放課後等デイサービス開設の新基準、押さえておきたいポイント

放課後等デイサービスの職員配置基準が厳格化?厚生労働省はパブリックコメントを募集中の画像
出典 : http://amanaimages.com/info/infoRF.aspx?SearchKey=10161008634
今回決定した放課後等デイサービス開設要件の新基準では、職員の配置に関する条件が厳しくなり、職員となるには資格や障害児支援等の経験が必要となります。

有資格の児童指導員・保育士が半数以上必要

これまで放課後等デイサービスの指導員となるための要件に資格要件は特にありませんでしたが、新基準では、配置すべき職員は「児童指導員」「保育士」「障害福祉サービス経験者」とし、そのうち、児童指導員又は保育士を半数以上とすることが定められています。

そして「児童指導員」となるには、
・学校教育法規定の大学または大学院で社会福祉・心理・教育・社会のいずれかに関する学部・研究科・学科・専攻を卒業する
・小・中・高いずれかの教員免許(教科は問わない)を取得する
・児童福祉事業で3年(高卒以上の場合は2年)以上の実務経験
・地方厚生局長等指定の児童福祉施設職員養成学校を卒業する
・社会福祉士や精神保健福祉士の資格を取得する
などといった条件のいずれかを満たす必要があります。
児童指導員及び指導員の資格要件等
https://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12201000-Shakaiengokyokushougaihokenfukushibu-Kikakuka/0000047434.pdf

児童発達支援管理責任者には、児童福祉・障害者の支援経験が必須に

また、放課後等デイサービスに通う児童に対して個別支援計画を作成し、その子どもの支援が適切に行われるよう管理する「児童発達支援管理責任者(児発管)」を各事業所に一人配置することがかねてより義務付けられていたのですが、この児童発達支援管理責任者となるための要件が変更になりました。

これまで児童発達支援管理責任者になるためには、定められた研修を受講し、障害児者の保健・医療・福祉・就労・教育の分野における5~10年の直接支援・相談支援の実務経験があることが要件として課されていました。

※さらに詳しい要件の内訳は、以下のリンク先をご参照ください。
障害児通所支援又は障害児入所支援の提供の管理を行う者として厚生労働大臣が定めるもの|厚生労働省
https://www.mhlw.go.jp/web/t_doc?dataId=82ab2794&dataType=0&pageNo=1
しかし、今回の改正により、実務要件についての一部改正がなされます。この改正により、これまでの要件に加え、3年以上は児童または障害者に対する支援の実務経験があることが新たに要件として課されることになります。

ポイントの1つは、保育所などの児童福祉領域での実務経験も、児童発達支援管理責任者になるための実務経験として算入することが可能になったということです。

一方で、もう1つのポイントとしては、算入する実務経験のうち3年間は、児童福祉または障害児者への支援経験である必要があり、高齢者介護のみの実務経験しかない人は要件を満たさなくなったということです。

つまり、トータルでの実務経験期間のうち、高齢者介護の経験を引いた期間が、3年以上である必要があります。

職員の配置厳格化に加え、今後は 「放課後等デイサービスガイドライン」の遵守及び自己評価結果公表の義務付けも定められることとなります。また「放課後等デイサービスガイドライン」自体の見直しも検討される予定です。
「障害児通所支援又は障害児入所支援の提供の管理を行う者として 厚生労働大臣が定めるもの」の一部改正について |厚生労働省
http://www.pref.osaka.lg.jp/attach/15389/00240849/kaiseigaiyou.pdf#search=%27%E2%97%8E+%E9%9A%9C+%E5%AE%B3+%E5%85%90+%E9%80%9A+%E6%89%80+%E6%94%AF+%E6%8F%B4+%E5%8F%88+%E3%81%AF+%E9%9A%9C+%E5%AE%B3+%E5%85%90+%E5%85%A5+%E6%89%80+%E6%94%AF+%E6%8F%B4+%E3%81%AE+%E6%8F%90+%E4%BE%9B+%E3%81%AE+%E7%AE%A1+%E7%90%86+%E3%82%92+%E8%A1%8C+%E3%81%86+%E8%80%85+%E3%81%A8+%E3%81%97+%E3%81%A6+%E5%8E%9A+%E7%94%9F+%E5%8A%B4%E5%83%8D+%E5%A4%A7+%E8%87%A3%E3%81%8C+%E5%AE%9A+%E3%82%81%E3%82%8B+%E3%82%82%E3%81%AE+%E4%B8%80%E9%83%A8%E6%94%B9%E6%AD%A3%27

あなたの意見が政策に!厚生労働省がパブリックコメントを募集中(2017年1月23日まで)

放課後等デイサービスの職員配置基準が厳格化?厚生労働省はパブリックコメントを募集中の画像
出典 : http://amanaimages.com/info/infoRF.aspx?SearchKey=10736004889
厚生労働省は本改正に関して2月議会で条例改正を行い2017年4月に施行することを目指しています。そしてそれまでに広く国民から意見、情報を募集し、それを考慮しながら最終決定を行うべくパブリックコメントを募集しています。

皆さんは放課後等デイサービスにおける職員配置基準の厳格化と放課後等デイサービスガイドラインの順守と評価結果公表の義務付けに関してどう思いますか?郵送、FAX、もしくは下記の電子政府 (e-Gov)の意見提出フォームよりパブリックコメントを提出することが可能です。締切は2017年1月23日まで。
【締め切り済】児童福祉法に基づく指定通所支援の事業等の人員、設備及び運営に関する基準の一部を改正する省令(案)の御意見の募集について
https://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=495160345&Mode=0

発達ナビユーザーの皆さんのコメントも大募集!

また、本コラムのコメント欄にも、今回の放課後等デイサービス運営基準改正に関して、ユーザーの皆さんからの様々な意見を募集します。

今回の改正方針に関しての賛否のご意見だけでなく、障害のある子どもたちが適切な支援を受けるための「サービスの質向上」という目的に向けた、他にも様々な論点からのコメントをお待ちしております。

発達ナビ編集部でも、引き続き今後の審議の動向を追っていきたいと思います。

編集部追記

放課後等デイサービスの規制強化、保護者からの評価が今後は重要に?のタイトル画像

放課後等デイサービスの規制強化、保護者からの評価が今後は重要に?

2016年2月9日に公布された、規制詳細の決定内容を以下の記事でお伝えすると共に、記事の最後では前回のニュースで頂いた皆さんからの基準変更に関するご意見コメントも紹介しています。

ぜひ上記コラムもあわせてご覧ください。
障害のある子の「個別カルテ」ってどういうこと?文科省に聞いてみたのタイトル画像

障害のある子の「個別カルテ」ってどういうこと?文科省に聞いてみた

札幌市が発行した『発達障がい「虎の巻」シリーズ』が分かりやすくて役に立つと話題のタイトル画像

札幌市が発行した『発達障がい「虎の巻」シリーズ』が分かりやすくて役に立つと話題


追加する

バナー画像 バナー画像

年齢別でコラムを探す


同じキーワードでコラムを探す



放課後等デイサービス・児童発達支援事業所をお探しの方はこちら

放課後等デイサービス・児童発達支援事業所をお探しの方はこちら

コラムに対する投稿内容については、株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設、商品及びサービスの利用を推奨するものではありません。投稿された情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。コラムに対する投稿内容は、投稿者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。「やらせ」は発見次第厳重に対処します。