発達障害の女の子と親が読みたい本10選! 発達障害理解、思春期のサポートに 役立つ本を紹介

ライター:発達ナビ編集部
発達障害の女の子と親が読みたい本10選! 発達障害理解、思春期のサポートに 役立つ本を紹介のタイトル画像

発達障害のある女の子は、思春期を迎えるころとなると、心身の変化や性、将来についてなど、戸惑いを感じることが増えてきます。そのため、子どもの特性に合わせ、これらのことを教える必要があります。ですが、「教え方が難しい」「真面目に話そうとしても聞こうとしない」などと苦労している親御さんもいるのではないでしょうか。

そこでこの記事では、思春期の子どもについて親が理解する際に役立ったり、女の子自身が参考にできる本を10冊をご紹介。この時期ならではの困りごと解決のヒントになるかもしれません!

目次

思春期を迎える発達障害の娘。心身の変化、どう伝える?

発達障害のある女の子は、特性ゆえの困りごとや、女の子ならではの困りごとに悩んでしまうことがあります。

特に思春期を迎えると、心身の変化や、異性・同性の付き合い方の違いに戸惑いを感じてしまうことが多くあります。そのため、母親や祖母などの身近な女性が、子どもの特性に合わせて、心身の変化への対処法や必要性を教えたり、交友関係での困り感をサポートすることが重要です。

一方で、きちんと教えなければいけないと分かりつつも、デリケートかつプライベートな思春期の諸問題を、どう伝えるべきか迷ってしまうこともあるのではないでしょうか。また、年ごろの子どもには聞き入れてもらえない場合もあるかもしれません。加えて、発達障害のある子どものなかには、特性として、抽象的な話し方が理解しにくい子や、視覚優位の子もいます。そのような場合、口頭で教えてもうまく伝わらない場合があります。

そこで今回、女の子の発達障害や第二次性徴、性教育が取り上げられていて、思春期を迎える女の子のサポートに役立つ本をご紹介します。特性がある子どもにとっては、本の文章や図、イラストの方が、口頭で説明されるよりも理解しやすいかもしれません。

これらの本を通して親が思春期の子どもについての理解・知識を深める、本を親子で一緒に読んでみる、本を子どもに手渡してみるなど、活用してみてはいかがでしょうか。
女の子の発達障害の特徴、特有の悩みへのサポートなどを解説【専門家監修】のタイトル画像

女の子の発達障害の特徴、特有の悩みへのサポートなどを解説【専門家監修】

「ママ、20歳になったら胸を取る手術していい?」第二次性徴を迎えたアスペルガーの娘の言葉に母は、のタイトル画像

「ママ、20歳になったら胸を取る手術していい?」第二次性徴を迎えたアスペルガーの娘の言葉に母は、

保護者が発達障害のある女の子を理解するのに役立つ本

はじめに、発達障害の女の子がいる保護者が、女の子の発達障害の特徴や、思春期を迎えた際のサポートを学べる本を2冊ご紹介します。

『女の子の発達障害:思春期の心と行動の変化に気づいてサポートする本』

そもそも発達障害とは何なのかという基礎情報に加えて、女の子ならではの特性について分かりやすく解説しています。女の子に多く見られる特徴や、女の子ならではの困りごと(友達関係、身だしなみなど)についても詳しい原因や対処法を紹介しています。

乳幼児期から思春期まで網羅されているので、子どもがどの年齢でも役立つ情報が得られる一冊です。
『女の子の発達障害: 思春期の心と行動の変化に気づいてサポートする本』
宮尾 益知/監
河出書房新社
Amazonで詳しく見る

『自閉症スペクトラムの少女が大人になるまで』

この本では、自閉症スペクトラム障害の女の子が、思春期を迎えて困ってしまいがちな、生理との向き合い方や生理用品の使い方、胸の発達に合わせた下着の選び方、性に対する考え方に関して、実例をまじえながら説明しています。特性に合わせた実践サポート術が豊富に紹介されているので、生理や下着、性に関することを教えるときに非常に役立ちます。

また、自閉症スペクトラム障害のある女の子は、先のことが想像しづらい、予期しないことが起きるとパニックになりやすいといった場合があります。そのため、思春期を迎える年ごろの女の子がいる親御さんはもちろん、将来に備えて低年齢のお子さんの親御さんが読むこともおすすめです。これから子どもに起こり得る変化をあらかじめ把握し、いつどのように教えていくかを考えるきっかけにもなる本です。
『自閉症スペクトラムの少女が大人になるまで』
シャナ ニコルズ /著
東京書籍
Amazonで詳しく見る

発達障害の女の子が思春期を迎えたときに読んでほしい本

続いて、思春期を迎えた発達障害の女の子向けに、自分や周りの心身の変化などに関して知ることに役立つ本を4冊ご紹介します。この本を手に取ると、自分にはどんな特性があり、それがどんな困りごとをもたらしているのかを把握できます。また、親には聞きにくいけど知りたい体の変化や、心の変化に伴う異性・同性との付き合い方、性に関することを自分で情報収集することが可能です。

親子で一緒に読むのも良いですし、子どもにそっと渡してみるのも良いでしょう。

『アスピーガールの心と体を守る性のルール』

この本は、自身も29歳でアスペルガー症候群と診断を受けた当事者であり、現在は自閉症の研究に従事する女性、デビ・ブラウン氏によって書かれた本です。主に著者よりも若い思春期の女の子たちに向けて、恋愛や性のこと、またそれに伴う危険から身を守る方法について、丁寧に述べられています。

性や恋愛に関することは、通常すみずみまで教えられることは少なく、同世代の友達との会話やドラマ・漫画などからの情報収集、実体験から自然に把握・習得することがほとんどではないでしょうか。

ですが、自閉症スペクトラム障害、アスペルガー障害の女の子たちは、この「自然に把握・習得」していくことが苦手な傾向があります。そのため、性や恋愛で悲しい思いや危険な目に遭うことが多いといいます。

なかなか説明しにくい性・恋愛のことや、そこからくる危険や辛さから身を守り、癒す方法をこの一冊を通して伝えてみてはいかがでしょうか。
『アスピーガールの心と体を守る性のルール』
デビ・ブラウン /著
東洋館出版社
Amazonで詳しく見る
アスペルガー女子へ贈る性と恋愛ガイド!『アスピーガールの心と体を守る性のルール』のタイトル画像

アスペルガー女子へ贈る性と恋愛ガイド!『アスピーガールの心と体を守る性のルール』

『おとなになる女の子たちへ』

こちらは女の子の体の変化について詳しく学べる、ワークブック式の本です。自分の体がどのようになっているのか、どう変わっていくのか。そして、徐々に女の子から女性になっていく中で、どんなことに気をつけるべきなのか、具体的に学ぶことができます。

また、この本には「着せ替えふろく」もついており、女の子の体の仕組みと思春期を迎えるにつれて現れる変化を、手を動かしながら理解することができます。
アスペ・エルデの会/著『おとなになる女の子たちへ』アスペ・エルデの会
http://as-japan.ocnk.net/product/33

『自立生活ハンドブック16 性・SAY・生(せい・せい・せい)』

このハンドブックは、知的障害の方の支援を行う「全国手をつなぐ育成連合会」が出版した、主に性行為に関して取り上げたものです。子どもが読んでも理解しやすい表現で、親の口からはなかなか説明しにくい性に関することが書かれています。男女の体の仕組みから、性行為が遊びではないこと、重要なことであるという内容が分かりやすくまとめられています。

支援者向けの解説も記載されているので、子どもに性のことをどう説明すればよいか分からないという親御さんも手に取ってみると、参考になるかもしれません。
全国手をつなぐ育成連合会/著『自立生活ハンドブック16 性・SAY・生(せい・せい・せい)』
https://ci.nii.ac.jp/ncid/BA71306525

『イラスト版 発達に遅れのある子どもと学ぶ性のはなし: 子どもとマスターする性のしくみ・いのちの大切さ 』

さまざまな発達の遅れで、性に関する理解が難しい子ども向けに、男女の体の仕組みや性行動、性的人権などについて、分かりやすい文章とイラストで解説されています。

子ども1人でもある程度読むことが可能な本ですが、内容が盛りだくさんなので、「まずはこの部分を読んでみて」など、親が特に読んでほしい部分を事前に話して渡したり、付箋を貼ったりするなどして気軽に読めるように工夫してあげるのもよいでしょう。
『イラスト版 発達に遅れのある子どもと学ぶ性のはなし: 子どもとマスターする性のしくみ・いのちの大切さ 』
伊藤 修毅 /著
合同出版
Amazonで詳しく見る

『13歳までに伝えたい女の子の心と体のこと』

この本は、発達障害の女の子に特化しているわけではありませんが、女の子に訪れる心と体の変化について、漫画形式で説明されています。

生理の始まりのような体の変化や異性への興味など、親から直接教えにくいことが、読みやすく優しい語り口と、かわいらしいイラストによって、子ども1人で読んでも理解しやすくまとまっています。

また、同じ著者から『15歳までの女の子に伝えたい自分の体と心の守り方』も出版されています。子どもの年齢にあわせて選んであげるとよいでしょう。
『13歳までに伝えたい女の子の心と体のこと』
やまがた てるえ/著
かんき出版
Amazonで詳しく見る
『15歳までの女の子に伝えたい自分の体と心の守り方』
やまがた てるえ/著
かんき出版
Amazonで詳しく見る
次ページ「大人になったらどうなる?女性の発達障害が分かる本 」

追加する

バナー画像 バナー画像

年齢別でコラムを探す


同じキーワードでコラムを探す



放課後等デイサービス・児童発達支援事業所をお探しの方はこちら

放課後等デイサービス・児童発達支援事業所をお探しの方はこちら

コラムに対する投稿内容については、株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設、商品及びサービスの利用を推奨するものではありません。投稿された情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。コラムに対する投稿内容は、投稿者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。「やらせ」は発見次第厳重に対処します。