質問詳細 Q&A - お悩みきいて!

自閉症と軽度知的障害の男の子です

自閉症と軽度知的障害の男の子です。息子は2語文が出たのが4才半ですので、まだまだ赤ちゃん言葉や発音が悪いところもありますが生活面は自立しているため地域の小学校の支援学級に在籍しています。平仮名は読めず書けず毎日支援学級で勉強しています。毎月OT とSTにったしながら勉強方法や言葉の訓練を受けています。先日主人と話し合いになり、ふと疑問を感じましたので相談させていただきたくて投稿しました。集中力は15分くらいで勉強がイヤだと言う息子ですが、私は息子の可能性を信じて勉強はして欲しいと思っています。小学校卒業する頃にはかなりの差が開くことが予想され主人に中学は支援学校も考えないといけないのかな?と伝えたところ、「テストの点数が10点でも平仮名が読めたり今は電卓もあるし何とかなる」「頭が良くてもコミュニケーション能力が低くて社会に入れずニートになるやつもいるからコミュニケーション能力を高めるためにも地域の中学に行くべき」「高校は職業訓練コースや支援学級で普通校卒業できるような所に入れる。療育手帳で障害者枠もある」など言うのです。まだまだ先の事ですが、主人はあまり深く考えず安易に考えているような気がして 。。それとも私が考え過ぎなのですかね?今は楽しく勉強ができる方法はないか模索中です。何かにアドバイスあればおじさん頂きたいです。よろしくお願いします☆

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/69294
まだ、小学1年生ですよね?

成長しますが
進学する前に
環境やその時の状態(思春期や体調や精神状態)で状況が変わることもあります

中学の事は、5年生あたりから
中学校や支援学校へ見学して考えられたらいいと思います

うちの息子は中学から支援学校でした
支援学校もレベルに合わせ学習します
いつも自信がなく、あまり話さない子でしたが
支援学校に入って自信がつきました
軽度知的の人もたくさんいました
生徒会の役員もしました

中学校は支援学級在籍でも勉強し
テストを受け成績をつけてもらわないと
普通高校は受験できません
見学の時、どうせ、支援学校高等部へ進むでしょ?
と中学校の支援学級の先生に言われ
勉強の内容も小学校低学年で
中学校へ行っても意味がないと思いました

高校の職業訓練コースや普通校にある支援学級は支援学校卒業になります
受験しないと入れませんし競争率も高いです
普通校卒業は普通校、専修学校、通信などです

学歴を気にされるのであれば
その都度、調べ相談してくださいね

進路、悩みますが、まだ先です
今は将来、親が居なくなっても息子さんが困らないように
出来ることを増やしてあげてください
https://h-navi.jp/qa/questions/69294
退会済みさん
2017/09/13 15:40
そうですね。

ご主人の言うことは、そういう道もあろうなぁと思いますが、ちょっと安易な気もしますね。

軽度知的障害であれば、身辺自立はできるでしょうし、大人になったときに「しっかりした六年生」とか「ちょっと頼りない六年生」位には成長していきますが、やはり知的にはそのぐらいで止まってしまいます。
でも、支援や困りごとを相手に伝えられれば働いたり社会参加をしていけます。
しかし、これはコミュニケーション力が高めとか感情コントロールがうまいとか、制御しやすいタイプの話であって、自閉症の出方によっては話が別。

中学に入って重い知りましたが、知的障害のなく自閉的な症状をなんとか社会でコントロールすることができていた発達障害児が、限界に達して爆発していくのが中学時代のようです。
我が道を行っていた子までやられます。

周囲との違いや、ギャップその他、あらゆることで傷つき、アイデンティティーを確立させていく中で迷いを大きくしていくからです。
これまでのストレスの蓄積もあろうかと思います。

では、どこでストレスを蓄積させてたか?というとこれがまさに「普通級」なんですよね。
定型の残酷で狡猾、かつ、自己チューな当たり前の小中学生らしい発達段階にある子どもの中に発達障害児を入れるのは、ものすごくシビア。

ご主人は地域の中学校で支援級かまたは普通級に在籍させてコミュニケーション力をと言っているのかもしれませんが
中にはあたたかい人の多い環境が整っている場合もありますが、正直そうでもなく。
知的障害や自閉症があると、相手の悪意に気づけないこともあります。やはり危険なところなので、精神的、能力的に少し幼い子を放り込むのはハイリスクです。親によるケアがより大変になるだけです。

話せるけど双方向コミュニケーションが伸びてないとなると、対等な仲間にいれてもらえないですし。
現在の普通級や公立中で発達障害児が可能な成長は、ギッタギタに揉まれひたすら血まみれになっても、それでも息するぐらいのもの。
自分を守ることに必死にならざるを得ず、自尊心はあそこではなかなか育ちません。

精神的に幼めとか自閉の出方にもよって、自分のおかれた状況に気づけないかもしれませんが、誤学習の恐れもありますし。
ゴールはともかく、中学ぅ?と思いますね。
...続きを読む
Et amet iusto. Natus quidem quia. Illum beatae odit. Corrupti distinctio eligendi. Omnis laborum repudiandae. Qui rerum sit. Aut explicabo esse. Rerum amet saepe. Ad asperiores accusantium. A ut doloremque. Sint odit dignissimos. Et sunt cupiditate. Doloremque cupiditate eius. Nihil ipsum omnis. Saepe quidem quaerat. Quasi error occaecati. Eius et qui. Et qui consequuntur. Id aut quis. Itaque iure excepturi. Esse voluptatum est. Ea voluptatem dolor. Dolore nesciunt dolorem. Totam quo dicta. Saepe in rerum. Sit ut tempore. Enim ea architecto. Minus nemo amet. Vitae saepe quam. Sunt voluptatem labore.
https://h-navi.jp/qa/questions/69294
退会済みさん
2017/09/13 15:59
補足です。

まだ夢も未来もある方にこういう嫌な話をするのはどうかと思います。

しかし、思い返してみて欲しいのです。
中学生、どんな子も自分のことで精一杯なんですよね。そういう時期なんですよ。

爆発寸前は何も発達障害児とか知的障害児だけではないんです。

より上手に仲間作りをしたり、社会性をアップさせていくか?と考えながら成長していきます。
自分を守ること、自分は正しいと思っていくことに真剣ですから意地悪も横行します。
男子は成長して、女子には優しくなっていきますが、同性の中ではヒエラルキーを意識しはじめます。
ですから、のんびりおっとり、ちょっと風変わりな男の子はからかいの対象になりやすい。

そんな中で、繊細で存外に優しく、人の子とを気にしたり優先する自閉症気味の子は本当に大混乱していきます。

本能的にくっついていられそうな人を探せるといいのですが、窮屈だったり、うまくいかなかったり色々ですので。

揉まれることで、自己形成はしますけど
やはりハードですよね。

仮にお子様が公立中の支援級に行っていて、どう交流するかはわかりませんが、数年遅れでやってくるであろう「ギャングエイジ」がちょうど中学三年ぐらいなのではないかと計算すると。
お子様の良さを伸ばすのは、どこなのかなぁと考えました。

公立中がダメということではなく、ハイリスクなだけ。

想像以上に人間関係がややこしいです。

お子さんが中学生になるころは今とは時代も違うでしょうが、他者への思いやりが一番発揮できない年代の中学生ということは変わらないと思いますので、そこは覚悟されてください。 ...続きを読む
Eius et facilis. Sit vel dignissimos. Sunt vel ipsam. Id officia quidem. Qui perspiciatis sequi. Qui sed doloremque. Adipisci possimus consequatur. Dolorum atque amet. Iure quis velit. Aut omnis deserunt. Non maxime ut. Est debitis doloribus. Corrupti blanditiis beatae. Sint unde eligendi. Ut architecto laudantium. Eaque pariatur suscipit. Quam enim est. Omnis quo molestiae. Eius nemo laudantium. Aliquid voluptatum aut. Aut odio non. Eligendi quae dolores. Eveniet qui quam. Ut soluta aliquid. Id laudantium qui. Et aspernatur ullam. Sed quaerat voluptate. Consequatur et beatae. Nemo impedit ex. Alias et est.
https://h-navi.jp/qa/questions/69294
chihiroさん
2017/09/13 20:03
自閉スペクトラム症の娘を持つ母です。
考え方は人それぞれなので、何が正解とはいえませんが・・・。

発達に遅れや障害がある子供は、ひとつのことを習得するのに時間がかかります。
小学校の勉強は、ひとつできなければ次にステップアップしていけませんよね?
小学校の基礎が完成して初めて中学校の勉強ができます。

普通の高校を受験するなら、定型発達の子と同じ土俵で勝負しなければなりません(勉強・面接など)。
職業訓練コースを望む(特別支援学校の高等部を望む)のであれば、高い倍率の受験を勝ち抜かなければなりません。

どちらにせよ、小学校の基礎は大切だし、習得するのに時間がかかるから、それこそ地道にひとつずつ時間をかけて習得する必要があります。

こうしたことを解った上で、精神的な負担を軽くするためにご主人は仰っているのでしょうか?

私の娘は民間の塾で学習サポートとソーシャルスキルトレーニングを受けています。今のところ、小2の勉強について行っています。
こんな娘でも、民間の塾では小1の頃から「お母さん、高校受験を今から考えておいてください。子供の実力の底上げを今から、じっくり時間を掛けて行うのです」と言われました。

発達に遅れがある子は時間がかかる分、早くから受験対策(学習対策)を行っています。そうしたことをやっていても、普通の子達と同じ土俵で戦うのは厳しいと感じています。できるなら、学習はできる範囲で対策を取っておくといいと思います。

自閉症の症状については、対人関係・コミュニケーション能力が重要になりますよね。成長するにしたがって周囲の子との差を感じるようになりますし、私の娘のように言葉の遅れやコミュニケーション能力の弱さがあると、どうしても面接などで大きなマイナスになります。

こうした苦手な点は、地道にソーシャルスキルトレーニングなどを通して能力の底上げをしていく必要があります。学習やトレーニングは本人が楽しくできるなら、やりすぎはないと私は思っています。

楽観視した方が精神的にいい事も多いのですが、そう甘くない現実があるのも事実・・・。私はそう思っています。 ...続きを読む
Et amet iusto. Natus quidem quia. Illum beatae odit. Corrupti distinctio eligendi. Omnis laborum repudiandae. Qui rerum sit. Aut explicabo esse. Rerum amet saepe. Ad asperiores accusantium. A ut doloremque. Sint odit dignissimos. Et sunt cupiditate. Doloremque cupiditate eius. Nihil ipsum omnis. Saepe quidem quaerat. Quasi error occaecati. Eius et qui. Et qui consequuntur. Id aut quis. Itaque iure excepturi. Esse voluptatum est. Ea voluptatem dolor. Dolore nesciunt dolorem. Totam quo dicta. Saepe in rerum. Sit ut tempore. Enim ea architecto. Minus nemo amet. Vitae saepe quam. Sunt voluptatem labore.
https://h-navi.jp/qa/questions/69294
麻の葉さん
2017/09/13 20:35
一般校から障害雇用での就職と
支援校からの就職では就職先での受け入れられ方が異なります。

やはり支援校から行く方が理解が得られます。
一般校からの雇用となると企業側が求めてるものにそぐわないと働き辛くなると思います。それでやっていける能力があれば問題はないのですが…

と言えどもまだまだ小学生
相談機関を使いながら、見てくれている先生との関係性を大切にして一学年上がる度に適性の場所を探していかれたらいいと思います。本人の希望、家族、先生方、相談先と色々な視点を交えながら ...続きを読む
Eius et facilis. Sit vel dignissimos. Sunt vel ipsam. Id officia quidem. Qui perspiciatis sequi. Qui sed doloremque. Adipisci possimus consequatur. Dolorum atque amet. Iure quis velit. Aut omnis deserunt. Non maxime ut. Est debitis doloribus. Corrupti blanditiis beatae. Sint unde eligendi. Ut architecto laudantium. Eaque pariatur suscipit. Quam enim est. Omnis quo molestiae. Eius nemo laudantium. Aliquid voluptatum aut. Aut odio non. Eligendi quae dolores. Eveniet qui quam. Ut soluta aliquid. Id laudantium qui. Et aspernatur ullam. Sed quaerat voluptate. Consequatur et beatae. Nemo impedit ex. Alias et est.
https://h-navi.jp/qa/questions/69294
自閉&軽度知的、小6男子の母です。  今は楽しく学べて、健常の子よりゆっくりでも、後退することなく伸びていけることが大事と思いますが、ご主人の話は、あまり知らないから言えるのかな?と正直なところ思いました。 職業訓型の支援学校は、、一般企業の枠採用という狭き門を目指しているので、求められるレベルは高く、入るのが大変です。  高卒資格を取りたいなら、普通校で軽い遅れのある子を受け入れる高校も、発達障害の子を受け入れる通信制高校も選択肢はありますが、義務教育じゃないので単位が取れないと卒業できないし、卒後の進路指導など、どこまで期待できるのか障害児専門というわけでもないと思うので期待が出来なさそうな気もします。
うちの子は来年の中学は支援学校に決めました。 支援学級でも大丈夫とも思いましたが、自閉的特性を軽くなったとはいえ持っていること、困難な事があったとして、思春期に安定しているたンタルが崩れることもあるかな?とか、心の安定を最優先で考えての選択です。 社会性は、地域の中学で伸びるとは限りません、自信喪失して、メンタルが壊れる場合もあります。  支援学級から、普通級中学に移り、不登校になった子もいます。 物足りなさを感じるかもしれないとは思いましたが、うちの地域では中高一貫で同じ支援学校で学べるので、最終的に高等部へ入るなら、中学からでも同じかな?微妙な年頃をが安定してスモールステップでコツコツ学ぶ方が最終的な伸びを期待出来るのかな、と思ったからです。 中学の支援学級、支援学校、職場と見学を色々しましたが、将来、求められるのは、〇〇が出来る子です、も大事ですが、まず心身の安定、穏やかに休まず通える根気や集中出来ることなどだと感じたからです。  かなり先の話ばかりで、話がそれた気がしますが、中学高校の進路より、まずは今楽しく通えて学べていることが一番大事で、無理のない範囲で、療育や、社会性なら放課後デイとか使えるものは使って、伸ばしてあげることを今は考えて、客観的にお子さんを見る目を持つこと、進路として考える学校の見学等、出来ることをして、そこにいるお子さんをイメージしてみることが大事だと思います。 見ることで正確な判断が出来ると思うので、ご主人も色々見て情報を共有して欲しいですね。 長文でごめんなさい。






...続きを読む
Est sed optio. Eius sed perspiciatis. Voluptatum veritatis nemo. Tenetur ex non. Voluptas sit amet. Debitis error recusandae. Animi similique qui. Laborum in et. Vitae delectus sed. Doloremque ratione ab. Consectetur explicabo tempora. Debitis similique explicabo. Maxime modi quam. In non qui. Veniam expedita quidem. Tempora veritatis qui. Hic quia est. Natus dolorem recusandae. Sint enim vitae. Expedita odio similique. Magni sint aut. Quia nulla nihil. Vero deleniti aut. Ea labore modi. Est in non. Beatae perferendis est. Similique delectus ipsum. Earum sapiente quibusdam. Adipisci nesciunt fugit. Velit omnis voluptatem.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
12日
「登下校トラブル」アンケート&エピソード募集!コミックマンガエッセイ化も!
新学期も始まり新しい環境に慣れてくると共に、保護者が付き添わない登下校で、トラブルなどが目立ってきたお子さまも多いのではないでしょうか。

発達ナビでは「登下校トラブル」についてのエピソードを募集致します。
・登校班で上級生や下級生とトラブルに
・こだわりが強く、いつも同じ道しか通れない
・道を間違えてしまって迷子に……
・ぼんやりと歩いていてあわや事故に!
・電車通学、乗り間違えてパニックに
・学童帰りの暗い道が心配……わが家の登下校対策

など、「登下校トラブル」にまつわるエピソードを是非お寄せください。

お寄せいただいたエピソードの中から数作品、発達ナビの連載ライターさんにコラムとしてコミックマンガエッセイ化していただき、発達ナビで公開いたします。
https://h-navi.jp/user/368843

【アンケート期間】
2023年4月24日(水)から5月7日(火)まで

・エピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大一ヶ月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コラム公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・エピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると23人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

軽度自閉症(軽度知的障害あり)の21歳女性です

長文ですいません。私は、小学校2年生の頃に自閉症と診断されました。母から聞いた話ですが、それまでは私が3歳の頃に母が保育園の先生から「言葉...
回答
家にも23歳の息子がいますが、この子も知的にギリギリ正常範囲内のため 当時の精度では息子の自閉症は軽く自治体の検査を何回が受けましたが 診...
7

こんにちは

小学2年生息子の普通級で継続するか支援級に3年生になる時の進路についての相談です。精神科で診断された小4娘ADHD優勢&ASDと小2息子国...
回答
カイ様 コメントありがとうございます。 皆様の意見を拝読させて頂いていると、 確かに別に通信高校や大学でも良いと思いました。 息子がプ...
14

小学校3年、男子の母です

今後の子供への対応の仕方について、アドバイス頂けたら、お願いします。今年の夏休み明けにWISCを受けて、73でした。境界型知的と言われまし...
回答
まず、今考えた方がいいこと、ひと段落ついたから考えてもいいこと、に分けて考えましょう。 早急に考えるのは、お子さんが学校に不適応を起こし...
12

新版K式発達検査とWISCについてです

現在、小1・知的学級在籍の三男のことです。今までは療育手帳のときと年1の発達検査で新版K式を受けていました。3月に療育手帳の更新があるため...
回答
確実に手帳更新したいなら、新版K式より難しいWISCで受けた方がいいかもしれません。 特性もK式より詳しく分析出来るだろうし。 うちの子...
11

「やはり療育手帳が取得できた人が得なのでは?」とついつい思っ

てしまう。支援級に転籍予定の小2の息子がおります。境界知能のような感じの子です。支援に関する色々な本を読んだりyoutubeで医師や保護者...
回答
まだ家を買ってないなら、川崎市への転居もありでしょう。 療育手帳がないとずっと不安なんでしょう? なら行動した方がいいのでは。 ご主人の同...
10

障碍者雇用どうですか?小1の息子がいます

境界知能で(総合IQ90なのですが)このままだと一般就労は難しいのかな、とうすうす感じています。国語の読み取りができないので、おそらくIQ...
回答
成人当事者です 先日は学校生活や宿題について、ご質問されていましたよね? そちらは解決されたのでしょうか? まだ小学1年生のお子さんに...
25

現在、小学校6年の男の子です

発達障害と軽度の知的障害があり、5歳の時に療育手帳を取得しました。小学校では支援級に在籍しています。来年、中学校に入学します。そろそろ中学...
回答
中学校も支援級ってことですよね? 障がいという言葉は使わないにしても何故支援級に在籍しているのか?自分の特性の理解などは必要かなと思います...
10

現在小学4年生、支援学級に在籍している軽度知的障害と自閉症で

療育手帳B2の息子がいます。中学の支援学級か中学支援学校かで進路を迷っています。息子は今のお友達と同じ学校に行きたいと感じているようです。...
回答
ぱんだろうと申します。 ご主人の言葉、お気持ちよく解ります。これも親心と感じます。 けれど、ごめんなさい。昭和の古い考え方です。 誰か年長...
18

以前も何度か質問しています

現在5歳2ヶ月知的障害を伴う自閉症スペクトラムの長男の就学について。言語認知などDQ50〜60(もしかしたら良い状態だとDQ70前後は出る...
回答
悩みますねぇ。そのスコアだと。 DQが、もしかして良くても70ならIQは、確実もう少し下がりますよね。 わかりますよ。普段、1番側にいる母...
8

自閉症スペクトラムの4歳半の息子がいます

知的発達障害(DQ50〜60)手帳持ちです。周りの支援や理解もあり幼稚園年中組では支援加配の先生がサポートし、療育、OT、STなど受けなが...
回答
小学校へ行くとして、加配はつくのか? 支援級の様子はどうか? 小学校と支援学校の見学して 考えてみてください 教育委員会に相談へいけば...
17

3歳5ヶ月になる息子が先日療育手帳を申請するために受けたK式

の発達検査がDQ107でした。社会面と認知面で凸凹は少しあるものの、ASDだけで知的障がいはないでしょうと言われました。(手帳は私の住んで...
回答
おそらく同じタイプで、2歳7ヶ月でDQ103、3歳で広汎性発達障害の診断でした。 こちらはこの条件だと療育手帳取れないので、取れるのはいい...
11