
2009,3,15生まれの長男あつ…普通級在籍通級、アスペルガーとADHD併存。週1で通級&デイサービス通所。こだわりが強く、興味のあることはとことん吸収していきます。5歳の頃に宇宙に目覚め、今もロケットを追い続けています。会話は一方的、過集中、ルール厳守、聴覚過敏。
2014,3,2生まれの次男ゆき…自閉症スペクトラム&知的の遅れで手帳3です。週3で地区の療育センターと週2でデイサービス利用。耳は聞こえますが←病院で検査しました。言葉は出ず、ジェスチャーで意思表示します。少し手をつなげるようになり、前よりは私と同じ空間で待機できることも。機嫌に左右されることが多いです(笑)食べむらがあります。こだわりが強く、ルーチンで入るとなかなか抜けません。今は、すこーしずつ変化をつけて、本人の受け入れを練習中です。
みさちぃ…都内で発達障害持ちの兄弟を育てています。夫婦共々、実家は遠いので孤育です。スクールカウンセラーとの情報交換(月1)や療育施設への付き添いがあるため、専業主婦です。ペアトレ講習済み。2019/03/30より障害児育児をこじらせて服薬してます。
2014,3,2生まれの次男ゆき…自閉症スペクトラム&知的の遅れで手帳3です。週3で地区の療育センターと週2でデイサービス利用。耳は聞こえますが←病院で検査しました。言葉は出ず、ジェスチャーで意思表示します。少し手をつなげるようになり、前よりは私と同じ空間で待機できることも。機嫌に左右されることが多いです(笑)食べむらがあります。こだわりが強く、ルーチンで入るとなかなか抜けません。今は、すこーしずつ変化をつけて、本人の受け入れを練習中です。
みさちぃ…都内で発達障害持ちの兄弟を育てています。夫婦共々、実家は遠いので孤育です。スクールカウンセラーとの情報交換(月1)や療育施設への付き添いがあるため、専業主婦です。ペアトレ講習済み。2019/03/30より障害児育児をこじらせて服薬してます。
投稿したQ&A

うちは小5ですが、今年の2月より塾に通うため、週3、ストラテラを併用しています。本人も集中でき、夜の睡眠に支障がないので、主治医と相談しな...

2

ママちゃんさんへ
そうですね!息子がサインで示すようになり、療育センターの先生が講習があるのを紹介してくれました。
何事もやってみるの...


えぬこさんへ
ありがとうございます。ワークショップへ参加されたんですね。しかも現役で20語も使用されてるなんて!
息子は手先が上手に動...


あごりんさんへ
ありがとうございます。汎用性を考えると、手話のがいいんですね。まだ手先が器用に動かせないので、手話はなかなかハードルが高...


ロレスカトックスさんへ
ありがとうございます。やはり、専門の方に教えてもらうのが一番分かりやすいんですね!困っているときに使えて、本人が分...



子どもがサインをするようになり、療育センターからマカトンをす
すめられました。マカトンをやられている方がいらしたら、教えてください。1、実際にやってみてお子さまとのコミュニケーションに変化があったか?2、自分自身の勉強はどのように行ったか?よろしくお願いいたします。
回答
素人である母親向けの本が一冊しかなくてマカトン協会から取り寄せて読みましたが覚えられなかったです。
ことばの教室などの時に言語聴覚士から...


sachiさんへ
服用されてるんですね!なるほど。薬に対してそのように考える必要があるんですね。ケアレスミスをなくす方法が学べるならば、前...


光る規模さんへ
うちも見開きのテストだと続きを忘れることがあります。隅から隅まで目を通すようにするんですね!知能で注意力欠如を補いなんて!...


ねこまんまさんへ
早速回答ありがとうございます。
そうなんです!問題見て、あ!こうだ!と答えて、間違いにつながります。間違うとイライラし...



初めて質問します
ASDとADHDで通級の小学校4年生の長男が、ケアレスミスが大変多いです。漢字テストでは、例えば「自」と書くところを、漢字を覚えていても「白」と書いてしまったりします。算数のテストでは、単位の書きもれは毎回で、計算もなぜか、+と-がごちゃまぜになる、筆算では、かけ算→繰り上がりが足されてない、わり算→答えに割る数を書いてしまう…などです。ケアレスミスが原因ではありませんが、担当医に「落ち着くお薬あるからね。」と投薬をすすめられています。薬を飲むと改善されるのでしょうか?また、ケアレスミスを避ける方法や経験談などを教えていただけるとありがたいです。
回答
光る規模さんへ
うちも見開きのテストだと続きを忘れることがあります。隅から隅まで目を通すようにするんですね!知能で注意力欠如を補いなんて!...


うちは、知的はなく、ASDとADHDですが、落ち着いていておとなしいです。ただ、注意欠陥や過集中などがあります。通級判定←就学相談決定。普...


そうですねー。自分を客観視できると違うのですが、なかなか難しいですよね。主さんは、ちゃんと自分のことを分かっているんですね!
私は「続き...

1