締め切りまで
9日
Q&A
- 園・学校関連
体の弱い子供にオーバーワークを強いる先生、ど...
体の弱い子供にオーバーワークを強いる先生、どこに相談したら?
小学2年生 個別支援学級(知的障害なし)です。
1年生の時は授業のほとんどを交流級で受け、学活・掃除・給食を個別で過ごしましたが、
この6月からの学校再開後は、クラスがうるさいことによる頭痛で交流級にも行けなくなりました。
週に2回、放課後体調がいいときに個別で補習をしてもらっています。
入学してからずっとですが、個別の担任の先生が親に何も計画を話さず、自分の好きなように
子供にとって体力的に辛い活動に参加させるので子供が体調を崩す(嘔吐点滴入院あり)ことが多く、困っています。
・勝手に時間を延長する
病み上がりなので2時間で帰してください。と頼んでいるのに勝手に4時間出席させ、子供倒れる
・内容について親に何も教えず体力的に大変な活動を勝手にやる
遠足(近所スーパーに買い物)から戻ってきた後カラオケ・ダンス大会をやったそうで、
子供は疲れ果てていた。
遠足に行っていいとは言ったが、その後ダンスをやるなどと私はまったく聞いていない。
・私は交流級メインで考えていたのに、先生が個別特有の活動をさらに加えてやらせようとする
交流の授業で疲れているのに両方なんてとてもできない。(個別の活動は今年度初めに断りました。)
このほかにも多数、困った例があります。
知能が高いが体が弱いので(年度初めに詳しく説明している)、そこをケアしてほしくて
個別に入れているのに先生が率先して疲れさせているのでは個別に入れた意味がありません。
これまでにも再三、私からの注意・面談、校長への相談などもう3回目ですが、一向にやめません。
本当にしつこいです。
経験のある先生ですので(40代後半)スクールカウンセラー程度の話は軽くあしらって聞かなそう。
もっと強制力のある外部機関に相談し、(減給、降格などの)実質的な罰則がないと言うことを聞かないでしょう。
各種相談場所は色々ありますが、数時間かけて相談してもまたたらい回しだろうなと思うと躊躇します。
療育センターは、受診の資格がありません(年に1,2回しか受診できないので意味がなく、
他の病院に変えてしまった。受給者証に指定してある病院1つ以外は原則受診できない)
どういう所に相談するのが一番効きますか?
去年地方から200万かけて転入してきたため、再度の引越しは出来ません。
近くに別の小学校がありますが、学区外越境ということになります。そこの先生の方がもっと悪い可能性もあります。
小学2年生 個別支援学級(知的障害なし)です。
1年生の時は授業のほとんどを交流級で受け、学活・掃除・給食を個別で過ごしましたが、
この6月からの学校再開後は、クラスがうるさいことによる頭痛で交流級にも行けなくなりました。
週に2回、放課後体調がいいときに個別で補習をしてもらっています。
入学してからずっとですが、個別の担任の先生が親に何も計画を話さず、自分の好きなように
子供にとって体力的に辛い活動に参加させるので子供が体調を崩す(嘔吐点滴入院あり)ことが多く、困っています。
・勝手に時間を延長する
病み上がりなので2時間で帰してください。と頼んでいるのに勝手に4時間出席させ、子供倒れる
・内容について親に何も教えず体力的に大変な活動を勝手にやる
遠足(近所スーパーに買い物)から戻ってきた後カラオケ・ダンス大会をやったそうで、
子供は疲れ果てていた。
遠足に行っていいとは言ったが、その後ダンスをやるなどと私はまったく聞いていない。
・私は交流級メインで考えていたのに、先生が個別特有の活動をさらに加えてやらせようとする
交流の授業で疲れているのに両方なんてとてもできない。(個別の活動は今年度初めに断りました。)
このほかにも多数、困った例があります。
知能が高いが体が弱いので(年度初めに詳しく説明している)、そこをケアしてほしくて
個別に入れているのに先生が率先して疲れさせているのでは個別に入れた意味がありません。
これまでにも再三、私からの注意・面談、校長への相談などもう3回目ですが、一向にやめません。
本当にしつこいです。
経験のある先生ですので(40代後半)スクールカウンセラー程度の話は軽くあしらって聞かなそう。
もっと強制力のある外部機関に相談し、(減給、降格などの)実質的な罰則がないと言うことを聞かないでしょう。
各種相談場所は色々ありますが、数時間かけて相談してもまたたらい回しだろうなと思うと躊躇します。
療育センターは、受診の資格がありません(年に1,2回しか受診できないので意味がなく、
他の病院に変えてしまった。受給者証に指定してある病院1つ以外は原則受診できない)
どういう所に相談するのが一番効きますか?
去年地方から200万かけて転入してきたため、再度の引越しは出来ません。
近くに別の小学校がありますが、学区外越境ということになります。そこの先生の方がもっと悪い可能性もあります。
この質問は回答受付を終了しました
この質問への回答
私だったらですが。
学校に様子を見に行くし、早くかえしてほしいときは、息子の学校は基本、お迎えです。
先生にばつを与えるとかではなく、私なら様子を見に行って、それほど判断に違いがあるなら、親が判断をその場でされたらと思います。
それほど病弱なら、医師の診断書をつけたうえで、それこそ、ポイントポイントで付き添われることだと思います。校長から、ときどき、様子をみにくることを許可していただいたら?
そして、行けないのなら、帰してもらいたいなら、その時間の前に電話をして、帰すように言う。担任がダメでも、校長や教頭に伝えて帰してもらうように言えばよいと思います。
学校に様子を見に行くし、早くかえしてほしいときは、息子の学校は基本、お迎えです。
先生にばつを与えるとかではなく、私なら様子を見に行って、それほど判断に違いがあるなら、親が判断をその場でされたらと思います。
それほど病弱なら、医師の診断書をつけたうえで、それこそ、ポイントポイントで付き添われることだと思います。校長から、ときどき、様子をみにくることを許可していただいたら?
そして、行けないのなら、帰してもらいたいなら、その時間の前に電話をして、帰すように言う。担任がダメでも、校長や教頭に伝えて帰してもらうように言えばよいと思います。
こんばんは😃情緒支援級に通う2年生の次男がいます。自閉症と軽度知的なので、お子さんとタイプはだいぶ違います😅が、社会福祉士をしているので、ほんの少しお力添えになれるかな?と思い、コメントを残してみます。
今回の件は、保護者目線での判断と先生目線での判断にだいぶ開きがあるように感じるため、第三者の目を入れてみる必要があるように思います。
受給者証をお持ちとのことなので、保育所等訪問支援を役所に申請することが出来ますw
支援の専門家が、一定の時間や日数、つきっきりで視察をし、先生への指導や助言、子どもへの指導を行ってくれます。
丁寧な聞き取りや観察による、課題(問題)の発見をし、それを解消して学校生活をスムーズにするための指導を行い、フィードバックも細かく行います👍
医師の診断書や意見書が提出出来ないのであれば、現場の先生にどれだけ言っても伝わらないのは、残念ながら“あるある”なので😅、
どのようなフォローが必要なのかを明確にする方が話が早そうな気がしますw
また、学校教育の場はカリキュラムや時間割で終わる時間や始まる時間は決まっているため、何時間目の終わりが何時で、何時から何時までが何時間目になるのか…辺りは、一覧表を要求するなりしてでも把握しておいて(うちの学校は年度始めにも配布されますし、時間割に書き込まれてます)、
電話連絡等の手間を学校側にかけることなく、対応するのが良いかと思います😊
医師の診断書や意見書が無い場合で、対応を求めると、保護者が“過保護なだけ”と捉える先生もいらっしゃるのが現実なので、
何をどのくらい行うと、どのような症状が出るのか、また、症状が出る前兆に、こう言った変化がある…と言ったことを、口頭で伝えるだけでなく、紙面にしてまとめて渡すのも有効です。仮に、担任に有効でなくても、保育所等訪問支援を利用する際にも目安になるので、まとめておいて損はないかと👍
担任に対し、不満があっても、今後もお世話になる可能性が高いため😅、揉めずに解決する方法を模索していきたいですよね💦
既に利用しているサービスだったらすみません🙏受給者証の支援計画者に立ち会って貰う方法(学校へ出向いて貰う)も存在はしますが、担当者は専門家とはまた違うので、ちょっと法のチカラを借りると言う意味でも、保育所等訪問支援のがおススメです。 ...続きを読む Unde accusantium beatae. Sit ducimus est. Veniam possimus excepturi. Possimus omnis quidem. Deserunt consectetur reprehenderit. Facere ut et. Incidunt maiores nam. Provident voluptatem sed. Temporibus animi voluptates. Consequatur asperiores ut. Laborum expedita eius. Quaerat ducimus rerum. Sunt labore qui. Cum reiciendis sapiente. Corrupti voluptatibus illo. Ut alias harum. Consequuntur ipsam aliquid. Aut provident eos. Ducimus aut similique. Atque fugiat beatae. In et quia. In vel voluptate. Amet error ducimus. Ipsam perspiciatis necessitatibus. Rem deleniti veritatis. Non nulla at. Eos modi enim. Amet quaerat expedita. Eum ut ipsam. Necessitatibus minus commodi.
今回の件は、保護者目線での判断と先生目線での判断にだいぶ開きがあるように感じるため、第三者の目を入れてみる必要があるように思います。
受給者証をお持ちとのことなので、保育所等訪問支援を役所に申請することが出来ますw
支援の専門家が、一定の時間や日数、つきっきりで視察をし、先生への指導や助言、子どもへの指導を行ってくれます。
丁寧な聞き取りや観察による、課題(問題)の発見をし、それを解消して学校生活をスムーズにするための指導を行い、フィードバックも細かく行います👍
医師の診断書や意見書が提出出来ないのであれば、現場の先生にどれだけ言っても伝わらないのは、残念ながら“あるある”なので😅、
どのようなフォローが必要なのかを明確にする方が話が早そうな気がしますw
また、学校教育の場はカリキュラムや時間割で終わる時間や始まる時間は決まっているため、何時間目の終わりが何時で、何時から何時までが何時間目になるのか…辺りは、一覧表を要求するなりしてでも把握しておいて(うちの学校は年度始めにも配布されますし、時間割に書き込まれてます)、
電話連絡等の手間を学校側にかけることなく、対応するのが良いかと思います😊
医師の診断書や意見書が無い場合で、対応を求めると、保護者が“過保護なだけ”と捉える先生もいらっしゃるのが現実なので、
何をどのくらい行うと、どのような症状が出るのか、また、症状が出る前兆に、こう言った変化がある…と言ったことを、口頭で伝えるだけでなく、紙面にしてまとめて渡すのも有効です。仮に、担任に有効でなくても、保育所等訪問支援を利用する際にも目安になるので、まとめておいて損はないかと👍
担任に対し、不満があっても、今後もお世話になる可能性が高いため😅、揉めずに解決する方法を模索していきたいですよね💦
既に利用しているサービスだったらすみません🙏受給者証の支援計画者に立ち会って貰う方法(学校へ出向いて貰う)も存在はしますが、担当者は専門家とはまた違うので、ちょっと法のチカラを借りると言う意味でも、保育所等訪問支援のがおススメです。 ...続きを読む Unde accusantium beatae. Sit ducimus est. Veniam possimus excepturi. Possimus omnis quidem. Deserunt consectetur reprehenderit. Facere ut et. Incidunt maiores nam. Provident voluptatem sed. Temporibus animi voluptates. Consequatur asperiores ut. Laborum expedita eius. Quaerat ducimus rerum. Sunt labore qui. Cum reiciendis sapiente. Corrupti voluptatibus illo. Ut alias harum. Consequuntur ipsam aliquid. Aut provident eos. Ducimus aut similique. Atque fugiat beatae. In et quia. In vel voluptate. Amet error ducimus. Ipsam perspiciatis necessitatibus. Rem deleniti veritatis. Non nulla at. Eos modi enim. Amet quaerat expedita. Eum ut ipsam. Necessitatibus minus commodi.
支援学級は、普通級と違って、知的級なら生活単元、情緒級なら自立活動を週何時間か行わないといけないという決まりがあります。
ですから、お子さんが病弱だからといって、生活単元と自立活動を行わないわけにはいきません。
知的に高いなら、情緒級ですか?
何曜日の何時に自立活動をしているか聞いておいて、その日は早退もしくは遅刻など決めておいて、迎えに行く方がいいんじゃないでしょうか。
そして疲れたら、「体調が悪いので、保健室に行かせて下さい。」とお子さんに言わせるように教えておいては?
言葉にできないなら、カードを用意して、それを提示するとか。
支援学級の生徒はお子さん1人ではないし、すべて環境を合わせるのは無理だから、無理な時は自分で退避する術を教えておく方が、大人になっても役立ちますよ。
...続きを読む Optio voluptatum iure. Esse sit sunt. Excepturi quia veritatis. Rerum repellat eveniet. Qui accusamus corrupti. Ipsam distinctio provident. Id et sapiente. Nulla repellat consequatur. Voluptatem est inventore. Sint vel cupiditate. Occaecati cum veniam. Dolor nisi nam. Aut error illum. Voluptatem voluptas aut. Minus aut voluptatem. Voluptates et consequuntur. Repellat illum distinctio. Minus quia sit. Error autem a. Aliquam minus veritatis. Dolorem exercitationem iste. Consectetur autem veritatis. Nulla porro qui. Fugiat ut praesentium. Laudantium explicabo labore. Ut eligendi dignissimos. Vero explicabo ut. Totam earum eius. Inventore ipsum unde. Quam sunt earum.
ですから、お子さんが病弱だからといって、生活単元と自立活動を行わないわけにはいきません。
知的に高いなら、情緒級ですか?
何曜日の何時に自立活動をしているか聞いておいて、その日は早退もしくは遅刻など決めておいて、迎えに行く方がいいんじゃないでしょうか。
そして疲れたら、「体調が悪いので、保健室に行かせて下さい。」とお子さんに言わせるように教えておいては?
言葉にできないなら、カードを用意して、それを提示するとか。
支援学級の生徒はお子さん1人ではないし、すべて環境を合わせるのは無理だから、無理な時は自分で退避する術を教えておく方が、大人になっても役立ちますよ。
...続きを読む Optio voluptatum iure. Esse sit sunt. Excepturi quia veritatis. Rerum repellat eveniet. Qui accusamus corrupti. Ipsam distinctio provident. Id et sapiente. Nulla repellat consequatur. Voluptatem est inventore. Sint vel cupiditate. Occaecati cum veniam. Dolor nisi nam. Aut error illum. Voluptatem voluptas aut. Minus aut voluptatem. Voluptates et consequuntur. Repellat illum distinctio. Minus quia sit. Error autem a. Aliquam minus veritatis. Dolorem exercitationem iste. Consectetur autem veritatis. Nulla porro qui. Fugiat ut praesentium. Laudantium explicabo labore. Ut eligendi dignissimos. Vero explicabo ut. Totam earum eius. Inventore ipsum unde. Quam sunt earum.
お子さんにずっと、付き添われては?
そういうお母さんもおられますよ。
知的には問題はなくとも、ここまで特別にとなると、支援学校で見ていただいてはどうかと思います。 ...続きを読む Unde accusantium beatae. Sit ducimus est. Veniam possimus excepturi. Possimus omnis quidem. Deserunt consectetur reprehenderit. Facere ut et. Incidunt maiores nam. Provident voluptatem sed. Temporibus animi voluptates. Consequatur asperiores ut. Laborum expedita eius. Quaerat ducimus rerum. Sunt labore qui. Cum reiciendis sapiente. Corrupti voluptatibus illo. Ut alias harum. Consequuntur ipsam aliquid. Aut provident eos. Ducimus aut similique. Atque fugiat beatae. In et quia. In vel voluptate. Amet error ducimus. Ipsam perspiciatis necessitatibus. Rem deleniti veritatis. Non nulla at. Eos modi enim. Amet quaerat expedita. Eum ut ipsam. Necessitatibus minus commodi.
そういうお母さんもおられますよ。
知的には問題はなくとも、ここまで特別にとなると、支援学校で見ていただいてはどうかと思います。 ...続きを読む Unde accusantium beatae. Sit ducimus est. Veniam possimus excepturi. Possimus omnis quidem. Deserunt consectetur reprehenderit. Facere ut et. Incidunt maiores nam. Provident voluptatem sed. Temporibus animi voluptates. Consequatur asperiores ut. Laborum expedita eius. Quaerat ducimus rerum. Sunt labore qui. Cum reiciendis sapiente. Corrupti voluptatibus illo. Ut alias harum. Consequuntur ipsam aliquid. Aut provident eos. Ducimus aut similique. Atque fugiat beatae. In et quia. In vel voluptate. Amet error ducimus. Ipsam perspiciatis necessitatibus. Rem deleniti veritatis. Non nulla at. Eos modi enim. Amet quaerat expedita. Eum ut ipsam. Necessitatibus minus commodi.
今交流級に行けていないのに、支援級での活動を断ったら、空いた時間はお子さんはどうしているんだろう?とそれが一番先に疑問でした。保健室に行かれるのでしょうか。それともただただ、見学しているのでしょうか。
体育や生活単元に制限があるということですが、その「制限」がどこからどこまでなのか、学校側も、娘さんも、何ならお母さんもちゃんと線引き&具体的な取り決めが出来ていない気がしました。ご質問からは、お母さんも「疲れているのは見ればわかるでしょ」的な感じで学校に対応を求めているように感じました。(違ったらゴメンナサイ)
だから、担任の先生も「今楽しい雰囲気だから、少しだけ仲間に入れるかな」とか思ってしまうのではないでしょうか。ダンスも、「最初からやらないよりは少しはやった方が良い。ちょっと参加させてみよう」が普通の考えだと思います。
私もナビコさんと同じ意見で、「疲れたから休みたい」「少しなら出来そう」「保健室に行きたい」「帰りたい」等のカードを持たせて、学校と共有すると良いんじゃないかな、と思いました。
その日の授業の内容を、全て親に事前に伝えるのは現実的に不可能に近いのでは?
あとこちらの学校では、学校への遅刻/早退は、通常級でも原則親の付き添いが必須です。 ...続きを読む Similique odit debitis. Recusandae maxime totam. Esse placeat sunt. Repudiandae provident saepe. Consectetur aut consequuntur. In porro laudantium. Dolorum dolor et. Dolorem aut tempora. Sapiente tenetur molestiae. Ad praesentium maxime. Veritatis occaecati voluptatem. Qui eos delectus. Et minus omnis. Commodi id officiis. Necessitatibus voluptate aliquam. Occaecati ut aliquam. Quis voluptatem inventore. Aut architecto itaque. Accusantium voluptas quis. Non officiis pariatur. Est sed deleniti. Vero quam qui. Sint dolores quia. In numquam commodi. Error voluptate cupiditate. Ut sunt eveniet. Quae iste possimus. Non aliquam aut. Natus odit et. Dolorum iusto velit.
体育や生活単元に制限があるということですが、その「制限」がどこからどこまでなのか、学校側も、娘さんも、何ならお母さんもちゃんと線引き&具体的な取り決めが出来ていない気がしました。ご質問からは、お母さんも「疲れているのは見ればわかるでしょ」的な感じで学校に対応を求めているように感じました。(違ったらゴメンナサイ)
だから、担任の先生も「今楽しい雰囲気だから、少しだけ仲間に入れるかな」とか思ってしまうのではないでしょうか。ダンスも、「最初からやらないよりは少しはやった方が良い。ちょっと参加させてみよう」が普通の考えだと思います。
私もナビコさんと同じ意見で、「疲れたから休みたい」「少しなら出来そう」「保健室に行きたい」「帰りたい」等のカードを持たせて、学校と共有すると良いんじゃないかな、と思いました。
その日の授業の内容を、全て親に事前に伝えるのは現実的に不可能に近いのでは?
あとこちらの学校では、学校への遅刻/早退は、通常級でも原則親の付き添いが必須です。 ...続きを読む Similique odit debitis. Recusandae maxime totam. Esse placeat sunt. Repudiandae provident saepe. Consectetur aut consequuntur. In porro laudantium. Dolorum dolor et. Dolorem aut tempora. Sapiente tenetur molestiae. Ad praesentium maxime. Veritatis occaecati voluptatem. Qui eos delectus. Et minus omnis. Commodi id officiis. Necessitatibus voluptate aliquam. Occaecati ut aliquam. Quis voluptatem inventore. Aut architecto itaque. Accusantium voluptas quis. Non officiis pariatur. Est sed deleniti. Vero quam qui. Sint dolores quia. In numquam commodi. Error voluptate cupiditate. Ut sunt eveniet. Quae iste possimus. Non aliquam aut. Natus odit et. Dolorum iusto velit.
続きです。
担任がダメかどうか?以前に主さんが支援級の機能や限界などについて誤解があるように思います。
うちの子も無理させ過ぎて、普通に生活してるだけなのに肺炎→入院を何度も繰り返していますから、困る気持ちや状況はなんとなくわかりますが、集団生活を送っている以上、この子中心は当然無理ですし、配慮にも限界はあります。
こうして、ああして。と要求したり情報提供だけではダメで、調節のしかたは探ればいいことで、ダメだなと思ったら休ませる。
休ませ不参加にしたり早めに迎えに行く等で調節する方が現実的ですよ。
あとは、小学生ですと、自分から「これはやらない」など言うことも覚えさせ、考えさせないといけないですよ。
支援級は個別対応は可能ですが、虚弱児のオーバーワークケアとなると、先生からしたら専門外です。
数回の申し入れでなんとかなるものではなく、個々に相談しないとうまくいきません。
また、個々の相談を受け入れない先生で、大丈夫こちらでやります。と言われてしまったらもう太刀打ちできず、登校させない形で調整していかないとうまくいかないです。
どこに相談するというより、休ませたり適応指導教室なども活用しながら、体力をつけないとこの先生にかぎらず先々厳しいと思います。
それと、指導計画を決めるのはあちらです。
こちらには意見をいう権利はありますし、必要に応じて要求も積極的にしなければなりませんが、要求し過ぎるのはどうかと。
こちらもそこは弁えるべきことと思います。 ...続きを読む Expedita voluptatem magni. Minus perspiciatis quo. Quia aut magni. Temporibus sint vitae. Qui fugit ducimus. Vero sunt optio. A cumque doloribus. Non vitae perferendis. Illo ducimus et. Minima ut nihil. Qui id facere. Omnis eos et. Omnis dolorum quas. Fugit aut vitae. Aliquam ut placeat. Labore possimus ut. Voluptas explicabo consequuntur. Et pariatur molestias. Voluptas ad illum. Quasi ab voluptate. Et tempora eum. Reiciendis qui vero. Quod libero rerum. Voluptates culpa distinctio. Enim error et. Et in sapiente. Harum saepe beatae. Aut quisquam dolor. Sint accusamus quidem. Vero maiores odio.
担任がダメかどうか?以前に主さんが支援級の機能や限界などについて誤解があるように思います。
うちの子も無理させ過ぎて、普通に生活してるだけなのに肺炎→入院を何度も繰り返していますから、困る気持ちや状況はなんとなくわかりますが、集団生活を送っている以上、この子中心は当然無理ですし、配慮にも限界はあります。
こうして、ああして。と要求したり情報提供だけではダメで、調節のしかたは探ればいいことで、ダメだなと思ったら休ませる。
休ませ不参加にしたり早めに迎えに行く等で調節する方が現実的ですよ。
あとは、小学生ですと、自分から「これはやらない」など言うことも覚えさせ、考えさせないといけないですよ。
支援級は個別対応は可能ですが、虚弱児のオーバーワークケアとなると、先生からしたら専門外です。
数回の申し入れでなんとかなるものではなく、個々に相談しないとうまくいきません。
また、個々の相談を受け入れない先生で、大丈夫こちらでやります。と言われてしまったらもう太刀打ちできず、登校させない形で調整していかないとうまくいかないです。
どこに相談するというより、休ませたり適応指導教室なども活用しながら、体力をつけないとこの先生にかぎらず先々厳しいと思います。
それと、指導計画を決めるのはあちらです。
こちらには意見をいう権利はありますし、必要に応じて要求も積極的にしなければなりませんが、要求し過ぎるのはどうかと。
こちらもそこは弁えるべきことと思います。 ...続きを読む Expedita voluptatem magni. Minus perspiciatis quo. Quia aut magni. Temporibus sint vitae. Qui fugit ducimus. Vero sunt optio. A cumque doloribus. Non vitae perferendis. Illo ducimus et. Minima ut nihil. Qui id facere. Omnis eos et. Omnis dolorum quas. Fugit aut vitae. Aliquam ut placeat. Labore possimus ut. Voluptas explicabo consequuntur. Et pariatur molestias. Voluptas ad illum. Quasi ab voluptate. Et tempora eum. Reiciendis qui vero. Quod libero rerum. Voluptates culpa distinctio. Enim error et. Et in sapiente. Harum saepe beatae. Aut quisquam dolor. Sint accusamus quidem. Vero maiores odio.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると13人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
小1息子…チックやら、授業中の手遊びについて
回答
既に情緒級ですし放デイにも通ってますし本人に障がいがあることは数年内には理解するものと思われます。
情緒級に入学する時には何て説明したので...
10
以前にも質問させていただき
回答
最短で3年生から。はい。新年度に確実に入れるように手配をする必要があります。
支援学校に連絡してオハナシ進めてもらってください。がんばりま...
5
4歳知的障害、今後の進路について
回答
ママさん、ご回答いただきありがとうございました。
ーーーーーーーーーーーーーー
関連の質問を投稿しました。
https://h-navi...
13
現在小学校一年、自閉症の息子です
回答
ひどい学校ですね。
信じられないです。
私だったら、怖くて学校に行かせられないです。
たまにネットで、知的障害はなく(むしろIQ高い)、...
16
ASDとADHDのある小学2年生の子供です
回答
考え方はいろいろあると思うのですけど、うちはまる1日休ませていますよ。
「正当な理由」で、罪悪感なく休めるチャンスですから(笑)
たっぷり...
4
沖縄引っ越しについて教えて下さい
回答
発達障害を診てくれる病院についてはあまり選択肢がないようですが以下の感じです。
https://www.keido.biz/iryou-o...
3
我が家には小1になったばかりの高機能自閉症の息子がいます
回答
状況が、目に浮かぶようで・・・私まで悲しくなってしまいました。
お子さんは、先生の事をどう感じていますか?
担任の先生は、発達障害のお子さ...
16
いつも参考にさせていただいております
回答
補足です。
引っ越し先の学区にも支援級があることははっきりしているのですが、見学はしていないので知的クラスがあるのかは不明です。
9
自閉症グレー五歳です
回答
普通学級に行くなら何もしなくていいのですが、特別支援(通級、支援学級)を視野に入れているなら、「就学相談」を受けないと特別支援教育は受けら...
5
まず前置きを…自閉症グレー、知的障害診断済みの年少の息子です
回答
まだ年少なら自閉の診断は、よほど特性が強い子でないと、ちゃんとした先生なら簡単に診断はしないで経過観察をすると思います。
知的障害について...
15
長々とすみません
回答
もう〆あとかな?と思いますが
私なら支援学校一択です。
中学支援級については、本人に意見を聞くこともしないかなと思います。
聞かれても...
10
来年新1年生で、支援学級に決まってます
回答
1年生で診断がついたので、それ以降担任が代わる度に渡しました。
私もA4用紙2まい程度に息子の特徴をまとめました。
ネットで探し、どこかの...
10
おはようございます!いつも皆様の貴重な意見を参考にさせていた
回答
ノンタンさんの妹さん
コメントありがとうございます!
なるほど、やはりかなりの特別対応なのですね!
支援のあり方をどうも私は、思い違...
6
自閉症スペクトラムと診断された5歳9ヵ月の娘の件です
回答
不信感、私もあった時期があるので気持ちは察しますが。今から他の保育園、は変わらない方がよいし難しいですよね。
出来ることとしては、ディサ...
15
発達障害?の男の子に子供が意地悪されて困っている小学一年生の
回答
こんにちは
お母さん、お子さんが嫌な事をされて物事を客観視できないのはよくわかりますが、ちょっと冷静になってみてください。
お母さんが...
18
はじめまして
回答
余談になります。
もしかすると、お子さんですが親や担任などから少し突き放されているというか、自立を適度なところでボチボチと促されているこ...
24
月曜日から新学期です
回答
手帳をとる上で、診断書と顔写真の経費が数千円必要なので。
その経費を払っても、なお得になるか考えてみては。
申請しても、必ず手帳がとれる保...
12
【小学校入学
回答
学校への投薬の有無は伝えた方が良いです。
というか、入学時や進級時に保険調査票みたいな書かないといけない書類があるので
それに記入しました...
8
東京都23区の方に質問です現在、小学1年の長男が行動面の問題
回答
続きです。
ちなみに、通常級→支援級→通常級と学習の場を変えていっている子はいます。
数名知ってますが、抜群に勉強ができ、勉強好きな子なら...
19
現在、北海道札幌市在住の幼稚園年長の自閉症男児を育児中です
回答
らまママさん
回答ありがとうございます‼
噂には聞きましたが福岡市はまだ体制が
整ってない所が多いんですね😢
環境の変化に対応が難しい自閉...
2