【専門家にきく】LD・SLD(限局性学習症)の種類は?
ライター:井上 雅彦

「SLD(限局性学習症)にはどんな種類があるの?」「LD(学習障害)、SLD(限局性学習症)などの名称があるけど、同じ?」「困っていることも違うの?」──そんなことを知りたいとき、専門の先生の解説があると心強いですね。ここでは「LD・SLD(限局性学習症)の種類」について、鳥取大学大学院教授で発達障害を専門とする井上雅彦先生が分かりやすく教えてくれます。(取材/LITALICO発達ナビ編集部)

執筆: 井上雅彦
鳥取大学 大学院 医学系研究科 臨床心理学講座 教授
LITALICO研究所 スペシャルアドバイザー
ABA(応用行動分析学)をベースにエビデンスに基づく臨床心理学を目指し活動。対象は主に自閉スペクトラム症や発達障害のある人たちとその家族で、支援のためのさまざまなプログラムを開発している。
LITALICO研究所 スペシャルアドバイザー
Q. LD・SLD(限局性学習症)にはどんな種類があるのですか?
A. LD・SLD(限局性学習症)はいくつかの分類法があり、名称や分類はさまざまですが、医学的診断基準である『DSM-5-TR(精神疾患の診断・統計マニュアル 第5版改訂版)』では、以下の3つのタイプに大きく分けられます。
※学習障害は現在、「SLD(限局性学習症)」という診断名となっていますが、最新版DSM-5-TR以前の診断名である「LD(学習障害)」といわれることが多くあるため、ここでは「LD・SLD(限局性学習症)」と表記します。
・読字不全…読むことの困難さ
・書字表出不全…書くことの困難さ
・算数不全…数字の概念理解・計算することの困難さ
※学習障害は現在、「SLD(限局性学習症)」という診断名となっていますが、最新版DSM-5-TR以前の診断名である「LD(学習障害)」といわれることが多くあるため、ここでは「LD・SLD(限局性学習症)」と表記します。
・読字不全…読むことの困難さ
・書字表出不全…書くことの困難さ
・算数不全…数字の概念理解・計算することの困難さ
LD・SLD(限局性学習症)は、「読むことの困難さ」「書くことの困難さ」「計算する/数を理解することの困難さ」の3つの分類があります。程度やあらわれる困りごとはさまざまで、重なってあらわれる場合もあります。
読むことと書くことに困難があることは特に多く、「読み書き障害(読み書き不全)」という名称が使われることがあります。さらに、成人期の脳損傷と区別するために「発達性読み書き障害(読み書き不全)」「発達性ディスレクシア」ともよばれます。
困難がどこにあるか、その背景要因によってどのタイプに当てはまるのかを早期に理解し、工夫して対処することがLD・SLD(限局性学習症)のある子どもをサポートするためにとても重要です。
読むことと書くことに困難があることは特に多く、「読み書き障害(読み書き不全)」という名称が使われることがあります。さらに、成人期の脳損傷と区別するために「発達性読み書き障害(読み書き不全)」「発達性ディスレクシア」ともよばれます。
困難がどこにあるか、その背景要因によってどのタイプに当てはまるのかを早期に理解し、工夫して対処することがLD・SLD(限局性学習症)のある子どもをサポートするためにとても重要です。
もっと詳しく知る

学習障害(限局性学習症)の特徴や関わり方のポイントを解説/専門家監修

ディスレクシア(読字不全)とは?症状の特徴や生活での困りごとは?

「書くのが苦手」はディスグラフィア(書字表出不全)かも?症状、原因、困りごと、対処法まとめ【専門家監修】

算数障害とは?チェックリストや症状、診断、対処法まとめ【専門家監修】