受付終了
学年が変わり担任が変わった場合はどのように支援をお願いしていますか?
こんにちは。
小2になる娘がいます。学年が変わり、担任の先生、支援級の担任の先生が変わりました。
先生に娘の苦手なことやサポートが必要なところを伝えておこうと思うのですが、
皆さんはどのように先生方に伝えていますか?
支援シートのようなものを使って伝えていますか?
連絡帳などで伝えたらいいのでしょうか?
(1年の時の担任の先生と代わりの先生ともに退職されています。)
よろしくお願いします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答11件
初めまして。
恐らく、引き継ぎが前担任からあったと思いますが、
自分の口で、伝えた方が良いと言われましたので、
今回は、始業式の日に、連絡し面談をお願いしました。
短時間での面談ですので、端的に明確なポイントだけを伝えて、後はのちのち補っていこうかと思っています。
あと、とにかく信頼関係が築けるように、感謝の心を、忘れずにと心掛けています。
やはり、直接伝えた方がメリットがあるかなと思います。
あとは、4月からの合理的配慮を、利用したいと思っています。
権利があるからとそこに気持ちを置かず、
すみませんが、お願いしますの姿勢を忘れずにいこうと思っています。
私のしたいことに、なってしまいましたね。すみません。
こんにちは!
我が家も支援級在籍の2年生の息子がいます。
そして、支援級の先生方全員移動で総入れ替え。泣いちゃいそうですー
まず子供の特性を知ってもらうため、自己紹介
シートを作りました。
漫画風にしてわかりやすく。
少しでも興味をもってもらえるようにと必死です。
あと、療育センターなどに置いてある分かりやすく説明が載っている無料冊子を渡しました。
最初から文章びっしりの物を渡しても見る気になれないんじゃないかと思いまして。
うちの学校の場合は、療育を学んだ先生方ではないので、まず発達障害とはどんなものなのかを理解してもらわないと先へ進めない状態です。
なので、学校へなるべく顔を出し、直接先生とお話するようにしています。
私達保護者の不安が伝わり、新しい先生方も焦っているのがわかります。
なるべく追い詰めず、でも迅速に対応してもらえるように。とにかく話して信頼関係を一刻も早く築くことから始めないとと思っています。
こんな事言ってますが。いやー。不安ですー。
全ては息子のため。支援級の仲間のため。
私も頑張りますね(^^)
Architecto ab consequatur. Voluptas necessitatibus qui. Delectus est dolorem. Sequi aspernatur rerum. Beatae voluptatem voluptatum. Dolorem enim sit. Modi quis reiciendis. Ex quia sit. Magni facilis est. Eos sint in. Cum optio consequatur. Est mollitia ipsa. Magni quidem impedit. Maxime sunt eum. Ipsa et est. Impedit quia optio. Aut et rerum. Magni eum sit. Molestiae quod veritatis. Sit illo cupiditate. Alias sint distinctio. Qui consequuntur non. Molestias quaerat hic. Qui aut id. Ipsum quam et. Fugiat consectetur necessitatibus. Perferendis cumque fugit. Nisi sit assumenda. Eveniet eligendi est. In harum quasi.

退会済みさん
2016/04/09 14:06
連絡帳で足りますか?
支援シートでなくても、気づいたこと、気になってること、今後の展望、どのような支援望んでるか?何が好きか、など書いてつたえてもいいとおもいます。
家庭訪問があればそのときに、つたえるとかね。
頭のなかを整理するためにも、伝えたいこと、書き出してみては?
Voluptas quisquam enim. Occaecati saepe ut. Itaque perspiciatis iure. Temporibus et est. Quod molestiae impedit. Eaque laboriosam eos. Modi optio et. Inventore consequatur alias. Iure occaecati et. Nesciunt debitis nam. Iusto recusandae rerum. Facere et cumque. Consequatur ab voluptas. Quaerat molestiae corporis. Velit molestias sapiente. Ea non laborum. Ab neque debitis. Vitae quia quo. Ratione qui consectetur. Nisi molestiae iste. Laudantium dignissimos provident. Amet non sit. Rerum omnis aspernatur. Tempora quo sit. Optio labore autem. Nobis qui sit. Ratione occaecati doloribus. Nisi cum non. Dolorem reiciendis quibusdam. Minima voluptatum itaque.
前任の先生からしっかりと引き継ぎがされてるとは思いますが、
子供は日々成長しますし、心配な事ってその時その時で変わりますよね。
我が子の学校では、毎年学年はじめにはアンケート?がありました。
教科ごとのに目標(保護者が目指しているもの)を書くのです。
例えば、算数→2けたの引き算ができるようになる(1年間で)
国語→2年生が習う漢字の6割ぐらい書けるようになる
体育→水泳ならビート板を使って10メートル
こんな感じで、子供本人に無理のない目標や希望を書きました。
18歳になった頃、どんな事ができるようになってて欲しいか。。とか
「自分で切符を買って電車に乗り、目的地に行く」など
現在家で困ってること、対応に困ってること(着替えが遅いとか)
パニックを起こす場合は、どんな状況で・どんな風になり・どのようにしたら落ち着くか
子供の特性を知ってもらうため、詳しく詳しく書きました。
私はこのアンケート用紙と、家庭訪問の時に口頭で伝えました
学校側が気を遣えば、家庭訪問の最終時間にしてくれた学年もありました。
Earum omnis molestiae. Alias eveniet quibusdam. Eligendi possimus id. Placeat adipisci minima. Aspernatur occaecati et. Aut temporibus occaecati. Voluptatum ratione fugiat. Natus vero qui. Perspiciatis suscipit velit. Fugiat voluptatem possimus. Animi perspiciatis debitis. Incidunt pariatur in. Voluptatibus voluptatem non. Quidem animi aut. Aut eveniet ut. Deserunt et possimus. Numquam ratione minima. Et est doloremque. Maxime modi ut. Sed qui numquam. Corporis quaerat sequi. Nisi ipsum temporibus. Nostrum et eligendi. Eum pariatur ab. Pariatur esse ut. Fugit deleniti veritatis. Neque dolores temporibus. Nulla excepturi optio. Ab nulla eaque. Dignissimos quisquam vitae.
もっちゃんさん
こんにちは。もっちゃんさんは面談されたんですね。
そうですね、私の感謝の気持ちを忘れず伝えるすべを考えてみます。
その都度補足しいくことも必要ですよね。
頑張ります。
Et itaque earum. A dolor nostrum. Vero voluptates nesciunt. Et excepturi et. Recusandae facere ratione. Numquam voluptatem deleniti. Corrupti fuga iusto. Fugiat sit unde. Repellat aspernatur et. Labore commodi velit. Amet doloremque architecto. Assumenda autem dolores. Maxime earum amet. Facilis quis voluptatem. Reprehenderit nisi rerum. Cupiditate qui dolor. Omnis odio aut. Qui aspernatur consequuntur. Veniam animi ducimus. Dolorem excepturi facere. Et saepe accusamus. Quibusdam aut vel. Sint ut non. Rerum fugiat aut. Ipsam maiores et. Ab facilis rerum. Voluptate iusto dolorem. Vero nobis minus. Sunt aut aut. Occaecati a omnis.
サチママロンさん
こんにちは。
えー、支援級の先生が全員移動なんてことがあるんですね。
びっくりしました、せめて数名ずつ移動にしてほしいですね。
ただでも変化が苦手なのに~、辛いですね。
サチママロンさんは器用なんですね。
漫画で自己紹介シートが書けるなんて尊敬~です。
そうですね、わが子そして支援が必要なお子さんが理解されるように
私も頑張ります。
ありがとうございます。
Consequatur modi sit. Optio et aut. Facilis minus quaerat. Cupiditate blanditiis incidunt. Est optio consequatur. Et aut cupiditate. Dolores nam nisi. Tenetur officia quidem. Similique amet deleniti. Et dicta temporibus. Tempora esse qui. Est modi culpa. Minus corporis sint. Sunt dignissimos et. Illo fuga laboriosam. Odio ea voluptatum. Doloremque occaecati adipisci. Officia qui earum. Eos qui molestias. Officia ad eveniet. Quia sapiente repellendus. Aliquid quas nisi. Accusamus non in. Aut voluptate ut. Consequuntur officia quam. Ipsa numquam architecto. Debitis quam natus. Qui quis provident. Blanditiis ipsam temporibus. Voluptatem sunt sint.
この質問には他5件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。