質問詳細 Q&A - 園・学校関連
はじめまして

はじめまして。

4月より小学生になる男の子がいます。年少の頃より療育を利用、定期的に発達外来を受診しております。
昨年5月より就学相談を続けており、1月上旬にwisc-Ⅴの検査を受け結果が出ました。

高低差50程の凸凹持ちです。(FRI>PSI)
FSIQ92と概ね平均の為、現状の知能では支援級(知的級)の利用は難しいとの判断でした。

進学先は在園先の幼稚園からのお友達が半分ほど行く予定の学校で(隣校区)、特別支援教室は開設されていますが1年生での利用開始は早くとも2学期からと学校からいわれました。

これから学校側と面談し、最善を尽くした状態での入学への準備を進めていきますが、処理速度凹のお子さんへのアプローチ(学校とのすり合わせ)のポイント等があれば知りたいです。

この質問は回答受付を終了しました
回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ
ててすけさん
2024/02/21 12:44
たくさんのお話伺えて良かったです。

いずれにしても、始まってみないとわからないことも多いので、学校とは綿密にやりとりしていけるようにしたいと思います。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/181703

いままだ2月で、これから小学校と面談しても、年度末の異動で校長変わるかもしれないです。
なので、2月3月の間に、小学校と出来ることは、4月の面談の日程予約をするだけですね。

4月になってから、1年生の担任が決まってから、学校と面談して詳細を伝えればいいと思います。

入学式の前日の午後でしたら、体育館も式の準備が終わっているハズですし、担任の先生とお子さんと保護者の顔合わせして、1年生の教室のどの机に座るのか教えてもらって、教室から体育館までの廊下も歩いて、体育館の入り口からどう花道があって、どこに座る、の動線確認して、、という、入学式当日のリハーサルができます。

小学校の先生は、検査用語言われても、はい?ですし、処理速度凹でどのような苦手があるのか?も、わからんです。4月か5月に家庭訪問があるでしょうから、お子さんについて詳細は、そのころに相談することになるでしょう。

繰り返しになりますが、年度末に詳細な面談は、不要です。

https://h-navi.jp/qa/questions/181703

診断名が無いとなると厳しいかもしれませんが、要望として<担任に学年主任をお願いしたい>は言うだけ言ってみては?と思います。
こちらの地域では診断名のある発達障がいの子が普通級に入学する場合、希望したら学年主任になることが多いです。
とはいえ凸凹50は診断名が付いている子達よりももっと大きい凸凹なので相当しんどいだろうなと感じます。

うちの子も処理速度凹ですが、低学年~中学年の間は板書はとくに問題なかったです。
高学年になってたまに書ききれなくて次の授業の前に友達にノート見せてもらって書くとうことはあります。
うちの子は小1~ビジョントレーニングに通っていて読み書きのスピードが2年間で約倍のスピードまで上がったので処理速度凹な割にはどうにかなってます。
漢字ドリルの宿題はものすごく時間がかかる為、「3回書いたらOK」などの配慮をしてもらってます。

お子さんの場合、Ⅳでいう知覚推理の部分がかなり高い子なので、早い段階で<自分は周りに比べて色々出来ない>と気づきやすいと思います。
色々気づける割には本人がマイペースなので周りから非難されやすい→自己肯定感が下がりやすい→不登校になりやすい凸凹タイプなので周りのケアが必要です。

①支援員を付ける②親子共にスクールカウンセラーと繋がっておく(本人とカウンセラーとの1:1のカウンセリングを受ける、親は定期的に情報共有する)③保育所等訪問を利用する(相談員が定期的に学校の様子を見に行き保護者にその様子を報告。また必要があれば学校の先生に支援の依頼をしてくれる)
④担当者会議を行う為に相談支援事業所と契約しておく などが必要かと思います。

学校には①学年主任を希望 ②支援員を希望 ③スクールカウンセラーとの面談を希望 ④入学式前に担任と面談希望⑤入学式の事前練習希望は事前に話しておくと良いと思います。

学校が慣れてきた6月頃に担当者会議が開ける様に相談員に依頼して、学校にもその旨を伝えておくと良いと思います。 ...続きを読む
Itaque ipsa ut. A distinctio nam. Voluptas voluptate voluptas. Dolorem animi molestiae. Quae sit dignissimos. Repellendus rem consequatur. Explicabo eveniet aut. Quos accusamus doloremque. Similique sunt sequi. Nulla iure quae. Aut in voluptas. Pariatur qui voluptatum. Odit aut facere. Rerum temporibus architecto. Odit ipsum repellat. Eveniet vel rerum. Est deserunt reiciendis. Omnis nisi dolor. Nam dolorem sunt. Est voluptates molestias. Est qui ratione. Quibusdam aut pariatur. Debitis qui est. Velit sint non. Laboriosam reiciendis ea. Aut in id. Quis quam molestiae. Quis dolorem consequatur. Suscipit quod et. Repellendus optio enim.

https://h-navi.jp/qa/questions/181703
tontonさん
2024/02/21 09:29

ウィスクの結果を基にするというより、欲しい支援のためにウィスクを裏付けとして利用するといいのかな?と思います。
年少さんから療育をうけているなら、困り感はお母さんも把握されているでしょう。
学校側も、どんなお子さんか知りたいのです。

こんな子です。幼稚園では、こんなことが苦手でこんなフォローを受けてきました。

例えば、癇癪、言葉の遅れ、脱走、立ち歩き、見通しがあると動ける、一斉指示が通らない(個別指示がいる)、切り替えが悪い、マイペース、他害。
時間割が黒板の隅にあると安心するとか?(療育でもその日のスケジュールが掲示されていませんか?)掲示物があると気が散りがちとか?

見通しがあると安心できるお子さんなら、入学式の前日あたりに会場の下見もお願いできるといいかもしれません。
ひらがなの習得具合によっては、連絡帳はいつごろから自分で記入しはじめるか。(上のお子さんがいるママ友からの情報も貴重です)
越境の場合の登校班の有無、通学路の確認。越境でも校区に入ったら通学路を使いませんか?

処理速度が遅いと基本的にノンビリさんにはなるけれど、どんなお子さんなのか、保護者から見た姿をお伝えできれば良いのではないでしょうか。
1年生は皆てんやわんやなので、すべての希望が叶う訳ではありませんが、基本的に1年生の要支援児は手厚く配慮されると思います。


...続きを読む
Itaque ipsa ut. A distinctio nam. Voluptas voluptate voluptas. Dolorem animi molestiae. Quae sit dignissimos. Repellendus rem consequatur. Explicabo eveniet aut. Quos accusamus doloremque. Similique sunt sequi. Nulla iure quae. Aut in voluptas. Pariatur qui voluptatum. Odit aut facere. Rerum temporibus architecto. Odit ipsum repellat. Eveniet vel rerum. Est deserunt reiciendis. Omnis nisi dolor. Nam dolorem sunt. Est voluptates molestias. Est qui ratione. Quibusdam aut pariatur. Debitis qui est. Velit sint non. Laboriosam reiciendis ea. Aut in id. Quis quam molestiae. Quis dolorem consequatur. Suscipit quod et. Repellendus optio enim.

https://h-navi.jp/qa/questions/181703
sacchanさん
2024/02/20 22:43

こんばんは、いま小4の息子がいる者です(IQ92、通常級、ADHDとLDの診断あり、週1放デイ)。処理速度は74…だったかな。まあ、何をやっても遅めの子です。

うちの場合は、支援相談事業所さんに間に入っていただいて、「担当者会議(支援会議)」を入学してから割と早い段階で開いてもらいました。

担当者会議では、保護者・学校側(学級担任、支援級担任、教頭など)・放デイの責任者・支援相談事所が集まって、子どもの特性や医師の意見などを共有した上で、1年間の支援の方針を決めることができます。

放デイの先生や支援相談事業所さんが「こちら側の味方」として同席し、子どもの特性や支援方法について意見を下さるのでめちゃ心強いです。学校側としてもプロの第三者から有効な支援の方法を聞けるので、双方が安心して支援方針を共有できるようになります。

うちの場合は、1年生の時に合理的配慮としてお願いしたことはこんな感じです↓
・個別の声掛け(一斉指示が通りにくいのて)
・座席の配慮(刺激に弱く集中できないので、視覚的な刺激が少ない最前列にしてもらう)
・行動が遅くなった際に待ってもらうこと、必要に応じて手助けしてもらうこと

また、学年が上がってからはLDが発覚したので
・宿題の量を半分に減らす(時間がかかりすぎて疲れ果てるので)
・板書のタブレットでの撮影
・マスの大きいノートの使用、も追加でお願いしてます。

ただ、お子さんが学校生活のどんな場面で困り感が出てくるのかは、始まってみないと分からない面もあります。親の予想と全然違うところで困り感が出る場合もありますし、フタを開けてみたら支援員さんが配置されてる場合もあります(うちはそうでした)。

なので、入学後の具体的な支援のすり合わせについては、学校が始まってから担任の先生に様子を聞かせてもらって、改めて検討すればいいんじゃないかと思います。

ちなみに小1の1学期は、新入生に学校生活に慣れてもらうことが目的といっても過言じゃないです。学習はあっても内容がかなり易しくてゆっくりで、通知表に学習成績もつきません。

なので、通級指導教室?が2学期からじゃないと利用できないことについては、あまり気にしなくてもいいと思いますよ。 ...続きを読む
Tempora vitae rem. Ut aut corporis. Tenetur dolorem quia. Autem occaecati provident. Autem labore nemo. Neque molestiae magni. Consectetur vitae dolore. Hic cumque adipisci. Atque impedit vitae. Rem ut cumque. Aut necessitatibus itaque. Repudiandae assumenda voluptate. Tempore ullam velit. Consequatur ex perspiciatis. Atque voluptatibus molestiae. Quia sint minus. Laborum corporis inventore. Dolor et et. Alias beatae et. Et enim quis. Consequatur voluptate ea. In sapiente ut. Et explicabo totam. Qui totam velit. Cum et iure. Facere voluptate dolore. Error voluptatem quia. Qui cupiditate mollitia. Quia occaecati aspernatur. Sint consequatur nisi.

https://h-navi.jp/qa/questions/181703
なのさん
2024/02/20 21:18

1年生での利用開始は早くとも2学期からとの状況におきましては、1年生は皆、園とは異なる環境のもとで覚えること慣れるべきことが多くあり、一同初めてからの開始という事で雰囲気を知るという意味合いもあるかなと思われます。
実際、経験から学ぶ事も多くあり、そこから苦手なこと得意なことを把握したうえで学校も対応頂けるのであれば、とても助かる事なのではと考えます。

なお、処理速度凹におきましては、全体的な作業の節々での遅れが顕著になる可能性もありますし、板書が難しいという可能性も出てくるかも知れません。
とはいえ、1年からたくさんの板書ということはないと考えますし、担任の先生との面談があれば現状の検査結果も含め苦手であろう場面を説明しておき、著しい遅れが見受けられた場合はどのような対応があればスムーズになるか改めて相談したいと申告するのも良いと考えます。

学習におきましても、なかなか宿題が進まないなどもありましたら、都度状況を確認しつつご家庭でも声掛けを行い、それでも勉強に取り組めない状況があれば、宿題量を減らしてもらうなどの対応が可能かのご相談を学校にしても良いかなと思います。
ただし、勉強自体は日々の習慣で身につくことも多くあるため、書き続けるのが苦手であれば、タブレットなどを用いた学びを続けることが大切です。

現在宿題は、タブレットで出される場合、昔ながらの紙ベースのプリント又はドリルワークで出される場合など地域や学校で異なります。お子さんが学びを苦痛と感じることがない対応が理想ではあり、時には先生方にアドバイスをもらうのも良いと思いますよ。

小学校からの生活は親子ともに期待や不安があると思いますが、どうぞスモールステップを忘れず、経験を通してたくさんの学びを得て欲しいと思います。
どうぞ無理されない範囲で頑張って下さい。 ...続きを読む
Quis qui architecto. Veniam incidunt cum. Temporibus soluta molestias. Illo et ut. Soluta nesciunt eos. Autem totam dolorum. Veniam et aliquid. Atque quae aspernatur. Atque veniam possimus. Vel necessitatibus iure. Atque harum dolorem. Voluptatem ex aliquid. Voluptatem magni culpa. Est dolor sunt. Quo consequuntur facere. Facere quia voluptas. In omnis exercitationem. Et expedita molestiae. Nam recusandae magnam. Rerum et ducimus. Corrupti nihil rerum. Sapiente voluptates eaque. Accusantium perferendis asperiores. Placeat veritatis sed. Nobis et distinctio. Accusantium voluptates consequuntur. Aliquid aut eum. Fugit tenetur iusto. Quibusdam quas accusantium. Recusandae sint fugiat.

https://h-navi.jp/qa/questions/181703

私も今から気負わず、担任が決まって4月後半くらいに面談してすり合わせが良いと思います。
担任の当たり外れは仕方なく、どちらかと言うと若い世代の方が理解があり柔軟性がありますが、ベテランでも子ども一人一人のことをよく見ている人や発達障害に理解のない方と様々です。
息子のことを振り返ると、学校生活を想定した練習を家で少しでも行うと自信が持てるかな。
今なら交通安全を意識し登校練習、ランドセルを背負う、教科書の出し入れ、プリントの折る練習などでしょうか。
徐々に掃除当番や給食当番が始まるので、トレイに食器を載せて運ぶ、ほうきとちりとりの使い方、雑巾絞りや雑巾がけなどです。
処理速度凹であれば、周りよりペースが遅れがちで、お姉さんタイプの女子が手伝ってくれるようになると思います。
ありがとうがスムーズに言える素直さもポイントになると思います。
物をなくすことは当たり前というか、予備があると安心です💦
学校生活が楽しく過ごせると良いですね(^-^) ...続きを読む
Consequatur nostrum qui. Quam eos sit. Maiores impedit pariatur. Ut nemo quae. Omnis libero tempora. Excepturi hic autem. Adipisci esse qui. Qui quos cumque. Laborum doloremque quisquam. Aut magnam alias. Vitae nisi cupiditate. Commodi tempora et. Dolore excepturi ea. Architecto veniam excepturi. Qui dicta odio. Eos aut sit. Delectus voluptatem enim. Provident quia eius. Iure esse nihil. Accusamus fugiat asperiores. Inventore sapiente repellat. Suscipit ut vel. Perferendis qui nemo. Omnis omnis animi. Repellendus et ea. Qui ut animi. Et qui minima. Eaque animi voluptatem. Earum aperiam sunt. Accusamus eaque reprehenderit.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
13日
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。

これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!

みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。

アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。

※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると62人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

年中の男の子(軽度知的障害、ASD)の母です

子供は週3日認定こども園に、週3日療育に通っています。こども園で同じクラスの子から、「〇〇君、変だね」と言われた時の切り返し方に悩んでいます。息子は語彙が増えてきたものの、会話が一方的で同年代の子と会話が成り立たず、意思疎通が上手くいかないと奇声を発したり、集団での活動中にフラフラ立ち歩いたり関係無いことをおしゃべりしたりします。他害はないので、息子に手を出されたといったトラブルはないのですが、お迎えの時に、同じクラスの子から、息子が変だと言われたり、息子の奇声を真似してからかわれることが増えてきました。周りはどんどん成長してるので、変だと感じることは自然なことだと思いますが、やはりショックですし、息子がいじめられたりしないか心配になります。保護者の方は療育に通っていると知っているので、診断名までは知らなくても、発達に問題があると察して、息子の言動について何も言いませんし、障害があることを伝えている保護者さんもいます。ただ、相手が子供だと「障害がある」と伝えても理解するのは難しいでしょうし、どのような説明の仕方で息子の言動をフォローしたらよいでしょうか。

回答
この時期って難しいような気がします。 差が出てくる頃ですよね。確かに「〇〇君、変だね」という言葉は、とても傷つく言葉です。 そういわれてた...
7
前々回の質問のアドバイスを受け、市の福祉課へ行き、療育もしく

は訪問サービスが受けたいとお願いしに行きました。審議の結果、利用対象外となりました。審議は、専門の方の意見も含めて結果ということです。また、園のコーディネーターの先生と一緒に小学校の教育相談にも行き、どういうサポートが受けられるのか相談に行きました。入学式については、フリー教員が数名いるので必要があればサポート。事前の見学までは必要ないと言われました。また、支援級までは必要ないのでは?と。4月の時に様子を見て、様子に合わせて通級指導を受ける流れとなりました。担任配慮については引き続き個別の指導計画を立てたサポートをするとのことでした。小学校のコーディネーターの方とお話をしていると、お母さん心配しすぎ。とか。取り越し苦労だよ!とか。もっと大変な子がいる。凸凹があるから人間味があるんだよとか言われ、不安な気持ち心配事を伝えたのですが、返す言葉がない状態でした。今私にできることがわからなくなって茫然としています。私にできることはなんでしょうか。自分でもよくわからなくなってしまいました。

回答
hatsune様 コメントありがとうございます。 そのようなケースもあるのですね。参考にさせていただきます。 私は診断名は今の時点で必要...
13
年長息子がいます

2歳で知的ありの自閉症スペクトラムと診断がおり、そこからは療育施設やデイ、加配を付けて幼稚園に通園中です。言葉がとにかく遅かったのと癇癪が酷いのが困り事でしたが3才前に言葉が出て、だんだん癇癪もおさまり4才時点の発達検査では知的が外れ標準域になりました。(DQ90くらいです。)幼稚園でも年長になり特別な配慮は無しで過ごしています。ただ、やっぱり自閉症という特性はそれなりにあります。特定の友達が居なくて一人遊びがおおかったりちょっとしたことで泣いたり(派手に泣きますが短時間で泣き止めるようになりました。)話してる内容も幼いです。(ちゃんとした会話もできますが意味不明なmyワールド全開な会話も多々あります。)発達検査では知的なしですが親の見る感じでは軽度の知的はあると思います。多害や多動は無く性格は穏やかです。特別過敏などもありません。読み書き、計算などはできます。そんな息子に先日就学相談の結果が届き普通級判定でした。親の希望は出してないので各所への聞き取りと行動観察等で総合的に見て判定がおりたようです。見学に行った支援級はおそらく知的の子が多く息子がそこに居るイメージはわきませんでしたがだからといって普通級もレベルが高く結構頑張らなきゃいけない感じでした。自閉症スペクトラムで息子みたいなタイプで普通級に入ってるお子さんがいらっしゃる方いますでしょうか?どんな合理的配慮をしてもらってますか?どんな事に注意をすればいいですか?この先どんな困り事が起きるのか起きないのか…入学までにどういう部分のスキルアップをさせればいいのかなんでもわかることがあればアドバイスしていただきたいです。

回答
成長が著しく、良かったですね。 うちは、反対に知的があり、支援級判定でしたが、通常学級で入学しました。残念ながら、計算など障害があり、途...
16
初めまして

今度3年生になる子についてご相談です。ASDとADHD、IQは130あります。今後どう対応していけばいいのか頭がぐちゃぐちゃになっているので何かアドバイスを下さい😢まず子供の発達障害がわかったのは昨年です。個人的には1歳ぐらいからずっと気になっていたのですが、専門の病院や支援センター、市の検診など色んなところに何度も相談していましたがどこに行っても「傾向はあるけど年齢的にまだ分からない。むしろ知能は高そうだから問題ないと思う」というようなことを言われ続けていました。幼稚園時代はたまにトラブルはあったものの、他害などはなく基本は先生の話も聞けるしお友達と仲良く過ごせているようでした。発表会的なものも上手に出来ていました。1回で指示が覚えられないや、お友達と物理的に距離が近いなどはありましたがそのくらいでした。小学校に上がりクラスの人数も増え、少しトラブルが増えてきました。やったことをやってないと言う、距離が近いので少しふざけたら手足が当たりそこからケンカに発展する、感情的になると親や先生にまで手が出そうになる…。幸い担任の先生がハッキリと子供の良いところと悪いところを教えてくださる方で、一緒に頑張りましょうねと言ってくださる方で安心して任せられていました。当時の先生は「やったやらないはこの年齢の子では良くあること」と言ってくれてましたが、やはり大人に向かって(しかも先生)暴力をふるいそうになるのはやはりおかしいのではと思いました💦学年の終わりに仕事の関係で引っ越しをしました。引っ越し先の学校は元気な子が多い(悪く言えばヤンチャ)と聞いていたのですが同類?元気な子に囲まれたら紛れるかな?と少し期待をしたのですが2年に上がりこれまでの先生からの話を聞くと大小関係なくトラブルがない日はないというようになってしまったようです…。やっぱり何かあると確信し専門機関の受診を決めたところ、やっと診断がおりました。担当医や学校の先生方(支援級や校長)の話を聞くと、問題があるのは情緒的なとこだけど学校にはないので通級が良いのではということになりました。知能が高く情緒面が低く、凸凹が激しいようです。先生曰く、情緒級があったとしても学力面のことを考えると普通級在籍のままがいいのでは…と言ってもらえましたが…ただ、住んでるところの決まりではこちらの希望で学年の途中で通い出すということが出来ないようです。ちなみに今のクラスでも似たようなおそらく発達なのかなぁというような子がいて、よくケンカしているようです。その子は完全に悪意があるタイプで、何度か持ち物を隠されたことがあります。その件はその子だけとの問題ですが、クラスも学年も問わずトラブルになるのは我が子の勘違いが多いです。ぶつかったから叩かれたと思った、悪口を言われたと思った、仲間外れにされた…などがいつもの本人の言い分です。たまには向こうが悪いよねって時もありますが、大体はこちらが先に手を出してるので大人の私からして見れば、普段の行いが悪いうちの子のせいとしか思えず…どうしても寄り添ってあげることができません😢悪口も喧嘩もある程度は許容しようと思ってますが、先に手が出ることはどう考えてもダメです。相手の親御さんに謝罪のお電話をしたことも何度もあります。正直キツイです…下にも弟と妹がいて歳が近い弟と仲が良いのですが、やはりすぐ手が出ます。ただそれは兄弟間では良くある程度とは思うのですが、学校で学年問わずトラブルがあるので私もキツく怒ってしまうことも多いです。キツく怒ってしまうのは幼少期からあり、未就園時期はお友達とおもちゃの貸し借りができない、幼稚園時期は家での癇癪が酷い、小学校に上がれば対人トラブル…外でも家でも危ないことや、誰かを傷つけるようなこと、周りに迷惑をかけるようなことがあればゴツンとゲンコツを落とすこともありました。昭和の子育てだね〜と言われたこともあります…発達障害は脳の障害だから持って生まれたものと聞きますが子供がそうなってしまったのは私のせいかも、と何度も悩み子供と死にたくもなりました。今でもそう思う部分はあります。下の子は優しく誰にでも好かれるタイプなのになんでこんなに違うの?とイライラしてしまいます。きっと本人も、うまく付き合えないことにストレスを感じているんでしょうが…発達の特性は年齢とともに落ち着くらしいですが、年々酷くなっている気がします。家ではそんなに気にならなくなってきましたが、やはり学校では…まとまりのない文章ですみません。私は今後子供にどう接したら良いのでしょう?😢学校トラブルの話を聞くと心に余裕がない時はキレまくってしまいます。やはり同じことを言い続けるしかないのでしょうか。場合によっては情緒クラスがある学校へ転校?下の子もいるので安易に決めれません。学年が変わり、苦手な子と離れれば落ち着く?担任の先生が変われば落ち着いてくる?色々考えてますが何も期待が出来ません…幸い今の所は勉強は得意なほうなので、出来ればそこの可能性は伸ばしてあげたいですが…通常級で過ごすのは難しいのか…追記です早くもたくさんのアドバイスありがとうございます。支えになります。ちなみに兄弟間で手が出るのは、書き方が悪かったですが、ほんとにじゃれ合い程度なので親が介入するまでもない感じなんです。昔はもっと強く弟に当たっていましたが、今は比較的穏やかになってきていてお互いふざけて笑い合って、弟なんかは「もっとやって〜」とか言うくらいなんです。仲良しだねーって思える様子なので…。もちろんそうじゃない時もあるので、その時は間に入ってますが…弟の方が精神的に多分上で許してるのかな?と思う時もありますが。家ではキャッキャふざけられるのに、学校ではどうして…と思ってしまいます。ちなみに弟は4月から1年生なので転校はほんとに最後の手段にしたいです。上の子だけならすぐにそれを視野に入れてもいいのですが…。皆様のアドバイス、じっくり読んでまたご返信させていただきます。

回答
情緒級のある学校に転校するのがよいかと思います。来年度からになると思いますが、調べてありますか。 他害が最も問題です。普通級で、他害がある...
24
はじめまして

今年の4月から小学1年生になる、自閉スペクトラム症と発達性協調運動障害を持った男の子の母です。発達障害児育児の先輩方のご意見を頂きたく、初めて投稿させて頂きます。息子の特徴•特性として、•初めての場所、新しい環境への不安感が強く、慣れるまでに時間が掛かる(運動会やお泊り保育等、開始から暫くの間息子だけ泣いていた。)•コミュニケーションが一方的な傾向がある(質問と関係の無い答えをしたり、自分の頭に思いついたことを周囲の会話の流れと関係なく話し出す。)•粗大運動、微細運動共に不器用(公園のブランコやジャングルジム、縄跳び、自転車、ハサミ、折り紙、お箸等が苦手で上手くできない。その為「むずかしい、できない!」と言ってなかなか積極的に取り組めず、自己肯定感も低い。)•3月生まれで体つきや思考が全体的に幼い以上の様な姿が見られます。小学校は支援級を希望しましたが、息子の通う小学校では1年生の間はクラスに1人サポートの先生が付いて普通級で過ごすそうです。現在は保育園に通っており、担任の先生方の手厚いサポートでなんとか集団生活を過ごせていますが、息子の特性から小学校進学後の生活に不安を感じています。(体育や図工の時間に劣等感を感じたり、クラスメートと上手くコミュニケーションが取れず馴染めなかったり等)そこで、小学生以上で発達障害をお持ちで早生まれのお子様や、発達性協調運動障害をお持ちのお子様のご家族の方。お子様の小学校進学後の様子(苦労話、良かった話何でも構いません)やアドバイス等がありましたらお教願えないでしょうか?私事ですが、年明けから家族の看病や小学校準備が続き心身共に疲弊している為か、思考が後ろ向きになっています。(近々精神科を受診する予定です。)乱筆•乱文になってしまいましたが、読んで頂いた方どうもありがとうございます。

回答
うちの息子は、現在小学1年生、支援級在籍、ASD、ADHD、DCD、早生まれです。 ひとちさんのお子さんとよく似てるなぁと思いました。 ...
21
来年小学生になる女の子です

3歳から専門医にかかっており、自閉症スペクトラムと診断されています。似たお子さんをお持ちの方、できましたら先輩パパママさんにアドバイスいただけたらと思います。先日、就学に向けウィスク4を受けてきました。結果は言語理解95知覚推理91ワーキングメモリ91処理速度91全検査では90ということでした。思ったより凹凸はなく、正直数字だけみれば普通の子??といった感じですが自閉症スペクトラムらしさはたっぷり持っておりコミュニケーションには不安がいっぱいの子です。(言葉通りに受け取ってしまう、0or100思考など、、)こういった子の場合、就学に向けて気をつけておくことってどんなことでしょうか。もちろん就学前面談は受けるつもりで、いろいろ娘の苦手なことなどのフォローはお願いするつもりではいるのですが正直支援級スタートがいいのかお友達が好きなので普通級がいいのかでも実際、普通級でどこまでお願いできるのか小学校によっていろいろなのはわかってはいるのですがこういった普通の子と同じようについていくには少し努力が必要だけどちょっとした声掛けなんかでクリアできるよーみたいなタイプのお子さんはどちらを選んで、どういった学校生活をおくっていらっしゃるのかなと。日々どういったことに注意しながら生活しているか先生にどのようなフォロー声掛け等をお願いしているかもしよろしければ教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。

回答
自閉症スペクトラムの息子がいます。 普通級の小学校5年生です。 当時の息子の様子を振り返ると ・身支度が出来ない ・忘れ物が多い ・先の...
12
発達障害ってこんなに生活面のレベルが低いものですか?小4男子

まだ検査中ですが問診ではASDグレーゾーンかもと。WISCでIQ125と高いが処理80と低く、この差は本人は大変でしょうねと言われました。私が悩んでいるのは、生活面のだらしなさです。そのくらい、と言われるかもしれないけど、不潔で我慢できません。・排便後、ろくにお尻を拭かない(パンツが汚れたら洗わせます)・鼻をかまず、すすり続けてうるさい・爪切りのときにティッシュを敷かずラグに爪を落としてろくに片付けない・しつこく言わないと歯磨きをしない。忘れる・不潔ではないけど、本やおもちゃなどを全く片付けない。家族で片付けていても動かない。私や夫が怒るまで片付けないどれも、はじめは怒らないように「◯◯しようね」と声をかけます。たいてい「◯◯したくないの!」とぐずったり、口答えをするので、最終的には「もう5年生になるのになんでこんなことができないの!」と怒ってしまいます…下の子はすべてなんなくできることです。こんなにだらしないのは発達障害の特性なのでしょうか。怒ってはいけないとは思うのですが、怒らないためには、レベルをものすごく下げて対応するということでしょうか?

回答
発達障害と言っても、困り感は人それぞれです。 想像力がないので、準備せずに爪を切って結果そのまま落ちてしまう…面倒なのでそのまま。またはど...
12
自閉症スペクトラムとADHDのある一年生の男の子の親です

本日入学後初めての授業参観に行ってきたのですが、その姿が想像以上で。。。悩んだ末、普通級に入り担任からは参加しないこともあるけどがんばっていますよと報告を受けていました。が、今日行ってみると、ずっと椅子にもたれかかり、言われても教科書も出さず、やる気スイッチが皆と違う時間に入り、次の授業になっても前の授業内容のワークをやり続ける、授業でわからないルールのゲームがあり全然わからないと拒否。隣の子ともめて席を立ち先生の机に行ったり、しばしふらふら。本人に聞いたらたくさん人がいて緊張したのと、ママが来て嬉しかったからと。正直多少覚悟はしていましたが、周りの親の目も気になり親としてはとても辛い時間でした。大人数の中での授業や生活は本人にとって辛いのかなと考えさせられました。入学当初から行き渋りも強くなんとか学校に行ってる現状です。知能は普通レベルなのと、学ぶことは嫌いではないので普通級でやっていけたらと入れてみたのですが、それであってたのかなーと。。。園では加配をつけてもらっていました。小学校でも補助の先生をお願いできないのであれば個別に移った方がいいのでしょうか。何か体験談やアドバイスがあったら教えて頂きたいですm(__)m

回答
僕が小学校だったときのことを照らし合わせて考えるとちょっと心配になります。小学校の頃グレーゾーンでADHDのような自閉症スペクトラムのよう...
15
春に就学予定の子がいます

就学にあたり、勉強についていけるか、今から準備したほうがよいことはないか、を悩んでいます。※事情があり変更させていただきましたm(__)m

回答
springさん お疲れ様です。 springさんが一生懸命子育てをしてきたことは、この質問の回答に対する返信などを見ても、とても伝わっ...
71
年中5歳児、田中ビネーでIQ87と結果が出ました

医師からは、普通級で大丈夫。ただマイペースさんだとスルーされるから一言学校に言っておくといいと言われました。幼稚園の先生からの様子を聞く感じも含めて、言葉がややカタコトはありますが三語文以上の話はできる、一斉指示が入らない時もあるが周りを見て修正可能(これに関しては医師も、経験を積んで学ぶことができる子だから人よりちょっと練習が必要だが大きな問題はなし)、これ!といって遅れているものはあまりなく、ちょっと他の子と違うかな?と思われそうないわゆるグレーです。私自身、放デイで働いていたこともあり、日頃から声かけや訓練を行ってきたこと、IQの数値を考えても、療育やペアトレに通うということもしなくていいと医師から言われました。今のところ本人が困難に思うようなことはなく、問題行動等もありません。来年の就学前検診の前に入学する予定の小学校にはお話をしますが、K式を受けるか迷っています。IQを考慮した上で、K式を受けて大きく何かが下回るとかはありますでしょうか。だとしたらK式を受けてから支援級を考えた方が良いか、ご助言よろしくお願いします。

回答
発達障害の診断もなく、IQ87で知的障害でも境界知能でもなく、幼稚園で本人が困難に思うことはなく、問題行動もなく、療育不要で、医師から普通...
8
普通級に通う小学三年生の娘のことでいくつか相談があります

私が以前から娘はASDの疑いがあるなと思い、かかりつけの発達検査のできる小児科の先生に相談し、WISCの検査を受けました。結果は、全検査87・言語理解76・ワーキングメモリが85、その他は平均か平均より上で1番大きな差で36ありました。先生は結果を見て、はっきりとは言えないですが、ASD・自閉スペクトラムかなと思います、と言われました。私の現在気になっているところの1つ目は、中学年になり、学習面では言語理解が低いため、娘本人が先生の言っていることが理解できないと言っていること。でも、真面目な性格なので一生懸命頑張る。そのためとても疲れてしまう。ということが最近増え、授業がとてもしんどい、、と嘆くことが多くなりました。テストの結果などは、そんなに悪くもなく良くもなく普通かなと思います。しかし、漢字などを覚えたり、作文を書くとなると、発達特性もあるのかとても苦手です。2つ目は同級生とのコミュニケーションが苦手なことです。娘は年齢の割には幼く、話し方も主語がよく抜けるので何の話をしているかわからないことがあります。そして、そもそも同級生と何を話せばいいかわからない。だから話しかけられない限り話さない。と言います。些細なこと(〇〇ちゃんのそれかわいいね!など)でも質問してみたら?と色々なアドバイスをしてみたのですが、本人はうーん。と言った感じで、、、。そのため、女の子特有の仲間意識や、話題の話についていけない。その結果、クラスで浮いてしまう。。。このようなことがあり、これから療育等通わせたほうがいいのか、勉強面がしんどいという娘にどう対応すればいいのか悩んでいます。スクールカウンセラーの先生には検査を受ける前に上記のことを相談したことがありますが、娘が今そこまで気にしていないのなら様子を見てもいいのでは?と、言われました。今後どうすれば娘にとって1番良いのか、何かアドバイスを頂けたらなと思います。

回答
お返事拝見しました。 これからだと、来年度からの通級利用も難しいかもしれませんが、まずは教育委員会や学校に就学相談について相談だと思いま...
15
普通級と支援級の選択で悩んでいます

年長になる男児がいるのですが、通っている保育園の園長から昨年の10月末に支援センターに相談してみては?という話がありました。理由は、運動会の練習の際に、運動の不器用さから、思ったようにできないと心の切り替えに時間がかかるという話でした。その後に担任の先生へ本人が困っていることがないか聞いてみたところ、「語彙力がほかの子と比べると少ないかも」、「忘れ物をした時など困ったときになかなか自分から言えない」、「時々だが、制作物のときにサポートがいる」ということでした。(これまで、そういった指摘は一切ありませんでしたし、日常生活で困った点もなかったです)入学まで半年きっていたので、正直戸惑ったんですが、なんらかの支援が必要ならと思ったので、11月に支援センターへ行き臨床心理士の方に発達検査をしてもらいました。結果は、得意な部分は、図形の把握や数の認識。不得手な部分は、数の暗唱などから、話を聞いて覚えるのが苦手。あとは、苦手意識があるもので緊張した状態のときに持っている力を発揮できないという話でした。(数値としてのお話は特になかったです)また、臨床心理士や保健師の方には、集団保育の様子を2回にわたり見ていただきました。そこでは、一斉指示はきちんと聞いていて、指示通りに動いている。意見も言えていた。ただ、活発な子におされて意見が先生に届いていないことがあると。一番気になっていた小学校は、不安感をかんじやすい部分は少しの声かけがあれば普通級で問題ないでしょうと言われました。発達検査の結果等は、センター側から保育園に伝えてもらえるということだったので、お願いしました。(私が伝えると親の主観が入ってしまう。お迎えが遅く、担任とゆっくり話せる機会がないという点から、ぜひ伝えてくださいとお願いしました。)それからは何の指摘もなく、その後は、積極的に公園に行ったり、おつかいを頼んでみたり(お店の人に聞く練習)、できる限りのことをしてきました。ところが、その結果は、園長で止まっていて、担任には伝わっていなかったことがわかりました。結果の内容も園長は覚えていない様子で、「それでも支援は必要だと思いますよ。園と決めましょう」と。ひとつの情報として、検査の結果も保育に活かせたらという園長の話から急いで検査したのにモヤモヤ。ワンマンな園長で元々苦手だったのが、さらに不信感というか。すみません、愚痴になりました。私がもっと自分から普段の様子を一番知っている担任や園長に話をするべきだったと猛省してます。1月中にもう一度、園側と話をする時間を作ってもらえることになり、その時に詳しく聞こうと思ってます。子どもは、他害や多動はありません。こわがりで石橋を叩きまくって渡るぐらい、慎重です。内向的な部分はありますが、お友達とは楽しく遊んでます。入学説明会が2月にあり、その後に何か気になることがあれば個別で相談できる時間があるようなので、その時に園側からの話も含めて相談してみようと思ってます。私としては、困った時に先生に言えない、不安感をかんじやすいという部分が気になってます。もしかしたら、今の時点で学校に相談しても遅いのかもと正直焦ってます...。年明けすぐにでも連絡すべきですよね。取り留めなくなってしまいましたが、普通級と支援級どちらにするか迷った時にどう決めたのかという部分を教えていただけるとうれしいです。

回答
春なすさん 新年早々の質問に答えていただき、ありがとうございます。 そうなんです、モヤモヤしてしまって.... 家での困り感がなかったの...
22
IQ90だと普通学級の授業についていけないよね

ウィスクの結果が総合IQ91の子供がいます。小1です。下は処理速度86、上は言語理解で103でした。ASDとADHDの診断が付いております。ADHDなのでなかなか集中できません。宿題は終わらせられますが(まだ簡単なので)、その後の学研のドリル2ページをやるのに苦労します。。。ちゃれんじタッチは今まではできていましたが、最近は「疲れたから今日は無理、。土曜日にやろう」と言っています。読み書きが苦手なので、文章の問題を読んで理解することができない。。。。例:「|線の文を正しく直してください」|がどこか分からない。教えるがなんかボーっとしている。パット見て分かる問題は解けますが、少し問題文を読まないといけないものは読もうともしません。現在は、国語→2学期までの漢字はなんとか書ける。ただ音読みと訓読みが怪しい・・・物語は読んでもいまいち理解できないから動画を見せてなんとか理解できているかな、程度。授業の一斉指示が通りにくいから個別に声掛けをしている算数→繰り上がりと繰り下がりの計算はできる。文章問題はよくわからないことがある。「同じ答えになる問題に〇を付けよう」とか、文章を読んで問題を解くことができない。これまで何回も相談してきていますが、普通級へいるのが難しいのかなと。これまでの経緯としては、年長児→幼稚園で困ったことはなし小児科医→田中ビネー96だし普通級へ行ったら?幼稚園の先生→普通級へいけると思う。多動じゃないし。デイ→普通級だと思う平仮名・カタカナが書けていたのと、上記の意見を参考にして普通級へ進みました。普通級から支援級へ行くのは、夏が終わって9月くらいに相談会がある、と聞きました。2年生から支援級へ行くのはもう無理なのでしょうか?7月の個人面談では担任から「付いていけているし、支援級へ行かなくてもいいと思う」と言われたので、2年生はこのまま普通級かなと思っていましたが。。。。とりあえず2年生から通級へ行くことにしました。ただ通級はSSTをするだけです。勉強のフォローはなし。支援級は見学をしていません。支援級へ行く!!と決意し、揺らがないものとなったときに見学をしたほうがいいですよね?そうでなければ、見学したのに結局入らなかったのかよ、となりませんでしょうか?見学して微妙だと感じたら断ってもいいですよね?とりあえずもうすぐ担任と個人面談があるのでそこで様子を聞き、それからどうしたらいいのかを考えたほうがいいのでしょうか?本人に聞くと「授業は分かる」と言い、学校へは頑張って通っている感じです。周りの子は息子はこんな子と理解しており(?)助けてもらっていることがたまにあるそうです。周りを見ると1・2年生の頃は普通級で、3年生から支援級へ行っている子が多く、2年生は様子見で、3年生から行こうかなと思っている自分もいます。迷うー。ただ支援級は普通級の子と遠足が違ったりしてあんまり交流はなさそうなんです。体育とか図工は交流級ですよね?学校によって違いますよね。。。支援級へ行くと将来の選択肢が狭まる(普通の高校へは入れなくなる)と思っていましたが、デイの担当者から「高校の専門学校や通信もあるから、勉強ができないから入る高校がない、ということはないよ」と言われ、少し安心しましたが本当でしょうか?どこかのブログで、「今の子達のIQが上がってきており、110が平均となっているのかも。IQ90でも普通級で付いていくのは難しい」と書いているのがあり、やっぱりなーと思いました。

回答
ADHDなので、なかなか集中出来ませんと理解されているようですが、集中するためにどのような工夫をされていますか? 特性により、集団生活が...
18
中2男子(広汎性発達障害)、普通級に通っています

学校には、発達だと入学時から伝えてはありますが、学校側には、なかなか理解してもらえていません。今年の担任の先生とはとにかく合わなくて、休むことも多く、ヤル気、気力もダウンしています。塾の先生にも伝え、休み休み通っています。勉強することは嫌いではなく、板書や、提出が出来ません。運動も好きで、部活も行っていますが、練習は好きではありません。本人のペースで行くしかないて思って、サポート校や通信制の学校もあるよと伝えていますが、運動もしたい、普通高校に行きたい。普通級で行きたいという本人の希望もあり、家族としては悩むところです。普通高校を目指すなら、それなりにやらなければならないこともあるでしょうから、本人と話のできる先生が希望なのですが、今の担任は、『支援を希望するなら、支援級に行けばいいんだ』と言い、話しをすることさえ難しいです。来年三年生になる前に学校にも再度、話しておこうと思い、初めて教頭先生にアポを取り面談してきます。みなさんの中で、担任の先生、教頭、校長に、お話した経験のある方いたら、どのように伝えたか、参考までに聞かせてください。

回答
dorymaogoさん。 年明けに、発達支援センターからソーシャルワーカーと心理の先生が行って、専門的な立場から話してくれました。 ところ...
23
【4月新年度からの所属について】年少4歳の男の子を育てていま

す。4月以降の所属について悩んでいます。長文ですが皆さんのご意見をお聞き出来たら嬉しいです。息子はASD軽度知的障害で、普段は週4幼稚園、週1で市の療育園と民間療育に通っています。この生活が始まって約一年、息子の成長も多く感じましたが、同時に癇癪や他害自害も増え、このまま年中に進級して良いのか、療育園のみに変える方がよいのではと悩むようになりました。通っている幼稚園は、どちらかと言うとカリキュラムがしっかり組まれた幼稚園で行事も多い園です。お兄ちゃんが卒園児で親子で楽し過ごせたこともあり、入園はここと決めていましたが、プレの時から既に息子は周りとは様子が違っていて(会話が出来ない、先生の指示が聞けない、多動等)入園前から不安がありました。ただ障害のある子も受け入れてくれること、小規模な園で先生たちの目が届きやすい環境であること、明るくて優しい先生たちが魅力でこちらに入園しました。息子は今も会話が難しく、「ちょうだい」や「とって」など簡単な要求の言葉は言えるのですが、喃語で「ダダ!」のような発言が殆どです。こちらが言ったことについても、簡単なことなら理解出来るのですが、(「外行くよ」と言うと遊びをやめて靴を履こうとする等)、何色が好き?みたいな質問に答えることは出来ません。こんな感じなので、幼稚園では先生の一斉指示は通らず、常に補助の先生がつきっきりで活動をしています。多動もありますが制作のような活動は比較的集中して座って取り組んでいるようです。ただ、自由に動けない状態を嫌がり、活動中に癇癪を起こすこともよくあるそうです。おそらくですが、息子は幼稚園での活動の意味や目的が理解出来て無い事が多く、そういうことをやりたくない、自由に好きな事をやりたいのに参加させられるから癇癪を起こすのかなと考えています。逆に意味が分かる活動、楽しいと分かる活動だと落ち着いて参加出来るようで、水遊びや食育でお料理をする時などは積極的な様子です。少し前からですが、息子は癇癪時に自分の頭を何回もバシバシ叩いたり、近くにいる人に八当たりをするようになりました。本人もですが、周りのお友達にもストレスだと思い、心苦しいです。療育園でも幼稚園の様に行事はありますが、普段はサーキットや園庭の遊具などで体を動かす活動がメインです。幼稚園よりも場所が遠く、バス通園なので先生方と直接話す機会が少ないのですが、連絡帳を読む限りだと毎回楽しく体を動かしているようです。こちらは週1か週5で通うことが出来ます。今は週1ですが、幼稚園を退園して療育園を週5で通う方が今の息子には合っているのかなと思い始めています。幼稚園の楽しさを分かってほしいという未練は強くあるのですが…ネックなのは、私の仕事です。療育園のみに切り替えると、働ける時間が減ってしまうことから仕事を辞めざるを得ないのです。生活が困窮しているわけではないのですが、仕事は辞めたくなく…。核家族で近くに頼れる親族はいません。辞めるなら職場に伝えないといけないですし、あまり日がないなと焦りもあります。長くなって申し訳ないですが、ご意見、アドバイス頂けたら嬉しいです。よろしくお願い致します。

回答
園から退園を促されているか否かという意見がありますが、本来園から退園を促す事はしてはいけない事なのです。(私立園などでは喧嘩別れになるよう...
22