皆さんお久しぶりです。ミントです。もう六月ですね。6年になってからひまわり(特別学級)にばかり行き少しずつしか勉強をしなくなり、クラスには入りたいけど入れなくなり給食は階段で食べていたので「衛生的に悪いし孤立してしまうから」と本人希望で会議室で先生やボランテイアの人と食べてます。授業が遅れるのが心配なのとクラスに入れないことばかりに先生もミントも「少しでも今日はあそこまで入ろう」とか「ひまわり行ったらプリントこんだけだけでもやろうね」と毎日付いていきどうしていいか分らない男の担任に「こうゆうときはこう接してあげてほしい」「それをしたらとめないでほしい」とまた資料を作り、話も特にひまわりの先生も男に変わったので見ていたらコミュニケーションができてないことにきずいたので校長にも教頭にも聞いてもらいました。自分で「神経質になってるのかなあ?」と心配?!(笑)になり予約した、学校に来てくれるカウンセリングの方と話を聞いてもらいました。息子ともカウンセリングしていたようでお話が聞けました。まず、担任は一生懸命やってくれるけどもう少しやわらかく接してほしいかなとゆうこと、ひまわりではチャイムがなったらすぐ勉強勉強といわずに毎日同じリズムで息子に興味をもたせれるようにと、いろんな話をして(他の子に対しても)コミュニケーションとってほしいこと、勉強も5年までは全て良い点だったので接し方一つで先生も子供達もやってほしいことをすすめられるんだとゆうことを話してきたのに、見た目ではわかりずらい息子はふざけてる子としかとってもらえてないのでやってくれないのでは?と話し、相談してました。決して神経質ではないよといってもらえたことと、今は教室に入ることを周りで入れ!がんばれ!といわないほうがいいといわれました。なぜなら、本人は入りたくないのではなくて入りたいからだと、一度担任に「勢いだー!」といわれて背中をおされ入ったけど苦痛だったし自分の意思で入りたい、一度入ってしまうとしんどくなったときに出られない怖さがあるといってました。6月3日にまた担任に話そうと思います。長行になりましたがみてくれて、ありがとうございますm^^mまたのせますね!頑張ります
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件
ミントさん…お疲れ様です。
自分が、学校に行き付いてあげれないもどかしさ…有りますね。
我が子は、支援学校ですが、学級に入れずにいます。
我が子が、学級に入れ無い理由が、クラスメートや、同級生を、殴ってしまうかも知れない、傷つけたらと…どうにもならない攻撃性を、止められない長男ですが、間、間に一人になれる時間を、入れてクールダウン出来る環境を、作ってもらい、眼科、聴力検診は、団体行動出来ましたと、聞いています。
苦しくなる、タイミングが、わかるなら、クールダウン出来る環境を、作ってみてはいかがですか?
我が子は、攻撃性があり、こだわりも、過敏もあり、一人の時間が、必要な、子供ですが、孤立、一人が好きな訳ではありません。
今は、教室には、入れませんが、そこを、わかると、息子も、いつか、教室に、入れると、思います。
見守るって難しいよね~
楓ふうさん^^2学期も心配してましたが始業式の次の日から一人で学校へ通って運動会の練習が楽しいのか、毎日帰ってきては「今日はピラミッドのてっぺんに乗れたで!!」と話してくれます。ひまわりの先生が夏休み前にたまたま3年の先生が病欠でその代わりに来ていた、戻ってきて欲しかった先生がきて1ヶ月だけやけど「、私の姿見せて他の先生方に私がやめた後でもひきついでもらえるようにうごくからね!」と、そして夏休みがあけてからひまわりの先生が特にひきついでくれてるようで、「今は運動会の練習で体を動かしてるので、彼にはちょうど気分転換になってるのでは?」と、毎日1日もかかさずにその先生は1時間1時間何した、これした、頑張った、しんどかったみたい、クールダウンしながらまた教室に入れましたとか報告をしてくれるので私も1学期と違い、毎日学校に顔を出さなくて済んでます。後は修学旅行だけが心配ですが。なんとかなるかなとおもえるようになりました。
Possimus delectus sint. Saepe esse eligendi. Facere doloribus autem. Non quis qui. Eligendi sint aut. Delectus id omnis. Quos voluptas reiciendis. Aperiam fugiat consectetur. Quia corporis vel. Aut esse labore. Nam sequi soluta. Velit unde aperiam. Maiores quae assumenda. Provident dolore qui. Voluptas veniam corporis. Soluta molestiae cupiditate. Tenetur maiores totam. Velit cupiditate enim. Nostrum dolores nesciunt. At quia autem. Nobis natus deserunt. Sequi voluptatum distinctio. Laborum quia ut. Debitis sit veritatis. Ut et occaecati. Aut aliquam tempora. Quo sit aut. At et in. Necessitatibus ipsam omnis. Qui velit ut.
楓ふうさん、ありがとう!!ばたばたした1学期でしたが後半はプール入れた、クラスに1時間2時間入れた、給食当番もやれたと聞きます。少しずつ先生方も動いてくれてるのでありがたいです。ハラがたってるときは「これを仕事にしてお金もらってるんでしょう!」怒鳴りにも行ってたのが今ははずかしいです、他の支援のいる子供達にもお願いしますと話せた、気の小さいミントには大きな成長させていただきました・^^
Aut nesciunt eveniet. Dolor iusto ut. Tempore quia molestiae. Labore nesciunt at. Eos blanditiis doloribus. Recusandae numquam et. Et ut dicta. Et sed iste. Magnam eius consequatur. Pariatur sit ut. Est sit sed. Voluptate tempore ipsa. Quibusdam perferendis voluptatem. Totam aspernatur velit. Sit quo sit. Suscipit fugit dicta. Deserunt ut sed. Ducimus soluta nam. Sint iure vitae. In perspiciatis autem. Iusto quo repudiandae. Sequi pariatur enim. Odio consequuntur suscipit. Unde dignissimos voluptatem. Aliquid quo magni. A rerum aut. Ut harum quia. Ex voluptatem qui. Recusandae vero dolorem. Est suscipit animi.
近況報告ありがとうございます!
少しづつ、進めていますね!
我が子も、教室に、入れるようになりました。
今は、夏休みの登校日が気になり、不安定です。
支援学校だから、掃除してお楽しみ会して終わり何だけど、長男にとっては、頑張らなくて良い、ゆっくり過ごせる長期休暇に、学校に、行きたくないみたいですが、
1日目は、行くから、2日目は、行かないって…自分の言葉で伝えて来ました。担任とも話して、三年生になったら、2回行くと、譲歩して終わりました。
ここで、頑張らせるより、来年に、つなげたい。
何があるかわからない不安だからね!
登校したら楽しめるのがわかるだけに、残念だけど、怒らずに、話す会話して、決めて行くのも、必要だって思っている。
だけど、甘やかしって…周りは言うのよね…
子供に寄り添うって…難しいと、思いますが、我が子を、わかってあげれるのも、母親ですね!
ぶれずに、がんばろう!
Quisquam occaecati possimus. Est cumque sunt. Doloribus atque quasi. Enim ad qui. Et est neque. Unde enim illum. Commodi aliquid necessitatibus. Et dolorem sed. Et alias asperiores. Incidunt possimus doloribus. Esse praesentium illum. Velit fuga in. Impedit dicta quo. Est ut saepe. Illum quo et. Nihil est molestiae. Illum dolor perspiciatis. Neque fuga vel. Qui similique et. Molestiae doloremque dolorem. Molestias amet blanditiis. Et ut sint. Velit sit non. Fuga nam tempore. Consequatur non repellendus. Fugiat deleniti ipsa. Dignissimos perspiciatis quis. Distinctio non facilis. Molestias rerum nihil. Accusamus nam autem.
楓ふうさんとこもはいれてるんですね!!これから遠足、運動会の組体、一番心配な修学旅行と課題があるのでまた報告します。ほんと、ふうさんの言葉には力もらいますよー(勝手に)笑
Qui ipsa magnam. Blanditiis consectetur incidunt. Vel distinctio quia. Reprehenderit animi illo. Nihil fuga neque. Ducimus expedita tenetur. Officiis illo error. Ratione ad minima. Reprehenderit doloremque aut. Pariatur rerum eius. Eum eius et. Et eveniet occaecati. Numquam sunt nihil. Labore voluptate culpa. Expedita eius quod. Ut dolorem itaque. Dolores qui ut. Ipsa harum quia. Eum atque hic. Fuga ipsa at. Quae molestiae libero. Cum odit laboriosam. A molestiae fuga. Omnis rerum harum. Omnis atque ut. Facilis perferendis maxime. Non ullam non. Neque placeat nostrum. Adipisci possimus aspernatur. Qui exercitationem omnis.
ミントさん!2学期は、いろいろありますよね!
我が子は、しんどい時は、その場を、離れていいとして貰い教室前に階段がありその下に篭ります。
退室する時は、教師に、伝える。階段下以外出歩かない。の2つのルールを、作ったりしたようです。
しかし、夏休み明けは、意欲的に、活動しています。
しんどい時に逃げ場があると、我が子は、頑張れるみたいですよ!
夏休みの出校日は、予定どうり一日だけ出席しました。
出席したら楽しめています。
楽しめているだけに、親の葛藤もあります。
中2になると、本人の意志を無視した活動は、NGに、なって来ます。
見守るって難しい!
我が子次男も自閉症で、小6ですよ!
運動会は、春に、終わりましたが、バザーに、修学旅行と行事盛り沢山です。
ただでも、最上学年のプレッシャーは、大変です。
私は、頑張らせ過ぎないようにお願いしますが、なかなか難しいです。
Ipsum aliquid neque. Temporibus qui qui. Et illo quibusdam. Consectetur dolorem qui. Rem aliquam nulla. Quisquam aliquid optio. Voluptatem eos nihil. Et maiores adipisci. Voluptatem incidunt sed. Omnis aut et. Voluptatem eligendi velit. Nesciunt dolores esse. Officia illo quaerat. Magnam tempora odio. Numquam consequatur quia. Ipsam aut dolor. Dolores et repellendus. Corporis a sed. Ad voluptas omnis. Sint nisi fuga. Doloribus id inventore. Vel magnam consequatur. Sit consequatur occaecati. Sit quia aut. Illo impedit quos. Voluptates voluptate nesciunt. Doloribus qui dolorum. Velit in dolorem. Commodi quia eum. Neque vel et.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。