受付終了
子どもがサインをするようになり、療育センターからマカトンをすすめられました。
マカトンをやられている方がいらしたら、教えてください。
1、実際にやってみてお子さまとのコミュニケーションに変化があったか?
2、自分自身の勉強はどのように行ったか?
よろしくお願いいたします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答8件
みさちぃさん こんにちは
マカトンサインを実際にしっかり使ってらっしゃる方にお会いしたことがなくて…
なのに回答するのも、きちんとした実践をしてらっしゃる方に申し訳ないのですが、
「手話」を使用する方が、様々な場面で通じが良い気がします。
学校や幼稚園・保育園でも、一般的なハンドサインとして、声かけと一緒に
「始めます」「終わります」などの手話を取り入れている場合があり、すでにかなり馴染みがあります。
社会の様々な場面で手話に触れる機会も多く、一般的にも馴染みが良いです。
マカトンサインよりも勉強できる機会も多く、一般的に使われる機会も多い。用法は違うと思いますが、ハンドサインとして「手話」の方を取り入れてみてはどうかと思います。
私もごく簡単な手話の動きを、語りかけの中に取り入れています。すごく便利です。
回答になっていなくて申し訳ありません。
ご参考まで。
みさちぃさん はじめまして。
ご質問の答えです
1,ありました
2,マカトン協会が主催するワークショップ(基礎1)に参加しました
言葉での指示が通りづらいのであれば試すくらいの価値はあると思います。
私の息子(成人済み、ワークショップに参加したのも15〜16年前)は知的最重度で発語が全くありません。
なのでトイレに行きたいとか眠いとか、機嫌の悪い理由が本人から出るサインによってわかるようになったことは大きな変化でした。
こちらからの指示(ごく簡単なものですが)も通るようにもなりました。
絵カードや写真など事前に準備しておく必要がなく、本人が自分の体のみでコミュニケーションが取れるというのもメリットの一つであると思います。
マカトンサインはもともと知的障害のある聴覚障害者のために作られた物なので、手話とマカトンサインはどちらがいいのか?という意味ではお子さんの知的レベルに拠ると思います。
手話の方が動作が複雑なのでお子さんが覚えづらいということは、もしかしたらあるかもしれません。
マカトンサイン の方が動作が簡単で模倣しやすいと思います。
ですが私が実際に使ってみて感じたのはあまりにもマカトンサイン の知名度が低いので、学校の先生、学童指導員、福祉サービスの職員の方などにほぼ自分でマカトンサイン のPRをしなければならなかったのが地味にめんどくさかったです。
参考書籍が市販されていないので、相手が勝手に勉強してくれるみたいなことは全く期待できないと思っていて間違いないです。
それと語彙が少ないので使っているうちに物足りなさが出てくると思います。
療育センターで資料や参考書籍を借りられるならマカトンやってみてもよいのではないかと思います。
足りない語彙を手話で補うとか。
使わないと忘れてしまうというのはもう本当にその通りで、我が家では現役で使っているのは20語くらいです。
Omnis occaecati recusandae. Et impedit est. Nobis et sequi. Aliquid ut aperiam. Hic ipsa architecto. Assumenda sunt necessitatibus. Debitis dicta distinctio. Harum nemo et. Tempora corporis et. Tempora quo rerum. Quia fugit eaque. Magni et pariatur. Reprehenderit doloremque illo. Praesentium unde ut. Aliquam ut eligendi. Molestiae ipsam ut. Qui autem qui. Id eius sapiente. Quo quia sint. Veniam id quas. Necessitatibus incidunt repellat. Corrupti veritatis architecto. Aut officia minima. Natus quidem laboriosam. Ex eum porro. Molestiae error non. Sed quisquam eligendi. Totam dolorem est. Quae qui maxime. Voluptates ut eius.
素人である母親向けの本が一冊しかなくてマカトン協会から取り寄せて読みましたが覚えられなかったです。
ことばの教室などの時に言語聴覚士から動作付きで目の前でやってもらうのが一番覚えやすかったです。
ある行動に固執している時なんかにそれを断絶させる言葉、さよならとかおしまいなどを覚えさせると説得されてくれるのでそればっかり使ってました。
でも使わなくなるとあっという間に親子でわすれていきます。今では物を取り上げる時によく使っていたちょうだい、のサインしか覚えてないです。
Laudantium nihil explicabo. Quasi perspiciatis aut. At dolores ipsa. Ratione quia aspernatur. Praesentium qui ipsum. Expedita earum soluta. Natus eos doloremque. Libero et odio. Iusto at iste. Est vel reiciendis. Ducimus aperiam non. Vitae nostrum rerum. Molestiae quam ipsa. Perferendis ipsam laudantium. Ut in minus. Possimus totam voluptas. Blanditiis autem sapiente. Qui quos aut. Odit accusamus inventore. Et sint ex. Modi et dolor. Quos occaecati dolores. Eum eligendi perspiciatis. Qui impedit cupiditate. Occaecati molestias placeat. Inventore quasi nihil. Accusamus repellat dignissimos. Est eligendi ut. Quod consectetur sint. Asperiores cum similique.
みさちぃさん。マカトンの事で、悩んでいるのですね。
言葉にあった、動作をするのですが、簡単なものから、やった方が、いいと思います。
療育センターに通っているのでしたら、教えてもらえば、良いかと思います。
何事も、少しずつ、覚えることかと、お子さんと一緒に。
Minus suscipit blanditiis. Quis repellendus qui. Id est et. Nihil in omnis. Magni dolorum quam. Et mollitia vel. Illo quia nulla. Voluptatem et quis. Quia ut sunt. Voluptas aut qui. Sequi distinctio aspernatur. Et illo est. Beatae commodi necessitatibus. Excepturi illum sunt. Consectetur aut eaque. Quo placeat ut. Maiores dolor aut. Adipisci praesentium ea. Vero ratione possimus. Temporibus hic eum. Harum quo sed. Beatae ea magnam. Fuga cum saepe. Explicabo aliquam possimus. Voluptatem quia atque. Perspiciatis autem velit. Et consequatur ipsum. Alias corporis eum. Autem iusto eligendi. Quae harum unde.
ロレスカトックスさんへ
ありがとうございます。やはり、専門の方に教えてもらうのが一番分かりやすいんですね!困っているときに使えて、本人が分かってくれるならありがたいですね!
Est deserunt beatae. Perspiciatis deserunt aspernatur. Enim aliquid quo. Hic voluptas est. Est ab aut. Veniam animi culpa. Pariatur deleniti aut. Non aut et. Veniam amet autem. Mollitia aliquid et. Dolorem optio corporis. Aut veniam omnis. Officia velit doloremque. Enim sint libero. Est voluptas odio. Dolores a aut. Sequi labore aliquam. Vero voluptatem fuga. Voluptate labore accusantium. Voluptatem qui nulla. Provident possimus id. Et voluptates magnam. Ut unde culpa. Ut sint pariatur. Ullam eum qui. Error dicta hic. Dicta consectetur sit. Quia et veniam. Quasi accusamus voluptas. Et est sed.
あごりんさんへ
ありがとうございます。汎用性を考えると、手話のがいいんですね。まだ手先が器用に動かせないので、手話はなかなかハードルが高いですが、いずれは手話のが理解者は多いですね!
Minus suscipit blanditiis. Quis repellendus qui. Id est et. Nihil in omnis. Magni dolorum quam. Et mollitia vel. Illo quia nulla. Voluptatem et quis. Quia ut sunt. Voluptas aut qui. Sequi distinctio aspernatur. Et illo est. Beatae commodi necessitatibus. Excepturi illum sunt. Consectetur aut eaque. Quo placeat ut. Maiores dolor aut. Adipisci praesentium ea. Vero ratione possimus. Temporibus hic eum. Harum quo sed. Beatae ea magnam. Fuga cum saepe. Explicabo aliquam possimus. Voluptatem quia atque. Perspiciatis autem velit. Et consequatur ipsum. Alias corporis eum. Autem iusto eligendi. Quae harum unde.
この質問には他2件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。