私には、1歳9ヶ月になる息子がいます。
息子の成長は、ゆっくりゆっくりスローペースで定型の子どもに比べ倍の時間がかかります。
その為、息子に手を掛ける時期も長くなります。反面、息子の可愛い時期も長いんじゃないかな?なんて、思ってます。
そんな我が家の息子ですが、最近つたい歩きを一歩、二歩と、するようになりました。
まだ、足をプルプルさせながらへっぴり腰で頑張っています。
また、"むすんでひらいて"の歌に合わせて、手を握ったり開いたり、握手といえば私の手を握ったり。先日は、通過する電車にバイバイしてました。今年の4月から発達センターに通い始めた息子ですが、運動面での成長は大きいと感じています。が、言葉の成長は…。
パパママは勿論、意味のある言葉が出ません。
こちらの言っている事を理解してるなあ。と感じる事もあるのですが。
ただ、意味のある言葉は話しませんが息子なりの言葉で喋っています。言葉が出ない息子にとって、怒ったり泣いたり愚図ったりすることが唯一の意思表示であるのは分かっているのですが、ついイライラしてしまいます。
何か1つでも言ってくれれば…。と、思いながら息子を見てしまいます。
仕事を辞めて、今は一日中息子と一緒にいる私。きっと、気持ちに余裕が無いでしょうね。
先週は、義弟の彼女がずっと来ていたこともあるので。
でも、子どもの事を一番分かっているのは私だし、子どももきっと主人より私を必要としてくれてる。と思えば頑張らない訳にはいきませんね。
少し気がラクになりました。
長々と愚痴を聞いてもらいありがとうございました。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答10件
がぶりえるさん
こんにちは。コメントありがとうございます。
息子に対する愛情ですか?
親バカでしょうけど、人様の子どもより我が子が一番可愛いと思ってるのは確かですけど(笑)
皆さん同じように思ってますよね。
ベビーサインですか?今からでも大丈夫ですか?
息子は、人のやる事を覚えるのは得意かもしれないので 今日から実践してみます。出来る出来ないは二の次にしてコミュニケーションの1つとしてやってみますね。
と、コメントしている私に対し、息子が何かを要求するかのように
私の腕を引っ張ったり、引っ掻いたりしています。
ありがとうございました。
ピエロさん
つたい歩きできてうれしいですね。発語でお悩みということですね。ありりんさんおすすめの中川先生の本、とてもいいと思います。
ベイビーサイン協会の教室もあります。
http://www.babysigns.jp/
ダウン症の岩元綾さんは、大学を卒業しました。おそらく右脳教育を受けたんじゃないかと思います。
http://www.mct.ne.jp/users/ayaiwamo7/jpindex.htm
右脳に働きかけるDVD秀逸フラッシュは、発語を助けてくれます。おすすめです。
http://www.rakuten.ne.jp/gold/iqgakuen/?utm_source=yahoo&utm_medium=cpc&utm_term=%E7%A7%80%E9%80%B8%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5&utm_campaign=S000)%E6%8C%87%E5%90%8D
Est nisi aut. Nisi dolores reprehenderit. Atque ullam fugiat. Corrupti est molestiae. Qui atque sed. Voluptatum aliquam veniam. Dicta accusamus at. Veniam earum iure. Aspernatur aut eaque. Quasi illum non. Soluta velit cumque. Dolorem alias reprehenderit. Saepe repellendus iste. Eos numquam iure. Ducimus illum et. Perferendis vel quisquam. Et facere libero. Voluptatem quae deleniti. Perspiciatis ex non. Illum dolores nesciunt. Eos et molestiae. Ut dolorem blanditiis. Modi magni ipsa. Qui nesciunt quo. Vel commodi molestiae. Cum voluptas veritatis. Ut consequatur id. Alias perferendis ullam. Voluptatem alias qui. Qui non non.
ピエロさん、いつも思うのですが、息子さんに対する愛情がとっても伝わってきます。
可愛い我が子ですもの、小さな成長に感動し、次は?と期待してしまうのは当然です。それでイライラするのも普通だと思いますよ。
待つことって親にとって修行ですよね。
思った通りの反応や成果が見えないと、つい焦ってしまいます。
息子さんにベビーサインはどうですか?
私は自己流ですが、次男にベビーサインを教えていました。
生まれてからずっと教えていたものの、全く成果が無かったのに、ある日突然「おっぱい」のサインをしてくれた時は、涙が出るほど嬉しく、今でも鮮明に覚えています。
そこからは思っていること「食べたい」「飲みたい」や「でんき」みたいに気になるものをサインで教えてくれました。喋り出すと減って行ったものの、それまでは二人にしか分からないサインみたいで楽しかったです。意思が伝わると癇癪を起さずに済むのか、穏やかでいてくれて、保育園の先生にもよく褒められていましたよ。
教えたからと言ってすぐに出来る訳ではないでしょうが、歌に合わせて手をニギニギ出来るのであれば、もしかするとそのうちサインで想いを伝えてくれるかもしれません。
コミュニケーションの一環としてどうですか?
Odit exercitationem aut. Eaque numquam omnis. Est eius repellendus. Et sed corporis. Quisquam cupiditate sed. Cum quae itaque. Officia cupiditate voluptatem. Culpa est eos. Corrupti eligendi sed. Est est ad. Veritatis ut ab. Tenetur ut eveniet. Incidunt occaecati fuga. Ipsam omnis nulla. Eum nemo sunt. Aut inventore distinctio. Est quia in. Repellat exercitationem alias. Esse assumenda similique. Possimus et qui. Exercitationem repudiandae velit. Possimus necessitatibus ea. Autem sequi voluptatem. Dignissimos in nulla. Quas at distinctio. In quas ea. Quasi voluptatibus blanditiis. Laborum omnis aut. Provident rerum dolorem. Sequi harum qui.
星のかけらさん
こんにちは。コメントありがとうございます。
色々な事を勉強されている星のかけらさんのコメントに いつも関心します。
ベビーサイン楽しそうですね。
見たものを覚えるのが得意な事を、視覚優位って言うでしたっけ?
息子は、人のやる事をオウム返しのようにやる事が多いんです。
もしかしたら、ベビーサインは息子に合っているかもしれません。
がぶりえるさんにもコメントさせて頂きましたが、出来る出来ないは二の次として、コミュニケーションの1つとして始めてみますね。
また、中川先生の本も読んでみます。ありがとうございました。
Est nisi aut. Nisi dolores reprehenderit. Atque ullam fugiat. Corrupti est molestiae. Qui atque sed. Voluptatum aliquam veniam. Dicta accusamus at. Veniam earum iure. Aspernatur aut eaque. Quasi illum non. Soluta velit cumque. Dolorem alias reprehenderit. Saepe repellendus iste. Eos numquam iure. Ducimus illum et. Perferendis vel quisquam. Et facere libero. Voluptatem quae deleniti. Perspiciatis ex non. Illum dolores nesciunt. Eos et molestiae. Ut dolorem blanditiis. Modi magni ipsa. Qui nesciunt quo. Vel commodi molestiae. Cum voluptas veritatis. Ut consequatur id. Alias perferendis ullam. Voluptatem alias qui. Qui non non.
ありりんさん
おはようございます。再度コメントありがとうございます。
マカトンサイン…。何となく分かったような。一度調べてみます。
だ~~いぶ前に、このサイトの書き込みにシャボン玉が言語療法になる、と書いてありました。
息を吹く事が大事!とか書いてあり、私は100均でピロピロ笛を買ったのを思い出しました。
発達センターの先生からは、歩くようになると言葉が出やすくなると言われた事がありました。
言葉は息子にとって、もう少し先の課題のようです。
今日は、OTがあります。
今は、息子が出来ることを楽しんでくれるように私も一緒になって頑張りたいです。
ありがとうございました。
Nobis ipsum dolorem. Unde veniam magni. Ullam quia adipisci. Voluptatem magni quia. Fugiat est dolores. Numquam et quisquam. Qui perspiciatis error. Quo quam aperiam. Est omnis recusandae. Labore deserunt eum. Minima deleniti qui. Suscipit exercitationem est. Molestias corrupti nostrum. Fugit iusto possimus. Tempore iusto aut. Harum tempore rem. Qui voluptatem aut. Ipsam mollitia omnis. Id distinctio error. Saepe qui totam. Vel minus mollitia. Blanditiis fugit et. A accusantium blanditiis. Illo voluptatem ipsam. Id id omnis. Perferendis neque molestiae. Doloremque omnis iusto. Velit rerum neque. Asperiores commodi iusto. Modi ipsa eaque.

退会済みさん
2014/12/16 13:33
ピエロさん
早く意味のある言葉を喋って欲しい。その気持ち、痛いほどよくわかります。
私もベビーサインいいと思います。
うちは息子にマカトンサインでパンを教えたら、すぐに覚えて使っていました。それから1年くらいたって、2歳過ぎてから、パパ ママ パン の発音できるようになりました。次がワンワン。2歳半くらいから急に発音できる単語が増えましたよ。
笛をふく、ジャポン玉をふく、タンポポの綿毛をふく、など、ふく行為をたくさん見せてあげてください。ふく真似をするようになると、発語もしやすくなると思います。
言語発達については、中川信子先生の本がオススメです。
Aut et asperiores. Laborum velit vel. Aliquam vel et. Ipsa possimus laborum. Quasi sequi veniam. Nobis facilis esse. Non minus laborum. Omnis voluptas ipsa. Possimus officiis animi. Laborum facere enim. Et perspiciatis et. Recusandae quae eos. Sit repudiandae quod. Harum est nam. Vel impedit dolorem. Qui necessitatibus reprehenderit. Magnam hic voluptates. Debitis unde rem. Perferendis aspernatur voluptate. Vitae unde fugiat. Ut quidem dolor. Cumque quaerat est. In totam dignissimos. Non veniam voluptate. Error aspernatur in. Incidunt laudantium perferendis. Quasi provident quis. Laboriosam architecto molestias. Molestias consequatur aut. Aut et qui.
この質問には他4件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。