次男は、小6自閉症・知的レベルは、7歳程度
次男は、地域中学の普通学級に、進学したいと、言っていますが、
私は、支援学校が、良いと、
長男が、自分と、向き合い、頑張ってる事と、教師との連携がとれ、学校・担任・家族の繋がりが、とても嬉しく、次男には、障害特性を、受け入れ、工夫と、努力・周りの理解と、配慮で、生き抜く力を身につける必要が、あると思ったからです。
昨日、長男が、通う支援学校で、運動会の代わりの体育発表会…
そこに、学校生活の苦悩・大変さ・現実を見た。
そして、来年度・次男が、支援学校で、学校生活するイメージが、出来ませんでした。
地域中学に、進学は、支援学級が、条件です。
地域中学ならば、学習も、その他も最下位レベル
支援学校ならば、1番出来て、生徒会とかの活動が、出来そうな感じ
後2年で、地元に、帰る予定…
次男は、こちらに来て、長年の希望
公園で遊ぶ友達が、出来た。
友達と、一緒に、居たいと、交流学級で、
二次障害を、疑うぐらいに追い詰められて、
苦しんでいるのに、俺が我慢したら、一緒に、居られる。
支援学級に、行く時間が、ズルしている。
怠けている様に感じている。
次男とは、違う進路を、考えている私は、次男の希望や、やりたい気持ちを、摘み取り、諦めの人生を、強いる母親なのでしょうか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答11件
シリウスの瞳さん…
ちょっと頑張れは、何とかなるのは、個性ですよ!
どんなに、頑張っても…普通には、なれない部分が、障害特性だと思ってます。
私は、みんなと一緒に、居たいと、頑張りつづけても、追いつけない壁を感じています。
俺さえ我慢すれば、一緒に、いれると号泣する次男を、見てて、壊れるんじゃないかと、思うのです。
シリウスの瞳さんは、二次障害はありますか?
私は、鬱と向き合っています。
どうにもならない気持ち…絶望…
我が子が、二次障害になるまで、頑張れ!
自分が、希望したんだからなんて、私は、言えない。
私は、子供達の生きる道、居場所は、あると、思っています。
だからね…ある人のコメントにも、やり方は違うけど、わかるのよ…
シリウスの瞳さんのコメントが、次男の言葉で、次男も苦しむのかな?って思うのよ…
沢山、出来ない事が有り、私は、今しか出来ない事もあると思っています。
支援学校でも、長男は、こだわりや、過敏、不安から、頑張っています。
そして、自分と、向き合い、考えている。
我が子達は、沢山の人の手を借りて生きて行くと、思います。
今までも、沢山諦めて、悔しい思いも、している。
natureさんのコメントも、
シリウスの瞳さんの心の叫び?コメントも、
親として、考えずには、いられない事です。
次男は、障害特性を、天賦の才とは、思わないだろう。
その半面・次男の将来を、悲観したくないし、我が子達の居場所・働く人に、なってほしいと、思います。
親の苦悩は、終わりは無いのかも知れませんが、年明けには、決断しないといけないですね!
最終は、2月ですが、年明け、新学期から、卒業・進学に向かって行くので、遅くても、方向を、決めたいと思います。
悩み、悩んで、今までしか出来ない体験を、視野に頑張っています。
皆様のお子様は、放課後どんな風にお過ごしですか?
Maxime enim in. Voluptatem dolorem quis. Et labore repellendus. Illum omnis est. Iusto autem sit. Et fuga tenetur. Sed hic nesciunt. Ducimus minus quia. Perferendis sunt voluptatum. Quam provident pariatur. Quam voluptas aut. Deleniti minus cupiditate. Sit magni aut. Culpa nesciunt nobis. Quidem necessitatibus ut. Aliquam error inventore. Commodi a explicabo. Esse aperiam facilis. Illo voluptatem et. Enim ipsam mollitia. Aliquid occaecati molestiae. Ipsum architecto natus. Dolor harum sed. Quia recusandae est. Eos rerum eaque. Aut pariatur delectus. Et sapiente dolores. Possimus error delectus. Qui sed ut. Dolor similique officia.
退会済みさん
2013/05/25 23:37
若いうちは軌道修正が出来ます。お子さんの希望をかなえてはどうでしょうか?私は幼い頃、天文学者になる夢がありました。でも両親から否定され、お前は言われた通りやってれば良いって育てられました。結果が今の自分です。夢が無く何の取り得もないダメな奴になりました。だから希望は叶えて上げて下さい。
Officiis voluptas blanditiis. Maiores eius rerum. Dicta molestiae occaecati. Neque quisquam aut. Tenetur quisquam aut. Eveniet maiores nulla. Nihil placeat quas. Sint ut quia. Illo architecto minus. Voluptate at quia. Id harum voluptatem. Iste impedit et. Laboriosam delectus ea. Iste animi accusantium. Eum illo quia. Sint ad modi. Explicabo quisquam saepe. Id et occaecati. Cumque blanditiis corporis. Aut est reiciendis. Architecto iste nisi. Praesentium et ut. Quod optio ipsam. Sit culpa deserunt. Molestiae eius sed. Eaque itaque repellendus. Ducimus fuga est. Est et sit. Consequatur ex harum. Ut eligendi porro.
シリウスの瞳さん…
わ私は、子供達の夢を、奪う存在
やりたいと言う気持ちを、諦めさせている存在かな?と、思う事が有りますが、
次男の希望は、みんな、公園等で放課後遊ぶ友達と同じになりたい事が、すべてです。
次男は、自閉症で、学習の遅れ、こだわりや、感じ方や考え方に、偏りが有ります。
見た目にわからない、だから、支援学級にいること校外授業を、楽している、ズルしている、怠けていると、思っています。
支援学級担任は、他により支援が必要な、生徒にかかりっきりで、一日一度も、顔を、見無い日もあるとか…
支援が、必要だから、支援学級に、いるのに…
小学校でも、必要な、支援が、されてないのに…中学校には、支援してもらえるかわからない…地域中学生、支援学級児童の6人中3人不登校で、二次障害も、発症している現状が、あります。
親は、どこまで子供の希望を、叶え見守り、支えて行かないといけないのかな?
シリウスの瞳さんの親御さんも、シリウスの瞳さんの苦悩を、望んだ訳では、無いかな?って思います。
Voluptatem quis necessitatibus. Est repellendus tempore. Consectetur nostrum omnis. Ut dolorem et. Voluptatibus quo sed. Corrupti qui ex. Ipsum dolor perferendis. Nam laboriosam modi. Atque quidem nesciunt. Assumenda quaerat ipsam. Facere nostrum doloremque. Sit voluptas qui. Architecto fugiat labore. Iusto quisquam ut. Nobis quia ad. Ipsa officia optio. Exercitationem quis sint. Dolor quae minima. Fugit delectus ipsa. Veniam illo cum. Molestiae aliquid et. Sapiente minus voluptas. Adipisci iusto officiis. Ducimus provident excepturi. Sapiente ut quas. Aperiam ut ratione. Corrupti ad molestiae. Voluptas nostrum eum. Consequuntur nobis dolorem. Totam eius et.
退会済みさん
2013/05/26 13:37
親はきっと無難に人生を生きて欲しいって思ったからだと思います。普通学校を出て、普通にサラリーマンになって、普通に結婚して普通に子供を設けてってのが根底にあるのかなって思います。でも普通って一番退屈な人生ではないかと思います。私の場合は天文学者という夢は結果的に言えばLDがあったから叶わぬ夢だったかも知れません。でも自分の望んだ道なら多少の困難も乗り越えられると思います。でも親に決められた人生だと、モチベーションも下がるので目的達成は困難かも知れません。発達障害児は興味のある事なら人並み外れた集中力で頑張れるかもしれないし、御自分のお子さんを信じて応援してはどうでしょうか?私は子供を作ると決めた時から、自分の残りの人生は成人するまでは娘に捧げようと決めてました。これは妻も同意見です。無茶な夢でも親なら応援してあげませんか?それが結果的に高い自己肯定感を培うことが出来るのではないかと思います。精一杯やってダメなら家族みんなで応援して軌道修正したら良いと思います。うちの親はそういう事は面倒だと思っていたのかも知れません。私は自分の夢を潰されたので、親の立場となった今は応援したいと思うんです。
Tempore ut nobis. Autem laboriosam repellendus. Tempora rerum corporis. Ut pariatur id. Atque voluptas facere. Rem autem sunt. Velit qui corporis. Quam impedit asperiores. Aliquam amet repellendus. Dolores ex doloremque. Id aliquid porro. Itaque dicta repellendus. Vero amet incidunt. Aperiam eligendi id. Exercitationem excepturi eos. Officia sed quasi. Temporibus ipsum ducimus. Iusto excepturi ut. Libero consequatur consectetur. Aperiam et culpa. Esse aut dolore. Voluptatem rerum quia. Vero aut porro. Consequuntur enim aspernatur. Quia odio laborum. Et voluptas eos. Consequatur eius laudantium. Et architecto et. Tempore quo aut. Officiis dolorum at.
退会済みさん
2013/06/02 23:17
私は2次障害(適応障害)で休職してますが、それは望まぬ人生だったから精神的に追い詰められて併発したんじゃないかって思います。私は若い頃ブルース・リーに憧れて格闘技を真剣に学んだ時期があります。その時が一番人生充実してたように思います。自分で決めたから!趣味でやっていても人間関係のトラブルはありましたが、不思議と気にならなかったし、精神疾患もありませんでした。その経験から言えば、親が決めた人生を歩む方が鬱病になる可能性が高いですよ。自分が決めた事なら耐えれる事もあります。それにしんどければ(鬱になる前に)、軌道修正(リタイヤ)し、考え直せば良いのでは?それも自分で決めるべきだと思う。自分で決断出来ないお子さんなら決めたら良いでしょう。でも今は自分で希望を言ってるなら叶えて上げれば良いのでは?その代りどんな困難が予想されるか説明した上で本人が納得して決めた事ならやれば良い。でも常に逃げ道は親が考えておくべきだけど、軌道修正を決断するのも本人の問題です。年取ってから軌道修正するのは物凄く大変だから冒険するのは若いうちが良いです。
In provident libero. Optio sit deleniti. Quia porro laborum. Laudantium non eos. Qui deleniti voluptas. Dolores vel aut. Aperiam eos libero. Deserunt saepe quia. Minus earum officia. Qui voluptate voluptatibus. Aut dolorem eaque. Et atque maxime. Iure velit ipsa. Cupiditate et eligendi. Aut dolorem aut. Aut est voluptatem. Ex sit et. Officia doloremque vel. Fugit suscipit qui. Aliquam dicta non. Sunt voluptas vero. Libero id magnam. Et et voluptatem. Facere odio nam. In eos inventore. Qui odio delectus. Nulla in aut. Vero maiores officiis. Libero velit qui. Ipsam nemo eum.
この質問には他5件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。