コミュニケーション障害の原因

コミュニケーション障害の原因ははっきりとは分かっていません。
言語症や小児期発症流暢症(吃音)においては遺伝要因があるのではないかといわれています。また、社会的コミュニケーション症では、家族の中にASD(自閉スペクトラム症)やコミュニケーション障害がある人がいる場合も多いとされています。

言語症や語音症の治療では、言語療法が行われます。治療をすれば困難が低減することが多い傾向にあります。

コミュニケーション障害の相談先

コミュニケーション障害の場合は以下の相談先に相談するか、医療機関の受診をおすすめします。

■児童相談所
全国児童相談所一覧l 厚生労働省
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kodomo/kodomo_kosodate/zisouichiran.html
■全国精神保健福祉センター
全国の精神保健福祉センターl 厚生労働省
https://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iyakuhin/yakubutsuranyou_taisaku/hoken_fukushi/index.html
■療育センターや発達支援センター

■小児科

■耳鼻咽喉科

まとめ

コミュニケーション障害とは、人前でしゃべったり、人と会話したりするときに、自身が思った通りに話すことを苦手とする複数の疾患が一つにまとめられた総称です。

言語症、語音症、小児期発症流暢症(吃音)、社会的(語用論的)コミュニケーション症、および他の特定されるまたは特定不能のコミュニケーション症群が含まれています。
人とコミュニケーションをとることへの抵抗感がとれず、日常生活や身体の調子に支障が出ているなどの場合は、早めに専門家に相談して、適切なサポートを受けることをおすすめします。
ちょっとしたことでうまくいく 発達障害の人が上手に働くための本
對馬 陽一郎
翔泳社
Amazonで詳しく見る
反抗挑戦性障害(反抗挑発症)とは?ADHDとの関係性など【医師監修】のタイトル画像

反抗挑戦性障害(反抗挑発症)とは?ADHDとの関係性など【医師監修】

場面緘黙とは?話さないのではなく、話せない…症状、相談先、接し方まとめ【医師監修】のタイトル画像

場面緘黙とは?話さないのではなく、話せない…症状、相談先、接し方まとめ【医師監修】

言語聴覚士(ST)とは?役割や仕事内容、言語聴覚療法や資格の取得方法について詳しく紹介します【専門家監修】のタイトル画像

言語聴覚士(ST)とは?役割や仕事内容、言語聴覚療法や資格の取得方法について詳しく紹介します【専門家監修】


追加する

バナー画像 バナー画像

年齢別でコラムを探す


同じキーワードでコラムを探す



放課後等デイサービス・児童発達支援事業所をお探しの方はこちら

放課後等デイサービス・児童発達支援事業所をお探しの方はこちら

コラムに対する投稿内容については、株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設、商品及びサービスの利用を推奨するものではありません。投稿された情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。コラムに対する投稿内容は、投稿者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。「やらせ」は発見次第厳重に対処します。