アクション履歴
したコミュニティ
をしているコミュニティがありません
投稿したQ&A

>イツさん
医師も喘息になったら、症状を抑えるためにお薬飲むでしょ??
なのに、発達障害となると途端にみんな薬を飲むのを嫌がるんだよね‥。...

1

>サニィさん
薬を飲んでいない自分は受け入れてもらえないという思考になってしまったようでした。
誰の為に薬を飲むのか。大事なところです。
...


>hhmamaさん
優しいお言葉、ありがとうございます。
私の場合、息子が1歳半の時に初めて入園した保育園の先生に
「この子、変よ!」とか...

1

一気に返信ができず、すみません。
少しずつ返信していきますので
もう少し、お待ちください。


>リララさん
3歳では、定型発達の子でも感情のコントロールは
難しいのですね。
自閉症スペクトラム疑いと言われてから
どれが定型発達でも起...


>カピバラさん
息子は、年少で言葉は出ていますが
確かに、まだ自分の感情がどういったものなのか
理解できていない部分があると思います。
療...

1
したコラム
医師も喘息になったら、症状を抑えるためにお薬飲むでしょ??
なのに、発達障害となると途端にみんな薬を飲むのを嫌がるんだよね‥。
本人が辛いことには、どっちも変わらないのに。
という考えの医師で、相談→薬処方とすぐに答えがいってしまいます。
薬を勧められるのは、お金とかそういう部分も絡んでいるのですね‥。
病院といっても、ひとつの会社ですものね。
売り上げがなければ、経営は成り立たないですよね。
薬の副作用、やはり怖いです。
息子の周りの環境を整える以外にも
食事やサプリなど、合いそうなものを
探してみたいと思います。
ありがとうございました。