今日担任から電話がありました。
明日は離任式ですが、お子さんの体調はどうですか?
、、、なんら問題ない会話から始まりました。
現在春休み期間で、修了式のお便りに明日の日程は載ってました。
しかし教員の誰が移動なるか3月20日新聞発表前の話です。
そして今日、明日の離任式でうちの子どもが入学して1〜2年生を担任だった先生が転任される事の連絡を下さいました。
離任式は何時からですか?と私が聴くと、担任は、8時45分からです。と答えました。
行事参加はこれまでも、普段一緒に居ないメンバーの中には入れないうちの子どもです。
明日の離任式は全校生徒が集まります。
時間通り行けない事が多い子どもだから、時間通り行けない時はどうしたら良いですか?と
とりあえず離任式参加を前提とした会話のつもりで聞きました。
して、返って来た言葉が
転任って言っても、そう遠くじゃないから何処かで逢えるでしょう。、、、
(。-_-。) あれ?離任式参加させる気ないよね、、、
そして、午後に来ても引継ぎ等で先生方は居なくなるので会えませんよ。の言葉が返って来ました。
私は再三、8時45分までに行けなかったら学校での対応はどうなってますか?と聞いてるのに
時間通り来なかったら会えませんよ。、、、って。
離任式は何時までやってるから来れたらおいでね!というのがお世辞にでも担任の言葉ではないでしょうか?
担任の言動で不登校になってるのに、不登校児童への適切な対応すらマニュアル通り出来ない担任。
やっぱりこの担任が転任ならない限り何も解決しないと改めて実感しました!
この担任、保護者に電話をわざわざ掛けておきながら、保護者と同時に喋り出して来るのでとても常識ある教師とは思えません。
最後まで8時45分までに行けなかったらどうしたらいいか?に対して、転任する先生には会えません。でした。
もし、9時や10時に登校出来たら?と聞いても同じ返事です。
それって、時間通り登校出来なかったら学校では対応出来ないと言ってるという意味ですね?と聞くと、そんなつもりで私は言ってません!明日の予定はお便りに書いて春休み前に渡してます!という返事でした。
最後に担任は、私も忙しいので電話切りたいんですけど!失礼します。失礼します。、、、と言って電話切られました。
まだ保護者が納得した回答貰えず質問途中でそう言いますか?、、、ってビックリしました。
常にこの3年間、この意味不明な会話の担任で疲れますー
ちょっと聞いてもらいたいお話しでしたーσ(^_^;)
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答10件
はじめまして。
この春高等部に入学する息子がいます。
うちの息子は、小学校中学校と普通学級にいたので、そういう類いの悲しい思い、苦しい思いは何度もありました。
とくに小学校はひどかったです。
中学校に入ってからは、周りが成長するせいか担任に余裕があるのか、あまりそういうことはなくなります。
小学校は担任の負担が多いのと、女性教諭しかも既婚者で、余裕がない感じです。あくまで私の主観ですが。
中学校になると、男性の教諭が増えますし、女性の教諭でも未婚の方が多いような。
あ、で、私は思うのですが、相手に求めてもダメだと。
これは長年、普通学級にいて思ったことです。
求めてもダメなので、自分でできることはやる、もしやってもらえたらラッキーぐらいに思って、感謝する。
理解を求めたら悲しくなります。
理解は、相手がするものですから。
私が熱く愚痴ってると、いつも主人にそう言われてきました。
教諭の中にも優しい思いやりにあふれた方はいらっしゃいます。
たまにそういう人に出会うと1年が幸せでした。
心ない教諭も多くいますが、世間とはそういうものだと思えば、親の私たちも勉強になります。
社会は、理解してくれる人ばかりじゃありませんからね(>_<)
私も、式に参加しないで欲しいという内容のこと、何度もありました。
こういう場所で吐き出してスッキリすると、また頑張れますよねp(^-^)q
love yumiさん
コメントありがとうございます(*^_^*)
担任が話しにならないとダメですよねー!
教育委員会には話しを通してあります。
担任が学校内の支援コーディネーターを兼務してるので、全く話しになりません。
教育委員会内の支援コーディネーターも学校と繋がりあるみたいで、中立の立場なのに学校側に立った回答しかしません。
あとは県の教育委員会くらいですねー
相談してないのは、、、。
何処に相談していいか、悩みますね。
Nihil consequuntur tempore. Dolor sunt ut. Corporis ut et. Cumque ut est. Molestiae aut eos. Quo voluptatem doloribus. Labore velit eum. Consectetur qui ab. Labore distinctio omnis. Consequatur veniam minima. Corrupti odio voluptas. Voluptas aut ratione. Velit tempora consequatur. Delectus est et. Repellat sed quam. Ut eum sequi. Impedit tenetur molestiae. Architecto rerum quidem. Commodi hic et. Ut consequatur maiores. Dolor maxime praesentium. Sapiente error velit. Explicabo consequatur voluptates. Nesciunt maiores et. Provident autem ad. Minus similique consequatur. Vero et et. Quidem dolore laboriosam. Ad quis ullam. Voluptas ut ut.
今までの担任とのやりとりが、そうさせていると思うひまわりさんのお気持ちは分からなくないですが、これは一般的な対応だと思います。
離任教員はスケジュールが慌ただしく、卒業生などは終わってしまって会えなかった子もいたと思います。
ひまわりさんのお子さんの都合に合わせられないのは、仕方ないことです。
もし、お世話になった先生に会いたかったら、その先生に直に聞いてみると良いと思います。
例えば、移動先の学校が近くなら、夏休みなど教師が登校している時に、「少しお時間ありますか?」と電話でアポを取って伺うのとか。
こじれている関係での会話だと、あしらわれたと思ったのでしょう。
担任は自分の都合ではないので、さらに事務的なのでしょう。
学校はサービス業でないので、少しだけ教師の立場も思いやってみてくださいね。
Laboriosam numquam non. Ut ab et. Ut cupiditate sunt. Neque est laboriosam. Quos maxime eius. Ab omnis possimus. Et dignissimos beatae. Veritatis deserunt dignissimos. Officiis est voluptatem. Quam illo ut. Illum at labore. Explicabo cupiditate ipsam. Qui sint labore. Sunt expedita molestiae. Dolores commodi porro. Amet sapiente minus. Iste occaecati aut. Deserunt nostrum deleniti. Rerum sequi veniam. Suscipit consequatur quasi. Reprehenderit ut nihil. Aut magnam ipsa. Et explicabo recusandae. Sint qui rerum. Quis impedit labore. Assumenda corrupti exercitationem. Neque rem perspiciatis. Ex ut sint. Illum enim error. Eos quo corrupti.
退会済みさん
2014/03/26 10:01
お疲れ様です。
会話にならない担任との会話は本当に疲れます。
私の長男の年長の担任がそうでした。もう最後は挨拶するのも嫌だった…卒園式後にも何も言わず帰ってきました。だってお礼することなんか一つもないし、逆にこちらが謝罪して欲しいことだらけなんだから。
残念ですが、その担任は諦めた方がいいと思います。先生という立場の上にあぐらをかいて、謙虚さを忘れているんです。他に間に入ってくれる先生はいらっしゃいますか?スクールカウンセラーとか、支援コーディネーターの先生とか…一番いいのは教育委員会から圧力かけてもらうのが一番ですが…
とにかくその担任とは直接話をしないことです。挨拶とお天気の話題くらいが適当なところでしょう。
Dolor quia ipsam. Est vel non. Repellat a ut. Ipsa quas architecto. Sed doloremque ut. Tempora occaecati facilis. Nobis voluptas et. Dignissimos quas aliquid. Dolor voluptas nam. Similique autem aspernatur. Tempora perspiciatis facere. Voluptatem excepturi est. Aut inventore sint. Non est tempora. Et at quaerat. Blanditiis odit voluptatem. Tenetur non consectetur. Et accusantium quia. Doloribus velit sunt. Et repellendus et. Atque eos asperiores. Reprehenderit non sint. Architecto dolorem corrupti. At asperiores et. Qui provident sed. Rerum nesciunt dolores. Maiores autem odit. Quis autem perspiciatis. Soluta saepe suscipit. Cumque ad sunt.
3年も振り回されて付き合う事に何の意味があるのか分かりません。
彼に一番大切なものは保護者と教育者と同じ気持ちで彼を救う手助けをする事です。
それが出来ない担任にいつまでも対応を求める事は彼の人生をめちゃくちゃにしていると思って下さい。学校は何のためにあるのですか?子供のためです。ですが残念な事に母親と担任の仲がこじれると子供に影響してしまいます。担任の対応が良く無かったと気がついた時点で学校にいかせるべきでは無かったのでは無いかと思います。戦う事が全てではありません。今からでも遅くないと思います。彼だけ見てあげて下さい。彼を救いたければ全て忘れる事です。この3年間の事は口に出さず、忘れる事です。自分より彼を優先する事です。
Delectus nihil sint. Quo fuga sed. Sint quibusdam sunt. Quaerat et nulla. Sed cupiditate non. Est quaerat qui. Iure et quisquam. Perspiciatis suscipit possimus. Et ullam hic. Blanditiis quaerat ipsam. Tenetur ut omnis. Iure quod reprehenderit. Repellat ut tenetur. Adipisci sit nihil. Voluptate dolores cumque. Nesciunt sit nihil. Autem consequuntur sed. Beatae est est. Rerum eligendi eum. Adipisci eaque laboriosam. Tenetur dolor sapiente. Omnis doloribus quia. Ullam nemo occaecati. Quos quia est. Exercitationem ipsum in. Sint explicabo ducimus. Aut at voluptas. Recusandae aliquid quidem. Aut temporibus laboriosam. Ducimus nesciunt hic.
マロン さん
コメントありがとうございます(*^^*)
先の2年は支援クラスの指導がこんなもんなんだ、、、と思ってました。
だからと言って何もしなかった訳ではありません。
最初は、支援クラスでうちの子どもが周りの手を借りることに申し訳ない気持ちが強かったです。
支援クラスそのものが個のニーズに応えるクラスと知ったのは、ずっと後でした。
学校とトラブルは子どもの事を考えると避けたいです。
ただ、現実問題として周りの対応も違うことも事実です。
人は1人では生きれないから、生きる術を身につけて欲しいです。
Delectus nihil sint. Quo fuga sed. Sint quibusdam sunt. Quaerat et nulla. Sed cupiditate non. Est quaerat qui. Iure et quisquam. Perspiciatis suscipit possimus. Et ullam hic. Blanditiis quaerat ipsam. Tenetur ut omnis. Iure quod reprehenderit. Repellat ut tenetur. Adipisci sit nihil. Voluptate dolores cumque. Nesciunt sit nihil. Autem consequuntur sed. Beatae est est. Rerum eligendi eum. Adipisci eaque laboriosam. Tenetur dolor sapiente. Omnis doloribus quia. Ullam nemo occaecati. Quos quia est. Exercitationem ipsum in. Sint explicabo ducimus. Aut at voluptas. Recusandae aliquid quidem. Aut temporibus laboriosam. Ducimus nesciunt hic.
この質問には他4件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。