shipayoさんのページ

shipayo
関西在住、発達グレー(多分AS)で年中から週一で療育施設に通っている5歳男児の母です。
近々診断予定…
ダイアリーをみる
した質問
すみません

嬉しくて投稿させていただきました。広汎性発達障害の息子が中学1年(普通級)になりました。小学校は本当に辛い6年間でした。悩み悩みの日々でした。さらに入る中学校はものすごく荒れていて不登校や保健室登校が多いと聞いていたので、親子で生きた心地がしませんでした。入学して2週間。まずは教科書を早々に紛失。本屋さんを探し回って購入(教科書って売っているんですね!)ちょこちょことポカはあるものの、友達ができました。クラブにも入りました。担任の先生もいい人でした。教科担任制になるので、それも不安でしたが、変わることがかえって新鮮だったらしく、皆いい先生で授業も面白いと帰ってくるようになりました。なにより息子が「小学校では辛い思いをしたから、中学校の友達は大切にしたい」と言って、彼なりに努力をしている姿勢が見えているのが、本当にうれしいのです。まだ始まったばかりで、これから何があるかわかりませんが、不安は尽きませんが、今のところ良い方向に向かっていて嬉しくてたまりません。「死ねとか言うやつは誰もいないんだよ~」という息子。涙が出そうでした。

回答
椰丹さん。 同じ中学1年生なんですね!おめでとうございます。 教科書は、2部持つというのはなるほど~と思いました。 家で勉強するのに書き込...
6