
聴覚情報処理や読み書きが苦手な小学校4年生の母です。
発達障害の診断が下ったあの日、先生と面談する母の周りを心配そうにうろついていた息子に「心配するな。母が必ず立派に育ててやる」と誓いました。毎日療育頑張っています。
発達障害の診断が下ったあの日、先生と面談する母の周りを心配そうにうろついていた息子に「心配するな。母が必ず立派に育ててやる」と誓いました。毎日療育頑張っています。
投稿したQ&A

きなたくさん
ありがとうございます。算数も図形なら問題ないんですけど、10進法とか時間と時刻の違いとか、そのあたりは理解にかなり時間がか...


みかんさん
ありがとうございます!うまい検索ワードが思い浮かばなくて苦労してました。これで探してみます!
そうなんです、別に英語をやら...

2

さむままさん
ありがとうございます。確かに素人では正しい答にたどりつくには時間かかりますよね。さまざまな専門家をあたってみたいと思います。


銀猫さん
韓国!!!それは盲点でした。うちの子の学校は小学1年生から英語の授業があるのですが、やはり歌と踊りが一緒になると頭に入っていく...

1

Chasufuroさん
ありがとうございます!海外のサイトで情報収集するにも、どこからアクセスしていいかわからなかったので、助かります。...


ロレスカトックスさん
やはり非英語圏の人のためのプログラムはないですか・・・。そうですよね。。もうなんかだんだんそれを自分で研究開発した...


回答ありがとうございます!こんなにたくさん情報が来ると思ってなかったので感激しています。
ひとつひとつお返事しますね。
きなたくさん
あ...

1

うちの主人も療育には積極的ではありません。根底にはやはり、問題のある子だと思いたくないっていうのがあるんだと思います。普通の子よりだいぶ遅...

1

英語学習について考えています
うちの子は視覚(知覚推理)がスーパー優位で聴覚情報処理(ワーキングメモリー)が低い2Eギフテッドです。単純に読み書き話すに難があるとも言えます。ただ、こういう教育って海外の方が進んでいるというのもあり、両親ともに海外赴任有りの会社に勤めているので、海外移住を考えたりするのですが、ただ、この子日本語でこんな苦労してるのに、英語なんてできるの??とも思います。聴覚情報処理に困難があったり、ディスレクシアみたいな子にいい英語の勉強方法ってあるんでしょうか?もしくは、海外の学校で、Non-Nativeのそういう子に英語を教えるプログラムみたいなものを提供しているところってあるんでしょうか?どんな小さな情報でもいいので、教えていただけると助かります。
回答
これは、専門家の領域の問題かなと思います。
我が家は、姉夫婦が国際結婚です。
同じように、海外の支援方法について聞いたことがあります。
バ...


きなたくさん
ありがとうございます。ハリガリっていうんですね。うちの子は視覚はとてもいいのですが、それと運動神経がどうもつながっていないみ...

1

おはなさんありがとうございます。ゲームが役に立つんですね!遊びのついでにトレーニングできるなんて嬉しい。ブログに書かれていた「脳は柔軟性に...

3


先日WISCを受けましたが今まで認識していた”ワーキングメモ
リー”に加えて”処理速度”もかなり悪いことがわかりました。レゴの組み立てとかは得意なくせに、確かに何かを書いたりするのは遅いし、視覚優位な割にはデッサン的なことも苦手、粘土の作品にも不器用感が漂います。処理速度を改善するためにできることってあるんでしょうか?いいトレーニング方法とかあったら教えてください!
回答
おにぎりくんさん
ありがとうございます。だんだんと私もそう思うようになってきました。余計な事に脳内CPUを使わず、聞いて理解する方に集中...
