
現在、中3の子供を育てています。小3の時にADHDと診断されました。提出物の出し忘れ、普段の忘れ物等、毎日色々あります。いよいよ部活を引退。。。高校受験、自覚のない息子は勉強してくれるのか。不安でいっぱいです。
アクション履歴
7年以上前
違反報告
思い出の運動会。
なんと言っても今年かな~。
息子は吹奏楽部。
運動会では、入場行進に始まり開会式、部活動行進、閉会式まで演奏、演奏。そして、中3の息子はこの運動会で引退。しっかり見たい!ビデオ撮りたい!でも、感慨深くてウルウル。涙で良く見えない(笑)台風の影響で黒く厚い雲。雨も降ったりやんだり、超特急で行った運動会。いろんな意味で、思い出の運動会になりました。
なんと言っても今年かな~。
息子は吹奏楽部。
運動会では、入場行進に始まり開会式、部活動行進、閉会式まで演奏、演奏。そして、中3の息子はこの運動会で引退。しっかり見たい!ビデオ撮りたい!でも、感慨深くてウルウル。涙で良く見えない(笑)台風の影響で黒く厚い雲。雨も降ったりやんだり、超特急で行った運動会。いろんな意味で、思い出の運動会になりました。
7年以上前
違反報告
今はもうあきらめました(笑)
離乳食は、問題なくほぼ何でも食べてくれた息子。2~3歳位からまさかの偏食?食べられる物の方が少なかった息子。あの手この手も無駄。小児科の医師に相談したら、「やせぎみだけど、背が伸びてる(常に平均よりちょっと大)。体重も少しずつでも増えてる。成長してるから大丈夫!」とのお言葉!ほっとして、無理はやめよう。食べられる物を食べてくれれば良い!と思うことにしました。すると、小学校の給食も3~4年生頃から残さず食べられるようになり、中学生になり先輩後輩との付き合いの中で、食べられる物が増えてきました。なので、工夫はしてません(笑)
離乳食は、問題なくほぼ何でも食べてくれた息子。2~3歳位からまさかの偏食?食べられる物の方が少なかった息子。あの手この手も無駄。小児科の医師に相談したら、「やせぎみだけど、背が伸びてる(常に平均よりちょっと大)。体重も少しずつでも増えてる。成長してるから大丈夫!」とのお言葉!ほっとして、無理はやめよう。食べられる物を食べてくれれば良い!と思うことにしました。すると、小学校の給食も3~4年生頃から残さず食べられるようになり、中学生になり先輩後輩との付き合いの中で、食べられる物が増えてきました。なので、工夫はしてません(笑)
8年弱前
違反報告
主治医から、本人に伝えると病気に甘えてしまう可能性がある。自分は病気だから仕方ないと。また、自己評価をさらに下げてしまう可能性があるので、伝えない方が良いと言われたので、病名としては、伝えていません。ただ、薬を飲んでいますし、もうすぐ、15才。病気じゃなければ、薬は飲まないよな~と、言わずともわかってきているとは思います。
8年弱前
違反報告
子供は
3~5日は、毎日部活の日々。
休みは6・7日の2日間のみも、私は逆に仕事・・・バラバラ行動です!お友達と遊びに行くとか言ってたな~(≧ω≦)b
3~5日は、毎日部活の日々。
休みは6・7日の2日間のみも、私は逆に仕事・・・バラバラ行動です!お友達と遊びに行くとか言ってたな~(≧ω≦)b
8年弱前
違反報告
必ず持っていくものはありませんが、事前準備の時に、衣類は1日分ずつ圧縮袋に入れます。そして、帰りは絶対に鞄の中がぐちゃぐちゃになり、閉まらなくなるのは目に見えているので、たたまなくていいから、圧縮袋に入れてギューッとしてきてね!と、教えこみました😊
したコミュニティ
をしているコミュニティがありません
した質問


はじめまして
中3ADHDの息子と3歳と1歳になりたての男の子三兄弟がいます。中3の息子は中1になる前に検査をしてADHDの診断を受け病院に通うようになりました。思春期もあるせいか頭も良くなってきているせいか、最近では人の足元をみて揚げ足を取るような喋り方をします。ついつい腹だててしまい毎日疲れ果てています。可愛かったハズの長男がもうなんなのか分かりません。口を開けば罵声の怒鳴り合いで負のスパイラルから抜け出せずにいます。怒りしか湧きません。でもほっとけません。子供の病院でも子どものケアのことばかり。。いつもどこでも親だから私が我慢しなければいけないと言われます。それも十分わかってるつもりです。わかってないのかも知れません。色々調べても調べても親のケアしてくれる所は見つかりません。なんとかここにたどりつきました。ここに書き込む事も勇気がいりました。皆さん子どもさんのことをよく理解してあげていて頑張ろうとしてる方ばかりだから。私はほんとにもう無理そうなんです。長男を愛せそうに無いのです。何か私の気持ちが変わるような努力しようと思えるような案はありませんでしょうか?
回答
花さん、こんばんは。
ここに投稿されて、気持ちは少し落ち着かれましたか?
花さんのようなお母さんを何人か知っています。皆さん、とても疲れ...
