向日葵さんのページ

向日葵
不登校のADD.ASDの息子がいます。

小さい頃からだらしなさや行動、時間の切り替えが出来ないことなどから我が子がADHDではないかと疑ってはいました。担任教師が変わるたびにADHDを疑っている旨相談しても「違いますよ」と言われなんとなく安心していました。小学校5年から目に見えて集中力がなくなり暴れ方が普通でなくなってきたのでやっと専門医を訪れました。現在は引きこもりですがゲームをしたりPCやったり過ごしています。

ダイアリーをみる
したコラム
ASD長女、通信制高校から通信制大学へ!驚きの課外授業も!?気になる大学生活をレポートのタイトル画像

ASD長女、通信制高校から通信制大学へ!驚きの課外授業も!?気になる大学生活を...

20689 view
2025/07/26
まるで娘のマネージャー!? 緻密なスケジュール管理が必要な娘の放課後【読者体験談】のタイトル画像

まるで娘のマネージャー!?緻密なスケジュール管理が必要な娘の放課後【読者体験談】

9436 view
2025/07/24
理容室に通えない!不登校、ひきこもりが続く息子の散髪問題を解決したのは【訪問美容 体験談】のタイトル画像

理容室に通えない!不登校、ひきこもりが続く息子の散髪問題を解決したのは【訪問美...

7077 view
2025/06/27
友だちがいないことは不憫?24歳自閉症息子の本音にハッとさせられてのタイトル画像

友だちがいないことは不憫?24歳自閉症息子の本音にハッとさせられて

25039 view
2025/06/14
発達障害息子、運転免許取得は可能?教習所の申込みで予想外の困難が…!のタイトル画像

発達障害息子、運転免許取得は可能?教習所の申込みで予想外の困難が…!

102566 view
2023/10/25
ひきこもりとは?原因や、強迫性障害など精神疾患や発達障害との関係、二次障害の例も解説【専門家監修】のタイトル画像

ひきこもりとは?原因や、強迫性障害など精神疾患や発達障害との関係、二次障害の例...

22798 view
2023/02/25
「発達障害ではなく、一人ひとりと向き合う」精神科医が伝えたい保護者への思いとは。登校渋りや思春期の親子関係、親なきあともーー田中康雄先生のコラムまとめのタイトル画像

「発達障害ではなく、一人ひとりと向き合う」精神科医が伝えたい保護者への思いとは...

4282 view
2022/10/12
自閉症息子の幸せとは?才能探しに葛藤した幼児期を経て、母が「本人視点」「絶対評価」で考えたいと思えるまでのタイトル画像

自閉症息子の幸せとは?才能探しに葛藤した幼児期を経て、母が「本人視点」「絶対評...

28302 view
2022/10/07
小・中不登校、「でも勉強は好き!」ASD娘が通信制高校に進学したら?勉強も部活もオンライン、娘らしく青春を謳歌!?のタイトル画像

小・中不登校、「でも勉強は好き!」ASD娘が通信制高校に進学したら?勉強も部活...

27047 view
2022/09/27
自閉症息子が「くるくる回る」のはどんなとき?「常同行動」から感じた友達との関わりと息子の気持ちのタイトル画像

自閉症息子が「くるくる回る」のはどんなとき?「常同行動」から感じた友達との関わ...

104852 view
2022/09/20
発達ナビユーザーに聞いてみた。学年に左右されない『無学年式教材』の良さとは?のタイトル画像

発達ナビユーザーに聞いてみた。学年に左右されない『無学年式教材』の良さとは?

14496 view
2021/03/01
ニガテな服薬管理を「一包化」が救う!?発達障害の娘の負担を軽減する便利なシステムのタイトル画像

ニガテな服薬管理を「一包化」が救う!?発達障害の娘の負担を軽減する便利なシステム

11253 view
2019/08/19