを読む Porro nisi culpa. Saepe consequatur est. Ipsam aspernatur odit. Nihil expedita consectetur. Nemo et saepe. Facere molestias ut. Voluptatibus tenetur autem. In consectetur voluptatem. Tempora aut tempore. Eligendi enim quidem. Repellendus officiis mollitia. Ipsum ut porro. Qui eligendi voluptatum. Sed mollitia provident. Quibusdam dolor quia. Culpa est voluptas. Quas consequuntur fugiat. Pariatur quos doloribus. Ipsam est quis. Excepturi iure et. Laborum inventore eum. Nobis aliquam asperiores. Expedita sint iste. Pariatur neque aperiam. Ut qui voluptas. Neque aut velit. Necessitatibus assumenda qui. Possimus sunt temporibus. Et voluptates ut. Nesciunt quibusdam excepturi.
mannaka様
回答ありがとうございました。
学校にはいろいろ事前にお伝えして配慮をしていただきたいけれど、無理ばかりお願いしてうるさい親と思われたくなくて、悩んでの質問でした。
でも、確かにどんなタイプの担任か分からないですし、子供もどう反応するか分かりませんし、なんとか入学後にこまめに話し合いのできる関係を作っていきたいと思います。
どうもありがとうございました。
はるか様
回答ありがとうございました。
教えていただいた3点、ぜひお願いしてみます。
提出書類に早い時期の面談希望と書いてみますね。
さすがに夏休み前では遅すぎると思うので。
どうもありがとうございました。
ぱんだのママ様
回答ありがとうございました。
支援員をされているのですね。
具体的なアドバイス、とても助かります。
どれもうちの子には必要そうなことばかりです。
1年生の最初だけでも支援員をつけていただけないか、教頭先生や教育委員会にお願いしてみたのですが、うちの自治体は人数がいないため実質つけれるのは身体の子のみと言われてしまいました。残念です。
登下校の送迎をする予定なので、何とか担任とコミュニケーションをとってお互いに良い関係意を作っていきたいです。
どうもありがとうございました。
あい 2様
回答ありがとうございました。
入学前の下見、ぜひさせていただこうと思います。
不安傾向がやや強い子なので、事前情報がある方が少しでも安心できると思うので。
就学時検診の時は予想以上に適応できていたのですが、その時面談させていただいた教頭先生の様子からすると、あまりいろいろお願いするのは無理なのかなと心細くなっていました。
担任の先生と風通しのいい関係が作れるよう、頑張っていこうと思います。
どうもありがとうございました。
NAMIE様
回答ありがとうございました。
やはり情報を紙にまとめておくというのは大切ですよね。
これから頑張って作りたいと思います。
聞きもらした話を推測で組み立てて真実と勘違いすること、
うちの子も少し怪しいところがあるので、書き添えておきます。
指摘していただくまで気がついていなかったのでとても助かりました。
どうもありがとうございました。 ...続きを読む Libero autem consequatur. Beatae enim amet. Veritatis sint molestiae. Ex dolorem corrupti. Unde porro quam. Repellat sunt fugiat. Rerum numquam alias. Et non veritatis. Deleniti quam quisquam. Esse non et. Officiis doloribus quae. Quos earum similique. Deserunt sint tenetur. Ipsum porro qui. Nesciunt deleniti velit. Voluptatem sit sint. Vitae deleniti nesciunt. Est reprehenderit consequatur. Voluptatibus mollitia voluptatum. Est asperiores accusamus. Earum sit tenetur. Aliquid tempora est. Deleniti quo excepturi. Cumque ut omnis. Provident fugiat ut. Voluptatem est non. Voluptates id eveniet. Nihil inventore optio. Voluptatem rerum rerum. Iusto ad quam.
回答ありがとうございました。
学校にはいろいろ事前にお伝えして配慮をしていただきたいけれど、無理ばかりお願いしてうるさい親と思われたくなくて、悩んでの質問でした。
でも、確かにどんなタイプの担任か分からないですし、子供もどう反応するか分かりませんし、なんとか入学後にこまめに話し合いのできる関係を作っていきたいと思います。
どうもありがとうございました。
はるか様
回答ありがとうございました。
教えていただいた3点、ぜひお願いしてみます。
提出書類に早い時期の面談希望と書いてみますね。
さすがに夏休み前では遅すぎると思うので。
どうもありがとうございました。
ぱんだのママ様
回答ありがとうございました。
支援員をされているのですね。
具体的なアドバイス、とても助かります。
どれもうちの子には必要そうなことばかりです。
1年生の最初だけでも支援員をつけていただけないか、教頭先生や教育委員会にお願いしてみたのですが、うちの自治体は人数がいないため実質つけれるのは身体の子のみと言われてしまいました。残念です。
登下校の送迎をする予定なので、何とか担任とコミュニケーションをとってお互いに良い関係意を作っていきたいです。
どうもありがとうございました。
あい 2様
回答ありがとうございました。
入学前の下見、ぜひさせていただこうと思います。
不安傾向がやや強い子なので、事前情報がある方が少しでも安心できると思うので。
就学時検診の時は予想以上に適応できていたのですが、その時面談させていただいた教頭先生の様子からすると、あまりいろいろお願いするのは無理なのかなと心細くなっていました。
担任の先生と風通しのいい関係が作れるよう、頑張っていこうと思います。
どうもありがとうございました。
NAMIE様
回答ありがとうございました。
やはり情報を紙にまとめておくというのは大切ですよね。
これから頑張って作りたいと思います。
聞きもらした話を推測で組み立てて真実と勘違いすること、
うちの子も少し怪しいところがあるので、書き添えておきます。
指摘していただくまで気がついていなかったのでとても助かりました。
どうもありがとうございました。 ...続きを読む Libero autem consequatur. Beatae enim amet. Veritatis sint molestiae. Ex dolorem corrupti. Unde porro quam. Repellat sunt fugiat. Rerum numquam alias. Et non veritatis. Deleniti quam quisquam. Esse non et. Officiis doloribus quae. Quos earum similique. Deserunt sint tenetur. Ipsum porro qui. Nesciunt deleniti velit. Voluptatem sit sint. Vitae deleniti nesciunt. Est reprehenderit consequatur. Voluptatibus mollitia voluptatum. Est asperiores accusamus. Earum sit tenetur. Aliquid tempora est. Deleniti quo excepturi. Cumque ut omnis. Provident fugiat ut. Voluptatem est non. Voluptates id eveniet. Nihil inventore optio. Voluptatem rerum rerum. Iusto ad quam.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると21人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
来年小学生の息子(5歳10ヶ月)の就学先を普通級にするか情緒
回答
みなさんのご意見を読んで、支援級在籍で、できるだけ交流級希望がいいのかな、と思いました。
たくさんのアドバイス、とても助かりました。ありが...
7
4歳8ヶ月ASDの診断を受けた息子がいます
回答
普通級選択+通級の可能性があるなら、小規模校かなと考えます。
大規模校普通級で通級に通うとなると、その小規模校に通うことになりませんか。
...
7
【4月新年度からの所属について】年少4歳の男の子を育てていま
回答
お仕事の兼ね合いがある点は経済事情と、お子さんとの距離感に対するパタパタママさん本人のご意向も加味して検討する必要があるのでここで具体的な...
22
まず前置きを…自閉症グレー、知的障害診断済みの年少の息子です
回答
自治体によって、支援級は全然違いますよ。
うちの自治体だと、小学校の知的級でも教科書を使って勉強します。
でも、そうじゃない知的級も世の...
15
はじめまして
回答
困ったこと①宿題
筆圧が弱い、書くのが遅い、間違えたらパニック、消しゴムで消すのが難しい、時間がかかる
→ゆっくり丁寧にやることで間違いを...
21
年長息子がいます
回答
続きです。
もし出来る事であれば支援級利用の申請を出しつつ、学校と子供の状況に応じ対応頂ける配慮を望むが本来は良いとは思います。
実際、...
16
来年度小学校入学で支援級(情緒級)見学に行きました
回答
投稿者です、追加です。
支援学校は見学には行ってないです。入学予定の小学校はこの辺りでは1番規模が大きく、他校の保護者もうちの学区の支援級...
9
現在年長で、来春入学の自閉症スペクトラムの息子がいます
回答
中学3年、受験生。高機能広汎性発達障害で現在、校区外の情緒学級のある中学に通学しています。
昨日、投稿を拝見して、今の私に何が言えるかと...
15
来年の小学校進学について普通級か支援級で悩んでいます
回答
おはようございます
私は通常級の事しかわからないのですが、
お遊びの時間は一人が多い、勝ち負けに拘る1年生は沢山います。高学年になってもい...
20
年少の子どもが恐らく自閉症スペクトラムと思われます
回答
nmtkさん、こんばんは。
自閉症スペクラムと言いますが、憶測で、そう言ってらっしゃる訳ではないですよね?
健常児との違いを感じる。のな...
5
小学校選びについて4月から幼稚園に通っている年中、中度知的の
回答
いろんな意見がありますが、書かれてる方もいるように、チビユキさんで最後はまず決断しないといけません。
焦ります、親の気持ちもうつりやすいで...
11
子供の幼稚園での問題行動について
回答
様々ご意見をありがとうございました。
まとめてのお返事ですみません。
その時々の困りごとを色々な相談をしていましたが、療育園をすすめられ...
15
初めて利用させていただきます
回答
ナビコさん
ご回答嬉しいです。
本校も分校も学習は一人一人の成長に合わせて個別学習をしていました。
先生の人数はどちらも生徒2人に対して先...
10
年長の娘がいます
回答
文章だけ読む限り支援級で、出来たら交流がそこそこある学校だとよいかな、と思います。
地域によっても学校によっても、交流が盛んだったり、全...
6
入学予定の支援級の先生が怒鳴って叱る方だと、在籍中のお母さん
回答
「怒鳴って叱る先生」だけでは良い先生か悪い先生かは判別できないなぁ、と思いました。
息子が行っていた支援級にも6年間で「怒鳴って叱る先生...
14
修学旅行前に以下のことがありました
回答
書面は7月25日に学校側が受領していた事実が8月29日に発覚したのですが、そもそも夏休みに入っていたため、回覧が機能しておらず結果的に学年...
18
保育園年長男の子がいます
回答
年齢が上がる度に、求められるスキルも上がります。
環境の変化もあるでしょう。
そういう中で、本人だけに対応していけというのは、限界になって...
2
自閉症スペクトラムと診断をうけている4歳の息子の幼稚園につい
回答
わたしなら見学後良ければ転園します。
入園してからの成長にもよりますが。
今、自分から皆の中に入って行けないならば加配がついた方が良いだ...
5
いじめ問題について学校への対応に悩んでいます
回答
皆様
いろいろなご意見、提案ありがとうございました。皆様からのお言葉を見返すうちに、気持ちの整理がつき、前向きに進んで行けそうです。やは...
16
他害、奇声の強めASD年長男児就学相談を受け支援学級(自閉、
回答
cheerfulさん
回答ありがとうございます。
問題行動ないときのアプローチ大切ですよね。大切にしていますが褒めも難しい子で手を焼いて...
17