【専門家にきく】LD・SLD(限局性学習症)の定義って?

ライター:井上 雅彦
【専門家にきく】LD・SLD(限局性学習症)の定義って?のタイトル画像

「読み書きの苦手…どこからLD・SLD(限局性学習症)?」「もしかして…とは思うけど、そもそもLD・SLD(限局性学習症)って何かよく分からない」──いろいろな方法で情報は見られるようになりましたが、かえって混乱してしまうことも。そんなとき、専門の先生の解説があると心強いですね。ここでは「LD・SLD(限局性学習症)の定義」について、鳥取大学大学院教授で発達障害を専門とする井上雅彦先生が分かりやすく教えてくれます。(取材/LITALICO発達ナビ編集部)

監修者井上雅彦のアイコン
執筆: 井上雅彦
鳥取大学 大学院 医学系研究科 臨床心理学講座 教授
LITALICO研究所 スペシャルアドバイザー
ABA(応用行動分析学)をベースにエビデンスに基づく臨床心理学を目指し活動。対象は主に自閉スペクトラム症や発達障害のある人たちとその家族で、支援のためのさまざまなプログラムを開発している。

Q. LD・SLD(限局性学習症)の定義はどんなものですか?

A. 医学的診断基準である『DSM-5-TR(精神疾患の診断・統計マニュアル 第5版改訂版)』では、知的発達に遅れはないが、「読む」「書く」「計算する/数を理解する」といった能力の習得や使用に著しい困難があることを言います。
井上雅彦先生
Upload By 井上 雅彦
学習障害は現在、「SLD(限局性学習症)」という診断名となっていますが、『DSM-5-TR』以前の診断名である「LD(学習障害)」といわれることが多くあるため、ここでは「LD・SLD(限局性学習症)」と表記します。

LD・SLD(限局性学習症)は、「読むことの困難さ(ディスレクシア)」「書くことの困難さ(ディスグラフィア)」「計算する/数を理解することの困難さ(ディスカリキュリア)」の3つの分類があります。

その中で特に一番多いのは、「読むことの困難さ」です。「読むことに困難さ」がある場合、「書くことの困難さ」があることも多いため「読み書き障害(読み書き不全)」という名称が使われることがあります。さらに、成人期の脳損傷と区別するために「発達性読み書き障害(読み書き不全)」「発達性ディスレクシア」ともよばれます。
特集 限局性学習症(学習障害)(Ⅰ) 総論:医療の立場から /稲垣 真澄、米田 れい子
https://doi.org/10.20615/jscap.58.2_205
また、文部科学省では現在も「学習障害」という名称が使われており、定義も少し異なります。

文部科学省の学習障害の定義は以下の通りで、「読む」「書く」「計算する」以外に基礎学力に関連する幅広い能力が含まれていることが特徴です。
学習障害とは、全般的に知的発達に遅れはないが、「聞く」「話す」「読む」「書く」「計算する」「推論する」といった学習に必要な基礎的な能力のうち、一つないし複数の特定の能力についてなかなか習得できなかったり、うまく発揮することができなかったりすることによって、学習上、様々な困難に直面している状態をいいます。
出典:https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/tokubetu/mext_00808.html

もっと詳しく知る

学習障害(限局性学習症)の特徴や関わり方のポイントを解説/専門家監修のタイトル画像

学習障害(限局性学習症)の特徴や関わり方のポイントを解説/専門家監修

【専門家にきく】発達障害の原因はなに?のタイトル画像

【専門家にきく】発達障害の原因はなに?

【専門家にきく】発達障害の定義は?のタイトル画像

【専門家にきく】発達障害の定義は?

参考書籍・リンク

参考書籍 :『DSM-5-TR 精神疾患の診断・統計マニュアル』American Psychiatric Association (原著), 日本精神神経学会 (監修, 著), 高橋 三郎 (監修), 大野 裕 (監修)
https://www.amazon.co.jp/dp/4260052187
(8)学習障害 | 文部科学省
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/tokubetu/mext_00808.html

追加する

バナー画像 バナー画像

年齢別でコラムを探す


同じキーワードでコラムを探す



放課後等デイサービス・児童発達支援事業所をお探しの方はこちら

放課後等デイサービス・児童発達支援事業所をお探しの方はこちら

コラムに対する投稿内容については、株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設、商品及びサービスの利用を推奨するものではありません。投稿された情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。コラムに対する投稿内容は、投稿者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。「やらせ」は発見次第厳重に対処します。