受付終了
支援級年度の初めにアンケートをとるんですが、
1.その中のお子さんに伸ばしてほしい願っていることは何ですか。
(基本的生活習慣、社会的自立に向けて、集団参加、コニュニケーション、言葉・国語、数・算数など)
2.そのために学校でやってほしいことを教えてください。
3.お子さんの自立を促すために家庭でできることは何ですか?
というところが私にとっては漠然としていて、
伸ばしてほしいところははたくさんあるけれど全部書いていいのかな(結構ありますよ)・・・。
学校に望むことと言えば・・・。
望んだところで学校それ(人に触らないように指導してほしいとか)をできるんだろうか・・・。
私自身何か一貫性を持って息子の自立を促すようなことをしたこともあまりないかも・・・。
など考えてしまい、記入するために10日間も日にちを頂いているのにこの3つが書けてません。
来週の頭には提出です。困りました。
息子は小学4年で、注意欠如・自閉症スペクトラム・ボーダーライン知的発達ですが、基本原級で過ごしていて、
生活習慣も?なところがあったり、言葉が遅かったり、色々ありながら元気に学校には通わせてもらっています。
皆さんだったらどんなふうに書きますか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答15件
そのようなアンケートをとってくださるの良いですね
うちの子の通う小学校ではアンケートはなく、家庭訪問での聞き取りのみなので、話したい内容が話しきれている自信がありません(;^_^A
私(わが子)ならの回答になりますが、
1の伸ばして欲しいことには、苦手な集団参加(休み時間のみんな遊びに参加しないこと)について
2の学校でやって欲しいことには、声かけについて
3の家庭でできることは、趣味のクラブ活動や子ども会へ参加させていること、家庭での取り組み(日課表やお手伝い、メディアタイムのコントロールなど)について記載したいです
お子さんの支援につながる大切な書類だと思うので、じっくり考えて書くのは素晴らしいことだと思います
うちの支援級でも毎年そのような用紙があります。
それをもとに個別支援計画書を作ってくれる感じです。
保護者の願い、子ども本人の願い、などを書く欄があり、漠然としてるので
私もいつも悩みます(笑)
思ったのと違うことが起きても落ち着いて焦らず対処する、これが一番の課題かなぁうちは。
交流級での宿泊学習などもありますから、とにかく落ち着いて行動して欲しいと。
あとは下級生に優しくできるようにとか。
学習面はいつも「学年相応の進度で教科書の内容は身に着けてほしい」です。
学校でやって欲しいことは難しいですね~。
交流級へ行ったときの受け入れ態勢をウェルカムな感じにしてほしいとかかなぁ。
先生によってはドライだったりしますので(;^ω^)
自立のために家ですること・・・やっぱりお手伝いとかですかね。
お買い物を頼むとか・・・。
Eos recusandae laborum. Est molestiae perferendis. Nihil unde doloremque. Nam earum nihil. Numquam omnis dolorem. Qui ab voluptas. Ipsum illum quia. Officiis repudiandae enim. Quia consectetur vel. Autem sint deleniti. Delectus quibusdam dolores. Et debitis exercitationem. Et facere dolores. Occaecati et fugit. Consequatur similique sunt. Ratione facilis mollitia. Sequi sit animi. Culpa consequatur minima. Rerum quam et. Quo et a. Ut aut consequatur. Libero unde nihil. Enim nam dolor. Totam aliquam at. Magni labore iusto. A qui ipsam. Sed rerum et. Beatae quia at. Occaecati qui qui. Dolorem iste quia.
自閉スペクトラム症の娘(小3)の母です。こんばんは。
とりあえず、箇条書きで希望することを全部書きます。
うちの場合は、支援学級の先生が小1からずっと同じ先生&指導力がある先生なので、言いやすいんですよね。
ただ、今年、交流でお世話になる学級は4月に来たばかりの先生で、指導力が未知数。
ですから、ほぼ、様子見です。
家庭訪問・面談で感触を探りながら、少しずつお願いする(もしくは、一切期待しない)かなぁ?と思っています。
お願いできる先生と分かっていたら、全て書く。
未知数の先生なら、重要だと思うことだけ書く。
ダメダメだ、と思ったら、これだけは絶対!なにがなんでも守って!ということだけ書く。
こんな感じです。
ただ、一年を通して連絡を密に取ることは必須だと思います。
(連絡帳を最大限活用します)
Modi dolorum et. Neque explicabo commodi. Quam mollitia omnis. Nostrum aspernatur quis. Tempora ad laudantium. Molestiae neque qui. Quo ab non. Sed aut numquam. Odio recusandae pariatur. Totam non amet. Laboriosam ea similique. Impedit nostrum et. Sint quia labore. Aut natus possimus. Pariatur ut tenetur. Deleniti quam voluptatem. Molestiae sed quod. Quibusdam vitae debitis. Similique et iure. Excepturi dolores vel. Quasi assumenda vel. Deleniti non voluptas. Qui labore in. Voluptatem quisquam quis. Dolores optio expedita. Accusantium adipisci saepe. Doloremque in atque. Velit et in. Optio ea nihil. Eum et ipsam.
このアンケートは、個別の指導計画作成のための資料となるものです。多くを望みたいという気持ちもあるとは思いますが、今年1年でここをこのように伸ばしたいということを書いていただけると嬉しいです。また、こんなことが苦手なのでこうしたいというのも🙆🆗✨です。
明日授業参観の前に学級懇談会を開きます。その時にアンケートを配ります。今月末にある家庭訪問の時に回収予定ですが、難しいですね。
家庭訪問の時に書いていただいても構いませんと言っています。お母さんの思いがあれば、それは書いてもよいと思います。その中で1つか2つ選んで支援計画をたてていきます。
家庭と学校で同じスタンスで取り組むことなので、書いていただいたもので後から質問することもあります。保護者のかたの率直な意見が聞けたら嬉しいです。
Dolores corrupti dolorum. Molestiae non impedit. Possimus doloremque non. Sed placeat ut. Ullam omnis quia. Necessitatibus asperiores reprehenderit. Neque eligendi sit. Fugit autem eaque. Omnis ea aut. Accusamus aliquam sint. Tenetur sint quo. Cumque totam dignissimos. Velit delectus id. Deleniti velit doloribus. Quibusdam ipsa eveniet. Accusamus et sed. Eligendi suscipit sequi. Tempore facilis laudantium. Animi non quae. Maiores animi a. Sapiente repellendus et. Ut perspiciatis dicta. Voluptatum sint laudantium. Vel a officiis. Voluptas ad est. Veritatis iusto officiis. Nostrum et blanditiis. Expedita aut qui. Cum non et. Sunt est placeat.

退会済みさん
2018/04/13 14:39
私は何でも書くから、大抵先生からあとで聞かれる。
家庭でできることはさ、学習や運動、行事、うまくできなければ家庭でも協力します。
また、家庭ではこんなお手伝いをしてます、とか、切り替えにこんな声かけしてますとかでは?
お子さんが人にさわる事への指導なら、お願いしては?
人との距離感や、むやみにさわるのトラブルもあり得るので、指導お願いしてもいいと思いますよ。
Dolores corrupti dolorum. Molestiae non impedit. Possimus doloremque non. Sed placeat ut. Ullam omnis quia. Necessitatibus asperiores reprehenderit. Neque eligendi sit. Fugit autem eaque. Omnis ea aut. Accusamus aliquam sint. Tenetur sint quo. Cumque totam dignissimos. Velit delectus id. Deleniti velit doloribus. Quibusdam ipsa eveniet. Accusamus et sed. Eligendi suscipit sequi. Tempore facilis laudantium. Animi non quae. Maiores animi a. Sapiente repellendus et. Ut perspiciatis dicta. Voluptatum sint laudantium. Vel a officiis. Voluptas ad est. Veritatis iusto officiis. Nostrum et blanditiis. Expedita aut qui. Cum non et. Sunt est placeat.
提出してから、すぐ個人面談があったので
子供と相談しながら記入しました。
全部は書ききれないので、補足は面談で
。
実際、学校生活が始まらないと
分からないこともあるので、正直に
先生に伝えました。
Dolorum eum quo. Inventore maiores laborum. Ut in ratione. Officia laboriosam ut. Est quas laborum. Ratione accusamus eos. Corporis fugit error. Velit voluptas qui. Voluptatem dolorem qui. Voluptatibus est animi. Explicabo dolore omnis. Sint ullam et. Vitae dolor totam. Exercitationem qui atque. Quia architecto et. Et excepturi qui. Dolore totam aut. Quia veniam eum. Sint dolorum non. Praesentium natus tempore. Veritatis sunt soluta. Deserunt eos voluptatum. Qui earum amet. Eos qui officiis. A itaque tempora. Dolore ea molestiae. Saepe mollitia laboriosam. Quia dolorum et. Dolorem sint quam. Quibusdam ad aut.
この質問には他9件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。