
長女8歳、長男5歳の二児の母親です。
息子、2年ほど全体的な遅れあり。
加配つきで保育園に通いながら、月2回の言語訓練、作業訓練に通っています。
一番の問題は母のメンタル!
色々悩みながらもみなさんの意見を参考に前向きに育児をしていきたいです。
よろしくお願いします。
息子、2年ほど全体的な遅れあり。
加配つきで保育園に通いながら、月2回の言語訓練、作業訓練に通っています。
一番の問題は母のメンタル!
色々悩みながらもみなさんの意見を参考に前向きに育児をしていきたいです。
よろしくお願いします。
投稿したQ&A

ナビコさん
診断がなくても受けられる療育ももう少し探してみます。
半年後に診察なので、それまでに色々探してみて、旦那と話もできたらしてみよ...

1

みんみんさん
諦め…大事ですね。
私も努力した結果、やっと少し言葉が出てきたのに、それが自然な成長と思っていて。
孤独もすごく感じます。
...


こうたろうさん
父親としてのご意見ありがとうございます。
診断を受けてよかったと思ってもらえるように話をしていきたいと思っています。
男性...


おはなさん
ありがとうございます。
確かに私は元々焦り症なので、早急に!!感が出てしまったのかも…
落ち着いて少しずつ諭していくのがよかっ...

1

飛竜さん
うちも結局強行しかないような気がします。
事後報告でいこうかな。
息子のためにやっている事ですし、一番の理解者は自分だと自信を持...


診断について夫婦の意見の違い
現在3歳で月2回の言語訓練に通っています。現在の療育施設は、県内ではそこしかないので通っていますが、診断はついておらず、就学前まではっきりわからないから診断をつけない方針。検査もした事がなくてあと半年後。診察は少し物足りない気がしています。先日、ある講演会に参加したんですか、その先生が熱意ある方で、診てもらいたいと思いました。車で1時間かかる場所ですが、月1回くらいなら通えると思います。診察の流れを聞くと、初診まで半年待ちです。初診→検査→診断→療育という形です。主人に相談すると、診断がつくのが嫌なので反対します。私は焦りすぎだと。今通っているところで診断ついてないんだから就学前までつけないで見守ろうと。主人の気持ちはわかりますが、私は遅かれ早かれ明らかに付くんだから、早く付けていい療育受けられればいいんじゃないかと思いますが伝わりません。どうすれば説得できるのか、みなさんはどうやって夫婦間の意見の違いを埋めましたか?
回答
こうたろうさん
父親としてのご意見ありがとうございます。
診断を受けてよかったと思ってもらえるように話をしていきたいと思っています。
男性...


視覚支援グッズについて教えて下さい!視覚優位な息子2歳9ヶ月
言葉だけでの指示があまり通らずです。簡単な指示に従えますが、選択が苦手です。言語訓練で先生に「冷蔵庫の物を写真で撮って、食べたいものを選ばせるなどしてみるといいかも」と教えて頂いて試してみようかと思います。が、手作りグッズを作るのは全く初めてです。そしてマメではなくめんどくさがりな性格です(^^;絵も壊滅的に下手です(笑)インスタントカメラ等で撮って、冷蔵庫に貼るかファイルしてみるのがいいのかな~と。何か他にいいアイデアやお薦めのサイトがありましたら教えて頂きたく質問しました。みなさんの知恵を貸してください!
回答
こんばんは。
家もチェキで撮って、写真の裏にマグネットつけて、冷蔵庫に貼っていましたよー(^-^)
後は、広告の写真を切り抜いて、厚紙に貼...


みなさんたくさんのアドバイスや情報をありがとうございます✨
まとめてお礼で申し訳ありません!!
私も知識が少なくまだまだ調べる事が必要だ...

1

こんにちは
民間療育の七田式についてわかる方がいらっしゃったら教えて下さい。現在、2歳8ヶ月息子が言葉の遅れで療育の言語訓練に月2回通っています。普段は保育園に通っています。今は少しですがオウム返しが出てきて、要求もわかりやすくなってきたなぁ~という感じです。今が吸収の時ではないか!と思い、息子の刺激に何かさせたいなぁと思っています。私の住む地域は設備が少なく、調べたところによると、七田式の特別支援コースというのが近くにありました。とても気になるんですが周りに通っている子もおらず、月謝も高額なので躊躇しています。電話も一度しましたがつながらなかったです。どんな感じのものかわかる方がいらっしゃったら何でもいいので情報ください。他におすすめの民間療育や幼児教室等の情報があれば教えてください。
回答
こんにちは!
発達障害があると知らない赤ちゃんの頃から幼稚園入学まで通っておりました。
特別支援コースは知りません。すみません。
何故通っ...


私もko2さんと同じくだるまさんがシリーズ大好きです。
一番初めにはまったのは、いないいないばぁとノンタンぼーるまてまてまて。
あと、どん...

1

ふんわりさん
回答ありがとうございました。
ふんわりさんの当時のお気持ち、痛いほど伝わりました。
私もふんわりさんのように、息子のために燃...


izuママさん
回答ありがとうございました。
診断はあくまで特性と言う言葉、響きました。
診断にとらわれず、その子の特性、個性を見ていくこ...

1