アクション履歴
8年弱前
違反報告
毎朝寝室から連れ出すのに30分から1時間かかり、起きてからも全ての支度にイヤイヤされて時間がかかり、「今日は保育園行かない!おうちで遊んどくわ!」と登園しぶりされて、しょっちゅう遅刻しています。無理やり連れ出すと癇癪で大変なことになるし、どうしたらスムーズに出発出来るのかなぁ…。
したコミュニティ
をしているコミュニティがありません
した質問


すみません
嬉しくて投稿させていただきました。広汎性発達障害の息子が中学1年(普通級)になりました。小学校は本当に辛い6年間でした。悩み悩みの日々でした。さらに入る中学校はものすごく荒れていて不登校や保健室登校が多いと聞いていたので、親子で生きた心地がしませんでした。入学して2週間。まずは教科書を早々に紛失。本屋さんを探し回って購入(教科書って売っているんですね!)ちょこちょことポカはあるものの、友達ができました。クラブにも入りました。担任の先生もいい人でした。教科担任制になるので、それも不安でしたが、変わることがかえって新鮮だったらしく、皆いい先生で授業も面白いと帰ってくるようになりました。なにより息子が「小学校では辛い思いをしたから、中学校の友達は大切にしたい」と言って、彼なりに努力をしている姿勢が見えているのが、本当にうれしいのです。まだ始まったばかりで、これから何があるかわかりませんが、不安は尽きませんが、今のところ良い方向に向かっていて嬉しくてたまりません。「死ねとか言うやつは誰もいないんだよ~」という息子。涙が出そうでした。
回答
雪だるまさん。
そうですね。中学校という新しい環境で、また心機一転、自分を変えようとしています。
色々な小学校の生徒が来るので、それもよか...

私の娘は0歳から保育園でしたが、長女は卒園するまで毎日、ママ何時にお迎え😭。次女は保育園に着くやいなや友達と遊びに行ってしまう。という、対照的な子でしたが、保育園の先生に、「お母さんが不安になると子供も不安になるから、送り届けたら、振り返らずにママは仕事に行くね。と、サッと出勤して下さい」と言われ、鳴き声に後ろ髪引かれながら振り返らずに出勤しました。
朝の支度は、前日にしておいて、ぐずって朝食を食べない時はほっといたら、食べないとお腹が空く事が分かったのか、そのうち食べるようになりました。歯磨きや洗面を嫌がる時もありましたが、それをしなくても大した問題じゃないと割り切り、淡々と支度しました。
そのぶん、お休みの日は、ベタベタしてたかも。内緒だけど、18歳と14歳になった今でも一緒の布団で寝ます。
参考にならないかもしれませんが、私の思い出です。