
長女8歳、長男5歳の二児の母親です。
息子、2年ほど全体的な遅れあり。
加配つきで保育園に通いながら、月2回の言語訓練、作業訓練に通っています。
一番の問題は母のメンタル!
色々悩みながらもみなさんの意見を参考に前向きに育児をしていきたいです。
よろしくお願いします。
息子、2年ほど全体的な遅れあり。
加配つきで保育園に通いながら、月2回の言語訓練、作業訓練に通っています。
一番の問題は母のメンタル!
色々悩みながらもみなさんの意見を参考に前向きに育児をしていきたいです。
よろしくお願いします。
投稿したQ&A

こっこちゃんさん
回答ありがとうございました。
のんびり屋さんの娘さん、マイペースながらも成長したと聞いて励まされます!
息子もかなりのマ...

1

ごっ!さん
回答ありがとうございます。
早速、色々動いてみました。
療育センターからもただ言葉が遅れているだけ。との回答でした。
発達外来...

1

たぬたぬさん
回答ありがとうございます。
「非障害自閉症」はじめて聞いた言葉でした。
その子がどうやったら過ごしやすくできるかが一番大事で...


らんまるさん
経験談ありがとうございました。
私もありのままの息子を受け入れる!と思っていますが、診断をまだ受け入れる自信はないような…
...

1

フランシスさん
回答ありがとうございます!
違和感を持ちながら息子を育てているのが息子に申し訳ない気がして。
何事もハッキリさせたいタイプ...

1

診断を受けるべきかどうかアドバイスください
息子2歳半。言葉が出ていません。指差しもできず言葉の理解力も低いです。療育、保育園に通い理解力も増えてきて、日常生活にそこまで支障はありませんが、私の感覚では1歳くらいかなという感じです。療育で診察を定期的に受けていますが診断は出ていません。やんわり聞いても「まだまだこれからだから。」と濁されます。それに少し期待してしまいます。もしかして個人差の範囲なのか…と。でも明らかに周りと違うので、個人差ではないだろう。息子の障害は何なんだろうとすごく気になってしまいます。遅かれ早かれ診断は何かしら出るとは思います。診断が出て楽になったと言う声も聞きますし、ハッキリ聞いた方がいいのかどうか。診断にこだわらず焦らない方がいいのか。でも診断がついた方が気持ちが切り替えれるのかもと思ってしまいます。経験者の方のアドバイスが欲しいです。
回答
ふんわりさん
回答ありがとうございました。
ふんわりさんの当時のお気持ち、痛いほど伝わりました。
私もふんわりさんのように、息子のために燃...


あっちゃんさん
きっと大丈夫。そう言って欲しかったです。
何をもって大丈夫かは人それぞれなので、何の問題がないママにそう言われても何も気持...


まめたろうさん
私もガッチガチでに向き合いすぎていました。
悩みすぎて食べれず寝れず。
このまま息子と車で突っ込んだらどうなるだろう~と頭...

1

ピナピナさん
ありがとうございます。
黒柳徹子さんのお話なんですね。興味があります。
昔にそういうフリースクールがあったんですね。そういう...

1

コツメカワウソさん
こちらこそ素敵な回答をありがとうございます!!
すごく胸に染みました!まるで私の気持ちと同じです。
○歳になったら…で...

1

おかみさん
ありがとうございます。
題名は聞いた事がありますが、ゆっくり読んでみたいと思います。
私も最近はまぁいいか、生きてるしって思う...


梛丹さん
ありがとうございます。
確かに障害があってもなくても親は悩むものですよね。
マニュアル人間なのでマニュアルが欲しいですが、そんな...
