ぽてこさんのページ

ぽてこ
10歳の息子に悪戦苦闘中~。。。
ダイアリーをみる
アクション履歴
学校からの電話、と入力したら着信拒否が予測変換ででてきた
みんな考えることは同じなのね~(笑)
あー ほんと着信拒否したいー
YES
気づくと言うより散々注意したからな気がします(-ω-;) 
NO
新任の先生で引き継ぎとかお忙しいだろうから、いついうかタイミングが… 
した質問
ダウン症候群を持っている、小学二年生の男の子です

兄弟がいないので、母親である私が遊び相手になっているのですが、その遊びがつらいです。ミニカーや人形を前に、「しゃべって」。何かお話を作れ、ストーリーを展開しろ、と要求してきます。それも、子供と交互に会話をするのならいいのに、私が作り、子供は鑑賞するだけ。そして話し出すと、設定か何かが気に入らないようで、「だめ」、「だめ」の嵐です。じゃあどういう状況がいいの、と子供に聞いても、うまく説明できない。ダメ出しを食らって、何が悪いんだか説明もされず、結構きついです。遊びは発達を促すので遊んでやりたいのですが、つまらなくて、へこまされて、最近は一緒に遊ぶのを避けています。そこで①お話を作り続ける方法②子供にダメ出しをされても凹まない気持ちの持ち方③私ばかりでなく、子供もお話づくりに参加できるようになるには④その他、一緒に楽しく遊ぶ方法以上のうち、一つでもご存知でしたら、教えていただけないでしょうか。ゆくゆくは、お友達と楽しく遊べるようになるといいと思っていますが、今、親の私が出来ることはなんでしょうか。どうぞよろしくお願い申し上げます。

回答
きついですよね…。 ぐったりくるというか、 ウンザリするというか。 子の望むように延々と喋り続けるの、しんどいです。うちの子は、この遊びの...
3