かわうそさんのページ

アクション履歴
変わらない
発達障害というコトバだけは知られるようになったと思います。でも理解はされていないと感じます。
父方の叔父叔母のみに伝えています。祖母は障害という言葉に過剰反応したのかあの子は普通と言うので話す気も失せました。
まさに今知りたかったテーマです。皆様の投稿を参考にさせていただきます。親のフォローは必要だとは思ってますが、どの程度の関われば良いのか迷います。
挨拶程度です。人づきあいが苦手なタイプの我が子に対してもわけ隔てなく話しかけて下さる親御さんにはとても感謝しています。
NO
伝えても信じようとしないし、結局私の育て方のせいにされる。多分理解も出来ないと思う。
したコミュニティ
をしているコミュニティがありません
した質問
中学2年生の女の子の事です

幼少期から周りと少し違う気がする?と思うことがたくさんありました。小学生の時には担任に朝登校するとランドセルのものを全て出してからお支度するから時間がかかります。と言われたり、部屋が片付けられない、急な予定変更にテンパる、家のスプーンやフォークなど使ったものを部屋に隠してしまう、お風呂に毎日入らない、朝も起きれない、着ていた服を洗濯機に入れることもできない。何度も注意しても次の日にはまたやってしまう。などかききれないほど。中学生になったら周りと同じようになるだろうと思ってましたが、上記の件にさらに学習面でも遅れが出てきました。どれだけ勉強しても、塾は毎日行ってもテストも平均20点。当たり前に成績も思うように行かなく。本人もこれだけやっているのにできないのはお母さんのせいだ。と。もしかしたら計画を立てられないのかもしれないと塾と協力しテストまでの計画を立ててあげたりもしましたがだめでした。そして最近3つ下の妹に姉は普通じゃない。恥ずかしい。周りと比べたら普通じゃないしおかしいと言われました。主人に相談すると理解してもらえずいつもそこから夫婦喧嘩になりこのままだと離婚してしまいそうです。やはり娘は何かの病気の可能性があると思いますか??中学生の女の子ですし身なりを少し気にして欲しいです。ただ、今は何を言っても響かないです。周りと比べたらいけないとわかっているけれどママ友だったり周りから他の同年代の子の様子を聞くとやはりうちの子普通じゃないのかもと思ってきてしまいます。同じような方いますか??またどのように接してますか??

回答
うーん。辛口になります。 普通じゃない 恥ずかしい 病気じゃないか? と本人の心配ではなくて 家族がそれぞれ自分の不安に苛まれているの...
18