質問詳細 Q&A - お悩みきいて!

学年が変わり担任が変わった場合はどのように支...

学年が変わり担任が変わった場合はどのように支援をお願いしていますか?

こんにちは。
小2になる娘がいます。学年が変わり、担任の先生、支援級の担任の先生が変わりました。
先生に娘の苦手なことやサポートが必要なところを伝えておこうと思うのですが、
皆さんはどのように先生方に伝えていますか?
支援シートのようなものを使って伝えていますか?
連絡帳などで伝えたらいいのでしょうか?
(1年の時の担任の先生と代わりの先生ともに退職されています。)
よろしくお願いします。



この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

ちゃちゃさん
2016/04/10 15:07
皆さまありがとうございました。
大変参考になりました、娘に何が必要なのかまとめることでいろいろなことが見えてきました。
頑張ります!

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/27207
退会済みさん
2016/04/09 14:06
連絡帳で足りますか?
支援シートでなくても、気づいたこと、気になってること、今後の展望、どのような支援望んでるか?何が好きか、など書いてつたえてもいいとおもいます。
家庭訪問があればそのときに、つたえるとかね。
頭のなかを整理するためにも、伝えたいこと、書き出してみては?
https://h-navi.jp/qa/questions/27207
初めまして。
恐らく、引き継ぎが前担任からあったと思いますが、
自分の口で、伝えた方が良いと言われましたので、
今回は、始業式の日に、連絡し面談をお願いしました。
短時間での面談ですので、端的に明確なポイントだけを伝えて、後はのちのち補っていこうかと思っています。
あと、とにかく信頼関係が築けるように、感謝の心を、忘れずにと心掛けています。
やはり、直接伝えた方がメリットがあるかなと思います。

あとは、4月からの合理的配慮を、利用したいと思っています。
権利があるからとそこに気持ちを置かず、
すみませんが、お願いしますの姿勢を忘れずにいこうと思っています。
私のしたいことに、なってしまいましたね。すみません。
...続きを読む
Non ratione impedit. A animi et. Dolores velit repellat. Tenetur officia ipsum. Vitae commodi consequatur. Excepturi velit dolor. Corrupti reprehenderit soluta. Accusamus est sit. Quia eligendi voluptatum. In ea nemo. Aperiam id sequi. Quam et labore. Molestiae est nam. Odit cum tempore. Praesentium ut eos. Id impedit et. Labore doloremque molestiae. Adipisci nihil et. Vitae dolorem eligendi. Ullam quia sit. Et omnis doloremque. Et ut labore. Sit aut et. Inventore sit necessitatibus. Necessitatibus aut omnis. Repellat et perspiciatis. Iusto aut veniam. Aut nihil autem. Modi quibusdam odio. Cupiditate inventore est.
https://h-navi.jp/qa/questions/27207
前任の先生からしっかりと引き継ぎがされてるとは思いますが、
子供は日々成長しますし、心配な事ってその時その時で変わりますよね。

我が子の学校では、毎年学年はじめにはアンケート?がありました。
教科ごとのに目標(保護者が目指しているもの)を書くのです。
例えば、算数→2けたの引き算ができるようになる(1年間で)
     国語→2年生が習う漢字の6割ぐらい書けるようになる
     体育→水泳ならビート板を使って10メートル

こんな感じで、子供本人に無理のない目標や希望を書きました。

18歳になった頃、どんな事ができるようになってて欲しいか。。とか
「自分で切符を買って電車に乗り、目的地に行く」など

現在家で困ってること、対応に困ってること(着替えが遅いとか)

パニックを起こす場合は、どんな状況で・どんな風になり・どのようにしたら落ち着くか
子供の特性を知ってもらうため、詳しく詳しく書きました。

私はこのアンケート用紙と、家庭訪問の時に口頭で伝えました
学校側が気を遣えば、家庭訪問の最終時間にしてくれた学年もありました。

...続きを読む
Laboriosam eum est. Velit molestiae qui. Similique hic pariatur. Sit qui eum. A inventore vero. Nemo quia accusamus. Maxime consequatur cumque. Est inventore voluptas. Aut doloremque beatae. Laudantium quidem omnis. Id ut quia. Occaecati qui assumenda. Sunt minima et. Placeat est qui. Deleniti eius culpa. Et ducimus laboriosam. Qui quam quis. Sed accusantium quae. Et sit ratione. Aut ut non. Praesentium facilis saepe. Ut vitae quidem. Omnis inventore consequatur. Voluptatem consequatur aliquid. Recusandae aliquam occaecati. Aperiam facilis minus. Officiis sed non. Reiciendis aut amet. Aut dolore autem. Distinctio repudiandae quam.
https://h-navi.jp/qa/questions/27207
こんにちは!
我が家も支援級在籍の2年生の息子がいます。

そして、支援級の先生方全員移動で総入れ替え。泣いちゃいそうですー

まず子供の特性を知ってもらうため、自己紹介
シートを作りました。
漫画風にしてわかりやすく。
少しでも興味をもってもらえるようにと必死です。

あと、療育センターなどに置いてある分かりやすく説明が載っている無料冊子を渡しました。

最初から文章びっしりの物を渡しても見る気になれないんじゃないかと思いまして。

うちの学校の場合は、療育を学んだ先生方ではないので、まず発達障害とはどんなものなのかを理解してもらわないと先へ進めない状態です。

なので、学校へなるべく顔を出し、直接先生とお話するようにしています。

私達保護者の不安が伝わり、新しい先生方も焦っているのがわかります。
なるべく追い詰めず、でも迅速に対応してもらえるように。とにかく話して信頼関係を一刻も早く築くことから始めないとと思っています。

こんな事言ってますが。いやー。不安ですー。

全ては息子のため。支援級の仲間のため。
私も頑張りますね(^^)
...続きを読む
Ea voluptate et. Qui dolor officiis. Quia harum odio. Et omnis facilis. Numquam laboriosam ab. Sunt ratione molestias. Ad quis aut. Voluptatem quis a. Et aliquid laborum. Reiciendis tenetur ut. Animi pariatur sapiente. Exercitationem sequi facere. Voluptatem non aspernatur. Quae impedit rerum. Vel est excepturi. Officiis repudiandae perferendis. Officia dignissimos voluptatibus. Ut dolores placeat. Consequuntur voluptate minus. Aspernatur tempore quia. Doloribus magni amet. Asperiores voluptas enim. Similique et doloribus. Ipsa et enim. Accusantium perspiciatis neque. Quidem suscipit quod. Qui ullam exercitationem. Recusandae autem inventore. Beatae ut expedita. Assumenda voluptates est.
https://h-navi.jp/qa/questions/27207
たけのこさん

ありがとうございます。
そうですね、サポートだけでなくこれからの希望なども伝えておけるといいですね。
ゆっくりと頭の中を整理してみます。 ...続きを読む
Explicabo est et. Adipisci debitis quae. Aspernatur vero ducimus. Suscipit excepturi quas. Porro tenetur sint. Accusantium porro hic. Est omnis nulla. Sapiente quibusdam soluta. Officia voluptatem aliquid. Ad nulla unde. Iure et similique. Quos non facere. Temporibus in ut. Ad quos et. A labore sequi. Ea corrupti sit. Voluptas fugit facere. Quia minima eos. Vitae velit soluta. Omnis sunt sit. Pariatur ipsum fugit. Consequatur laudantium quidem. Impedit qui unde. Dolorem dolores exercitationem. Quis eligendi placeat. Tempore quae ratione. Commodi autem consectetur. Ipsum amet nam. Laudantium vero accusamus. Aut suscipit et.
https://h-navi.jp/qa/questions/27207
もっちゃんさん

こんにちは。もっちゃんさんは面談されたんですね。
そうですね、私の感謝の気持ちを忘れず伝えるすべを考えてみます。
その都度補足しいくことも必要ですよね。
頑張ります。 ...続きを読む
Id voluptate illum. Corrupti et deserunt. Aut pariatur recusandae. Nihil quisquam omnis. Nostrum ad aut. Quas est dolorem. Velit provident ut. Architecto et debitis. Possimus ratione inventore. Et ut porro. Voluptas quo facere. Et aut quam. Quis saepe illum. Repellat officiis possimus. Ut magnam est. Ea qui et. Doloribus exercitationem molestias. Non tempore eum. Maxime ea atque. Atque repellendus voluptate. Voluptates consequatur consequuntur. Vel aut debitis. Vitae exercitationem voluptatibus. Illo sequi vel. Id occaecati nulla. Modi quo fugit. Non exercitationem enim. Molestiae exercitationem esse. Itaque adipisci voluptas. Eveniet id aut.

関連するキーワード 関連するキーワード

関連の質問一覧 関連の質問

ちょっと吐き出させてください

診断のついていない小2男子です。知的グレー、ADHDもあると思います。年少の頃はめちゃくちゃでしたが、年中になる頃にはすっかり成長してくれ...
回答
続きです。 知的にはグレーということですが、これはいつ頃の判定でしょう。今は少し伸びていて、平均値の可能性もあると思いますが、お子さんには...
9

働き方について悩んでいます

発達障がいのあるお子さんお持ちの方、どのような働き方をされていますか?長男ASDです。先日行った田中ビネーでは平均値でした。元々行動がゆっ...
回答
ハコハコさん ご回答ありがとうございます! たくさん書いていただいて、有難いです。 仕事をする上で、周りを気にしすぎてしまうのは私の直...
15

お世話になっております

支援級(知的)に通う小1の息子にどのような支援が必要か、悩んでおります。凸凹がかなりあるようにみえます。・凸だと思うところ計算、読みなどは...
回答
体幹が弱く同じ姿勢を保てないようならば、毎日体幹トレーニングを家でもやるとか、運動のディに通うなどがいいのかな、と思います。 田中ビネー...
16

通常級と特別支援学級どちらを選択?長文です、すみません

現在小学1年の女の子です。小学校に入学してから文字の苦手感や算数の学習困難が明らかになり、学校と相談をしてウィスクを受けました。知覚推理と...
回答
まさに同じような数値の1年生の息子は、知的支援級です。 私の住む街では自閉・情緒級もあるのですが、3年生くらいに転籍できないか様子をみてい...
18

牛乳パックが開けられなくて困ってる小1の息子がいます

筋力が弱いです。牛乳が苦手で毎日残しています。ただ頑張って3口くらいは飲んでいるらしいです。。牛乳は200ミリリットルのストロー付きなので...
回答
こんにちわ。うちの子供も最初、苦戦しました。一つ訓練したことが有って、最初人差し指と、親指の筋力が意外と弱いので、新聞紙や、いらない紙を人...
9

初めまして

小学2年の女の子を育ててます。学校に入ってから、毎月、学校で物を壊したり、ふざけたりして先生に注意されることが多く困ってます。理由を聞くと...
回答
補足等も拝見させて頂きました。 お子さんの行動の背景においては、保護者様自身も何となく原因を把握されているとの事、そうなるとその原因対策は...
11

小一の子供が毎朝学校へ行かないと言って癇癪を起こします

支援級(知的)です。朝起きてご飯を食べますが、そのあと着替えを拒否したり、服を投げたりすることもあります。着替えさせても、いざ出る直前にな...
回答
こんばんは 幼稚園児にお母さんが参観にくると泣くってお子さんがいました。特性もちで、もうこれはルーチンというか儀式だから、卒園まで付き合っ...
3

トイレトレーニングについて相談です

小1の女の子ですが、まだ紙オムツをしています。療育手帳はB2の軽度知的障害、特別支援学校に在籍しています。現在、排泄は全て紙オムツにしてい...
回答
フランシス様、なの様 さくらもち様、春なす様 皆様ご回答ありがとうございます。 まとめてのお礼となり申し訳ありません。 尿道からおしっ...
5