我が家は自閉率100%!同じ障害があるからこその家庭円満
ライター:猫ママ
発達ナビの読者の皆さん、はじめまして。猫ママと申します。
私はアスペルガー症候群とADHDを併せもつ発達障害者ですが、我が家の息子3人も同じ障害があり、配偶者である猫パパもおそらく同じ障害があります。私たち猫一家は自閉症スペクトラムに属する人間が5人集まり、この20年生きて来ました。
我が家の自閉率は100%。でも5人それぞれ特性が違う猫家の家族
発達ナビの読者の皆さん、はじめまして。猫ママと申します。
私はアスペルガー症候群とADHDを併せもつ発達障害者ですが、我が家の息子3人も同じ障害があり、配偶者である猫パパもおそらく同じ障害があります。私たち猫一家は自閉症スペクトラムに属する人間が5人集まり、この20年生きて来ました。
我が猫家の息子たちには、全員「自閉症スペクトラム+ADHD」という診断名がありますが、子どもたちの担当医は息子たちをこんなふうに表現します。
長男は、「高機能自閉症+ADHDの混合型」
次男は、「アスペルガー症候群+ADHDの不注意型」
三男は、「カナーとの境界線の高機能自閉症+ADHDの多動衝動型」
別になんてことない診断名ですが、それぞれの表現には大きな意味があり、子ども達の特性をよく表しているなあ…と思う猫ママ。
この表現に象徴されるように、単純な診断名であれば同じ括りのはずの息子たちの印象はまさに3人3様で、その特性もそれぞれで大きく違います。
私はアスペルガー症候群とADHDを併せもつ発達障害者ですが、我が家の息子3人も同じ障害があり、配偶者である猫パパもおそらく同じ障害があります。私たち猫一家は自閉症スペクトラムに属する人間が5人集まり、この20年生きて来ました。
我が猫家の息子たちには、全員「自閉症スペクトラム+ADHD」という診断名がありますが、子どもたちの担当医は息子たちをこんなふうに表現します。
長男は、「高機能自閉症+ADHDの混合型」
次男は、「アスペルガー症候群+ADHDの不注意型」
三男は、「カナーとの境界線の高機能自閉症+ADHDの多動衝動型」
別になんてことない診断名ですが、それぞれの表現には大きな意味があり、子ども達の特性をよく表しているなあ…と思う猫ママ。
この表現に象徴されるように、単純な診断名であれば同じ括りのはずの息子たちの印象はまさに3人3様で、その特性もそれぞれで大きく違います。
多動が強く、幾多の行方不明を繰り返し成長した長男。でも現在は…
長男は、呼んでも呼んでも全く目が合わず、同じことを何時間も続けられる子どもでした。
逆に、好きなことに取り組んでいる時に刺激するとパニックになることも珍しくなく、猫ママは毎日長男に振り回されていました。
しかし、お箸の持ち方やトイレトレーニングなどの作業的な取得は驚くほど早く、2歳半で「おばけのてんぷら」を全文暗唱する能力を持ち、ひらがなはもちろん、足し算や引き算も入学前にはクリアしていました。
なんでもできる…なのにこちらの伝えたいことは全く伝わらないイメージ。
幼い頃から多動が強く、足がついた瞬間から走り回って手に負えなかった面もある長男。
自転車で川に突っ込んだり、近所の車の屋根に乗って怒鳴りこまれたり…出かけるたびに行方不明になり、パトカーに送られて帰ってきたこともあります。
しかし、20歳になった現在の長男は、幼い頃とは別人のように…
とてもクールで、自宅にいれば同じ場所に何時間も座って小説を読んでいたりする物静かな男の子になりました。
機械を扱うことが好きな彼は、全日制の工業高校を卒業し、一般就職で技術職として就職して今年で3年目。高校時代から現在に至るまで無遅刻無欠席で通っています。
逆に、好きなことに取り組んでいる時に刺激するとパニックになることも珍しくなく、猫ママは毎日長男に振り回されていました。
しかし、お箸の持ち方やトイレトレーニングなどの作業的な取得は驚くほど早く、2歳半で「おばけのてんぷら」を全文暗唱する能力を持ち、ひらがなはもちろん、足し算や引き算も入学前にはクリアしていました。
なんでもできる…なのにこちらの伝えたいことは全く伝わらないイメージ。
幼い頃から多動が強く、足がついた瞬間から走り回って手に負えなかった面もある長男。
自転車で川に突っ込んだり、近所の車の屋根に乗って怒鳴りこまれたり…出かけるたびに行方不明になり、パトカーに送られて帰ってきたこともあります。
しかし、20歳になった現在の長男は、幼い頃とは別人のように…
とてもクールで、自宅にいれば同じ場所に何時間も座って小説を読んでいたりする物静かな男の子になりました。
機械を扱うことが好きな彼は、全日制の工業高校を卒業し、一般就職で技術職として就職して今年で3年目。高校時代から現在に至るまで無遅刻無欠席で通っています。
不注意優勢の受動型。次男はスポーツ&芸術の天才肌!
一方、長男とは対照的にいつもニコニコ笑顔が絶えず、転がしておけばいつの間にか寝ているような「手のかからないイイ子」だった次男くん。
彼は、泣くことはほとんどなく、どんなに刺激を与えても反応がほとんどない子どもでした。
寝返りもはいはいもせず、1歳までで猫ママが目撃した寝返りは2回だけ。
かわいいものが大好きで、大きなぬいぐるみや女の子のおもちゃを欲しがるような子供で、穏やかでのんびり屋さんな印象でした。
しかしその反面、3歳から始めた習い事で逸脱した能力を発揮し、現在はその特技を生かして進学した高校で1年生時からチームを引っ張って活躍中。
高学年になっても前転も駆け足とびもできず、今でもサッカーボールから逃げることしか頭にない彼が「スポーツ」の分野で全国区での活躍を見せていることに関しては、担当医を含めた療育者全員の長年の謎になっています。
明るく朗らかで、クラスのムードメーカーでもある次男。ニックネームを呼ばれては女子に手を振り、級長や委員長を歴任しながら、校内放送で自身のコーナーを持ってお悩み相談なんかを開いてしまう社交的で穏やかな印象ですが、統合失調症もある彼の世界観は独特です。芸術面での評価も高く、かわいらしいお花畑で大きな目玉が牙を剥くような独創的な絵を描きます。
私立高校に進学したため、障害に対するサポートは珍しくない環境で過ごしており、ルールにこだわる彼らしく、決められたことはこだわりで切り抜けてくれています。
彼は、泣くことはほとんどなく、どんなに刺激を与えても反応がほとんどない子どもでした。
寝返りもはいはいもせず、1歳までで猫ママが目撃した寝返りは2回だけ。
かわいいものが大好きで、大きなぬいぐるみや女の子のおもちゃを欲しがるような子供で、穏やかでのんびり屋さんな印象でした。
しかしその反面、3歳から始めた習い事で逸脱した能力を発揮し、現在はその特技を生かして進学した高校で1年生時からチームを引っ張って活躍中。
高学年になっても前転も駆け足とびもできず、今でもサッカーボールから逃げることしか頭にない彼が「スポーツ」の分野で全国区での活躍を見せていることに関しては、担当医を含めた療育者全員の長年の謎になっています。
明るく朗らかで、クラスのムードメーカーでもある次男。ニックネームを呼ばれては女子に手を振り、級長や委員長を歴任しながら、校内放送で自身のコーナーを持ってお悩み相談なんかを開いてしまう社交的で穏やかな印象ですが、統合失調症もある彼の世界観は独特です。芸術面での評価も高く、かわいらしいお花畑で大きな目玉が牙を剥くような独創的な絵を描きます。
私立高校に進学したため、障害に対するサポートは珍しくない環境で過ごしており、ルールにこだわる彼らしく、決められたことはこだわりで切り抜けてくれています。
天真爛漫で感覚過敏強めの三男
そして、6年生になった三男くんは、いかにも末っ子の天真爛漫な男の子。
言葉の発達が遅く、3歳時の発達検査での能力が境界線を下回り、1年生まで言語療法に通いました。
感覚過敏が強く、水などの日常生活で発生する匂いでさえ吐いてしまう…。音にも敏感で、炒め物をするときの「ジャー!!」という音でパニックを起こしてしまい、人ごみに出ると耳を塞ぎました。
そんな三男くんのお出かけスタイルは、マスクとイヤーマフが必須アイテム。感覚過敏には、長くサポートを必要としました。
ものごとに集中することもほとんどなく、幼児向けの番組でも5秒も見ていることができない子どもでしたが、そのわりに模倣は上手で、チラッと見ただけのダンスをフルコンプしたり、バイバイなどの身振りも7ヶ月程度で身に着けてしまう。
初めて発達検査を受けた3歳の頃には、文字盤の時計を「形」で理解しており、スケジュールの伝達は時計の絵柄で行え、「見る力」の強い子どもでした。
しかし、足し算はできるのに、6歳になる少し前まで自分の年齢が言葉で言えなかったり特定の色だけが言葉にならなかったりと、物事と「言葉」がつながりにくく、ここが発達のポイントになりました。
現在は通常級で過ごしており、算数に関しては「文章の意味」をサポートすれば理解は早いようですが、国語は苦痛。書く作業に負担が大きい彼は、書き取り以外の「文字を書く」課題はパソコンでの提出を許可してもらっています。
明るく元気で常にどこかが動いている子で、猫パパと長男の影響を大きく受けて、一昨年からバスケットにはまっています。
そんな3人の息子に、長年付き合いのある子どもたちの担当医から「恐らくADHDでしょう。只者ではないね 笑」と、お墨付きを貰っている猫パパ。
そして、某医大で自閉症スペクトラム+ADHDの診断を受けている猫ママ。
猫家はそんな5人が集まって暮らしています。
言葉の発達が遅く、3歳時の発達検査での能力が境界線を下回り、1年生まで言語療法に通いました。
感覚過敏が強く、水などの日常生活で発生する匂いでさえ吐いてしまう…。音にも敏感で、炒め物をするときの「ジャー!!」という音でパニックを起こしてしまい、人ごみに出ると耳を塞ぎました。
そんな三男くんのお出かけスタイルは、マスクとイヤーマフが必須アイテム。感覚過敏には、長くサポートを必要としました。
ものごとに集中することもほとんどなく、幼児向けの番組でも5秒も見ていることができない子どもでしたが、そのわりに模倣は上手で、チラッと見ただけのダンスをフルコンプしたり、バイバイなどの身振りも7ヶ月程度で身に着けてしまう。
初めて発達検査を受けた3歳の頃には、文字盤の時計を「形」で理解しており、スケジュールの伝達は時計の絵柄で行え、「見る力」の強い子どもでした。
しかし、足し算はできるのに、6歳になる少し前まで自分の年齢が言葉で言えなかったり特定の色だけが言葉にならなかったりと、物事と「言葉」がつながりにくく、ここが発達のポイントになりました。
現在は通常級で過ごしており、算数に関しては「文章の意味」をサポートすれば理解は早いようですが、国語は苦痛。書く作業に負担が大きい彼は、書き取り以外の「文字を書く」課題はパソコンでの提出を許可してもらっています。
明るく元気で常にどこかが動いている子で、猫パパと長男の影響を大きく受けて、一昨年からバスケットにはまっています。
そんな3人の息子に、長年付き合いのある子どもたちの担当医から「恐らくADHDでしょう。只者ではないね 笑」と、お墨付きを貰っている猫パパ。
そして、某医大で自閉症スペクトラム+ADHDの診断を受けている猫ママ。
猫家はそんな5人が集まって暮らしています。
「家族全員に障害があってよかった」パパの言葉の真意は……
3人の息子が、全員障害があるとわかった時、猫ママは一時期、言い表せない空虚感に襲われた時期がありました。
障害があること…その現実と将来を案じたとき、不安に押しつぶされそうになり、子どもたちが寝た後に泣く日々が続きました。
そんな時、猫パパに言われたこと。
「3人いて、1人だけ定型だったらそれはそれで辛いよ。何事も少数派というのは辛いものだから。3人なら3人障害児で、俺は良かったと思うよ。」
改めて思い返すと、この言葉の意味が良くわかります。
今、私は、自分や猫パパ、そして子どもたちのことを「障害者でなければよかったのに」とは思いません。
私たち猫家は、5人揃って発達障害者。同じだからこそ、その苦しみに共感し、分かち合い、助け合って生きることができています。でも5人みんな違うからこそ、毎日その違いを発見し、驚き、そして笑い、認め合うことができます。
誰かが定型発達だったら、きっとこんなふうではなかったかもしれない。
障害があること…その現実と将来を案じたとき、不安に押しつぶされそうになり、子どもたちが寝た後に泣く日々が続きました。
そんな時、猫パパに言われたこと。
「3人いて、1人だけ定型だったらそれはそれで辛いよ。何事も少数派というのは辛いものだから。3人なら3人障害児で、俺は良かったと思うよ。」
改めて思い返すと、この言葉の意味が良くわかります。
今、私は、自分や猫パパ、そして子どもたちのことを「障害者でなければよかったのに」とは思いません。
私たち猫家は、5人揃って発達障害者。同じだからこそ、その苦しみに共感し、分かち合い、助け合って生きることができています。でも5人みんな違うからこそ、毎日その違いを発見し、驚き、そして笑い、認め合うことができます。
誰かが定型発達だったら、きっとこんなふうではなかったかもしれない。
障害があるからおもしろい。だからこそ、できる生き方がある。
障害があるから辛いこと、障害があるからできないこと。それは沢山あるけれど、私たちは、障害があるから自分であり、それがなかったら別の人間になってしまう。逆に、障害があるからできることもたくさんあります。
だからこそできることを大切に…。これからもこのスタイルのまま一家で歩いて…
「ゆたかな人生を」
それが猫家の目標です。
だからこそできることを大切に…。これからもこのスタイルのまま一家で歩いて…
「ゆたかな人生を」
それが猫家の目標です。
ASD(自閉スペクトラム症)の子どもの0歳~6歳、小学生、思春期まで年齢別の特徴、診断や治療、支援、接し方など【専門家監修】
同じADHDでもこんなに違う!?息子の療育で気づいた障害のとらえ方
「長男は自閉症だって…」障害告知の日、腹が立った夫の態度に今でこそ言えること
障害児と健常児を「比べる病」、私は卒業したはずだったのに