ADHDの息子の乳児期、想像を絶する大変さでした…
ライター:かなしろにゃんこ。
ADHDのある息子。乳児のころは大泣き、黄昏泣きに夜泣きとずっと大変でした。終始機嫌が悪そうな息子に気を遣う日々。息子の癇癪で眠れなくなった私は育児に疲れ精神科を受診。そこで育児ノイローゼと診断を受けたのでした。
この記事では、発達障害のあるお子さんが赤ちゃんだった頃のエピソードを専門家の解説と共にご紹介します。
監修: 藤井明子
小児科専門医
小児神経専門医
てんかん専門医
どんぐり発達クリニック院長
東京女子医科大学大学院修了。東京女子医科大学病院、長崎県立子ども医療福祉センターで研鑽を積み、2019年よりさくらキッズくりにっく院長に就任。2024年より、どんぐり発達クリニック院長、育心会児童発達部門統括医師に就任。お子様の個性を大切にしながら、親御さんの子育ての悩みにも寄り添う診療を行っている。 3人の子どもを育児中である。
小児神経専門医
てんかん専門医
どんぐり発達クリニック院長
泣きやまない赤ちゃん。もしかして発達障害?
生まれてすぐの時期の赤ちゃんは、空腹や暑い・寒いという気温に対する不快感などを感じたときに泣くことが多くあります。空腹、眠いといった条件が重なって、癇癪が強くなることもあるため、それを解消してあげること大切です。やがて、抱っこなどかまってもらうと笑う、思い通りにならないと怒る、泣くといった「情緒」が育っていきます。そして周囲のことを覚えはじめ、「人見知り」「場所見知り」をし、いつも一緒にいる保護者の姿が見えないと、泣くこともあります。
泣いている状態を見守る時間は、お子さんや状況によってさまざまです。一概には言えませんが、15分以内に収まる程度であれば良いですが、癇癪がなかなかおさまらない、癇癪がひどく保護者が困っている場合には、一人で抱え込まずかかりつけ医に相談することをお勧めします。
「小さな音にも過敏に反応するので、感覚過敏があるの?発達障害なのでは?」と思われる方もいるかもしれませんが、小さな音にも敏感に反応することは、発達障害ではない赤ちゃんにも見られます。発達障害に関しては、0歳代ではまだ診断はつけられません。ですが、笑わない、泣き止まないことで悩んだりすることがあれば、健診のタイミングで話してみたり、かかりつけの小児科医に相談してみましょう。
泣いている状態を見守る時間は、お子さんや状況によってさまざまです。一概には言えませんが、15分以内に収まる程度であれば良いですが、癇癪がなかなかおさまらない、癇癪がひどく保護者が困っている場合には、一人で抱え込まずかかりつけ医に相談することをお勧めします。
「小さな音にも過敏に反応するので、感覚過敏があるの?発達障害なのでは?」と思われる方もいるかもしれませんが、小さな音にも敏感に反応することは、発達障害ではない赤ちゃんにも見られます。発達障害に関しては、0歳代ではまだ診断はつけられません。ですが、笑わない、泣き止まないことで悩んだりすることがあれば、健診のタイミングで話してみたり、かかりつけの小児科医に相談してみましょう。
以下は、ADHD(注意欠如多動症)のお子さんが赤ちゃんだった頃に泣いて大変だったという体験談です。専門家のコメントと共にご覧ください。
わらにもすがりたい母親の心境
息子は、家事をしていて少しでも音を立てるとすぐに昼寝から目覚めてしまう子でした。
起きたとたん大声で泣きだし、足を激しくバタバタします。
息子の鳴き声がヒステリックに感じてイヤだった私は、毎日音を立てずに家事をしていたのですが、それがとても疲れました。
この大泣きは私が息子の側から離れるときも、抱っこから降ろすときもあり、「この子は一生抱っこしていなきゃならないのかも…」と思ったくらいです。
今考えると、抱っこから降ろすと泣くのは、乳児期に自分で好きな場所に移動できないため、つまらなかったのが原因なのではないかと思います。
夫は「疳の虫が強いんだよ、漢方を飲ませて様子をみよう」と言うので市販の漢方を与えてみましたが、息子の育てにくさは変わらず、なんとか楽にならないものか?という悩みは消えませんでした。
よそのお宅の育児が楽しそうで輝いて見え、「あのお宅の育児は楽なのかな?幸せなのかな?」とぼんやり考えることも。
起きたとたん大声で泣きだし、足を激しくバタバタします。
息子の鳴き声がヒステリックに感じてイヤだった私は、毎日音を立てずに家事をしていたのですが、それがとても疲れました。
この大泣きは私が息子の側から離れるときも、抱っこから降ろすときもあり、「この子は一生抱っこしていなきゃならないのかも…」と思ったくらいです。
今考えると、抱っこから降ろすと泣くのは、乳児期に自分で好きな場所に移動できないため、つまらなかったのが原因なのではないかと思います。
夫は「疳の虫が強いんだよ、漢方を飲ませて様子をみよう」と言うので市販の漢方を与えてみましたが、息子の育てにくさは変わらず、なんとか楽にならないものか?という悩みは消えませんでした。
よそのお宅の育児が楽しそうで輝いて見え、「あのお宅の育児は楽なのかな?幸せなのかな?」とぼんやり考えることも。
連日のパニック対応に疲れ、耐え切れなくなった私に娘がそっと…
義母の時代にあった、民間療法の話。
あるとき、義母から「疳の虫が強い子の虫封じ」の話を聞きました。
「昔は民間療法で疳の虫の強い子は虫封じをしてもらったりしたのよ」と義母は笑いながら話すのです。夫も育てにくい乳幼児だったようで、義母は困って地域に住んでいる、あるお婆さんを訪ねたそうです。
「そのお婆さんは息子の身体から虫を本当に出したのよ!私ね、この目で見たの!にゅる~ってなんか出てきたんだから」
本当かな〜と疑う私に義母は
「でも、お婆さんは亡くなってるかも、30年前の話だから!でもね、そのあと気性の荒い息子が少しだけマシになったのよ!」と教えてくれました。
精神的にも追い詰められていた時期、あのころの育児が1番キツかった。育てにくい子が少しでも穏やかになってくれるのならば眉唾な話ではありますが、民間療法だってなんだってすがりたくなる気持ちになるものです。
それほど発達障害がある子の母親は、心もくたびれてしまうのですね…。
さて、その「虫封じ」ですが…いったいどんな内容だったのだろう?とちょっぴり気になります。(笑)
「昔は民間療法で疳の虫の強い子は虫封じをしてもらったりしたのよ」と義母は笑いながら話すのです。夫も育てにくい乳幼児だったようで、義母は困って地域に住んでいる、あるお婆さんを訪ねたそうです。
「そのお婆さんは息子の身体から虫を本当に出したのよ!私ね、この目で見たの!にゅる~ってなんか出てきたんだから」
本当かな〜と疑う私に義母は
「でも、お婆さんは亡くなってるかも、30年前の話だから!でもね、そのあと気性の荒い息子が少しだけマシになったのよ!」と教えてくれました。
精神的にも追い詰められていた時期、あのころの育児が1番キツかった。育てにくい子が少しでも穏やかになってくれるのならば眉唾な話ではありますが、民間療法だってなんだってすがりたくなる気持ちになるものです。
それほど発達障害がある子の母親は、心もくたびれてしまうのですね…。
さて、その「虫封じ」ですが…いったいどんな内容だったのだろう?とちょっぴり気になります。(笑)
執筆/かなしろにゃんこ。
(監修:藤井先生より)
乳児期の赤ちゃんが体格とは比べられないくらいの大きな声で泣くと、どうにかして泣き止んで欲しいと思いますよね。私も経験があります。ファミリーサポートの方から漢方があるよと勧めれた経験があるくらいです。心がくたびれてしまう時には、お子さんを預けてホッと一休みできる時間があると良いと思います。また、乳児期にも飲める漢方を内服することで症状が和らぐお子さんもいます。夜泣きなどで心身共にお母さんが疲弊しそうな時には、漢方の内服について小児科に相談するのも良いと思います。
(監修:藤井先生より)
乳児期の赤ちゃんが体格とは比べられないくらいの大きな声で泣くと、どうにかして泣き止んで欲しいと思いますよね。私も経験があります。ファミリーサポートの方から漢方があるよと勧めれた経験があるくらいです。心がくたびれてしまう時には、お子さんを預けてホッと一休みできる時間があると良いと思います。また、乳児期にも飲める漢方を内服することで症状が和らぐお子さんもいます。夜泣きなどで心身共にお母さんが疲弊しそうな時には、漢方の内服について小児科に相談するのも良いと思います。
不安に涙した日々…1番欲しかったのは、先輩ママの言葉でした
発達障害子育てを考える3つのクイズ。集団遊び、食事、宿題…精神科医が教える「こんなときどうする?」の問いと解決策
3歳自閉症息子、食事も着替えも手洗いさえも全介助。焦りや疲労の毎日だけど
自閉症息子の激しすぎる癇癪に、母は迷走!声がけ、テレビ断ち、食生活変更。でも何より必要だったのは…
「ダウン症のある子どもは天使」…だけじゃない!?着替えで、歯磨きで、食事で癇癪!母のストレスはMAXに
(コラム内の障害名表記について)
コラム内では、現在一般的に使用される障害名・疾患名で表記をしていますが、2013年に公開された米国精神医学会が作成する、精神疾患・精神障害の分類マニュアルDSM-5などをもとに、日本小児神経学会などでは「障害」という表記ではなく、「~症」と表現されるようになりました。現在は下記の表現になっています。
神経発達症
発達障害の名称で呼ばれていましたが、現在は神経発達症と呼ばれるようになりました。
知的障害(知的発達症)、ASD(自閉スペクトラム症)、ADHD(注意欠如多動症)、コミュニケーション症群、LD・SLD(限局性学習症)、チック症群、DCD(発達性協調運動症)、常同運動症が含まれます。
※発達障害者支援法において、発達障害の定義の中に知的発達症(知的能力障害)は含まれないため、神経発達症のほうが発達障害よりも広い概念になります。
ASD(自閉スペクトラム症)
自閉症、高機能自閉症、広汎性発達障害、アスペルガー(Asperger)症候群などのいろいろな名称で呼ばれていたものがまとめて表現されるようになりました。ASDはAutism Spectrum Disorderの略。
ADHD(注意欠如多動症)
注意欠陥・多動性障害の名称で呼ばれていましたが、現在はADHD、注意欠如多動症と呼ばれるようになりました。ADHDはAttention-Deficit Hyperactivity Disorderの略。
ADHDはさらに、不注意優勢に存在するADHD、多動・衝動性優勢に存在するADHD、混合に存在するADHDと呼ばれるようになりました。今までの「ADHD~型」という表現はなくなりましたが、一部では現在も使われています。
コラム内では、現在一般的に使用される障害名・疾患名で表記をしていますが、2013年に公開された米国精神医学会が作成する、精神疾患・精神障害の分類マニュアルDSM-5などをもとに、日本小児神経学会などでは「障害」という表記ではなく、「~症」と表現されるようになりました。現在は下記の表現になっています。
神経発達症
発達障害の名称で呼ばれていましたが、現在は神経発達症と呼ばれるようになりました。
知的障害(知的発達症)、ASD(自閉スペクトラム症)、ADHD(注意欠如多動症)、コミュニケーション症群、LD・SLD(限局性学習症)、チック症群、DCD(発達性協調運動症)、常同運動症が含まれます。
※発達障害者支援法において、発達障害の定義の中に知的発達症(知的能力障害)は含まれないため、神経発達症のほうが発達障害よりも広い概念になります。
ASD(自閉スペクトラム症)
自閉症、高機能自閉症、広汎性発達障害、アスペルガー(Asperger)症候群などのいろいろな名称で呼ばれていたものがまとめて表現されるようになりました。ASDはAutism Spectrum Disorderの略。
ADHD(注意欠如多動症)
注意欠陥・多動性障害の名称で呼ばれていましたが、現在はADHD、注意欠如多動症と呼ばれるようになりました。ADHDはAttention-Deficit Hyperactivity Disorderの略。
ADHDはさらに、不注意優勢に存在するADHD、多動・衝動性優勢に存在するADHD、混合に存在するADHDと呼ばれるようになりました。今までの「ADHD~型」という表現はなくなりましたが、一部では現在も使われています。