りょうさんのページ

りょう
18歳のムスコがいます。
支援学校をもうすぐ卒業 春からは生活介護の作業所に通います。慣れない生活で親子ともども苦労しそうです^^;
時々吐き出させてください^^;
ダイアリーをみる
投稿したQ&A
かよちゅう。さん、ありがとうございます。 モヤモヤした気持ちわかっていただけて、嬉しいです。 進路が狭まる事は辛いです、支援学校に入れば...
2016/07/14
回答を見る
アニーさん、ありがとうございます。 ほんとそうですね、矛盾を感じます・・・ 中には、卒業後の春休みに、他害のことがバレて内定を取り消され...
2016/07/13
回答を見る
新しくなって初めての投稿で、間違ってたらゴメンナサイ

ちょっと吐き出させてください。溜まりました^^;特別支援学校高等部3年のムスコがいます。進路について焦ってるというか、悩んでるというか・・・。1年のときから作業所などを探し、ムスコが行きたいと思うところ、親がいいなって思うところいろいろ見つかりました。でも、選ぶのはあちらさま。なんか私、勘違いしてました。行きたいところに行けるのだと思ってました。そして、どこもいっぱいで。狭き門です。受験というものを経験しなくて済むと思ってましたが、こんな受験みたいなことになるとは思ってもみませんでした。クラスメートもライバルです。受験っていうか就活って感じですかね。春の実習で、まさかのC判定(受け入れ困難)勤務態度は良かったそうですが、空きがなくて・・・ということらしいです。ムスコも私も、第1希望がそんなんで、ショックを受けています。夏休みもどこかで実習してきてくれと言われてます。暑いのにやだなぁ(>_<)送り迎えだって暑いんです^^;自分でバスに乗って行けるならいいのですが、うちの場合、私の送迎必須以前、どこかの入所施設のお祭りに行ったとき、親御さんが「いつまでも親が送迎できるわけじゃないので、入所も考えたほうがイイよ」っておっしゃってたのが、思い出されます(T_T)そうですよね、親が送迎・・・ムスコは元気なのに親の体調で通所できないなんてことも有りうる(>_<)親は歳をとるいっぽうですからね。。。そういうことも考えなくては。。。はぁ・・・ため息しか出て来ません。実習に行ってても、評価されるので、一般の就活に似てます。あちらさまは、できるなら手のかからない子を採用したいわけで黙々と作業してくれる、しかもおとなしいほうが助かるのかな。甘えかもしれないけど、障碍者なんだから、鼻もほじるし^^;集中力も長続きしないのは当たり前では??と思ってしまいます。だから、作業所に行くんじゃない。まともに仕事できれば一般就職するわよ!って言いたい。あれ?私、怒ってます??^^;実習先を探して、学校を通して見学をお願いして、見学に行き、良さそうなら実習をお願いする。学校を通して日程を決め、事前に打ち合わせに伺う。。。そして、ようやく実習。そんなことを1年生のときから、やってます。なんか疲れました。もう、行き先の決まってる子もいて。そういう子は、日中一時に行って、そのままそこの作業所に就職というパターンが多いです。ですから、デイサービスを選ぶのも、卒業後のことを考えて選ぶべきだったなぁと後悔してます(T_T)/私なんて、ただ家の近くの放課後デイサービスしか利用してなくて。なんにも考えてなかった。。。ムスコも、来年の見通しが立たず、イライラしてますそりゃそうですよね、親の私ですら、来年のこと考えると不安でたまりませんものは~ぁ。ため息しか出てこないあ、これ、さっきも言いましたね^^;ではこのへんで。手厳しいご意見は、ご勘弁ください。いま、落ち込んでるので、これ以上、悲しい想いはしたくないので、ご容赦ください<m(__)m>

回答
子どもが小さかった頃、支援者側になって自閉症で知的障害のあるわが子に何が必要か見極めようとした時がありました。その頃受けた研修で「毎年支援...
11
こんにちは^^; なんか、共感します。 私もわりと高齢で生んだので、更年期と子どもの反抗期が重なって 日曜日は施設もお休みで…っていうの...
2015/11/22
回答を見る
こんばんは♪もう締め切られたかもしれませんが、コメントさせていただきました! うちのムスコ(高校1年)も時々癇癪あります。 自傷はつめを...
2015/02/27
回答を見る
私も専業主婦でムスコ(高1)と接していますが 小さい頃から息子さんといっしょにいるわけですから たぶん奥さまお疲れになってると思います。 ...
2014/12/13
回答を見る
おはようございます。 私も、思いました(^_^.) 私の子供でよかったねと←私は図々しいですよね(笑) うちのむすこ、ほんと育てにくくて...
2014/11/08
回答を見る
この春特別支援校の高等部に入学した息子がいます。 参考になればと思い、投稿させていただきますね。 うちは今まで本当におとなしく手がかから...
2014/05/10
回答を見る
はじめまして。 この春高等部に入学する息子がいます。 うちの息子は、小学校中学校と普通学級にいたので、そういう類いの悲しい思い、苦しい思い...
2014/03/27
回答を見る