吃音のある子ども一人ひとりのニーズに対応した支援を考える『子どもの吃音サポートガイド』―場面ごとのさまざまな支援方法をイラストでわかりやすく紹介!

2019/11/05 更新
吃音のある子ども一人ひとりのニーズに対応した支援を考える『子どもの吃音サポートガイド』―場面ごとのさまざまな支援方法をイラストでわかりやすく紹介!のタイトル画像

吃音とは、いわゆる「どもり」のこと。吃音があるために、自信や自尊感情の低下を招いてしまうケースも多くあります。『イラストでわかる 子どもの吃音サポートガイド』(合同出版)は、吃音とは何か、吃音のある子どもの思いや困難はどんなものかを紹介するとともに、具体的にどのような支援ができるのか、誰にでも分かりやすく提案しています。学校生活の中で子どもともっとも多く接する学級担任はもちろん、保護者や医療・教育・福祉などの分野で吃音のある子どもに関わるすべての人に役立つ一冊です。

発達ナビBOOKガイドさんのアイコン
発達ナビBOOKガイド
10452 View
当サイトに掲載されている情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、有益性、適合性、その他一切について責任を負うものではありません。また、掲載されている感想やご意見等に関しましても個々人のものとなり、全ての方にあてはまるものではありません。

ぶんぶん さん
2019/11/07 08:42
つまりと、音位転換/全然違う言葉を言ってるの複合なんだよな。つまり以外は、後者は吃音ではなさそう。衝動からかな?

夜子 さん
2019/11/07 00:00
吃音を取り上げてもらいとても嬉しいです🐱

長男に吃音があり、これまで当事者かつ医師である菊池良和先生の本を参考にしていたのですが、この先生も当事者なんですね。

吃音は現時点での介入方法が環境調整しか無いのに、指導される立場の方でも、昔の古い考えのままの方も居られるので、がっかりすることがままあります💦

リンクのアマゾンレビューは少し気になりますが、ぜひ読んでみます🌟

これをきっかけに、リタリコさんでも吃音のコミュニティも活性化したら良いな~😸

脳性麻痺で発達障害 さん
2019/11/06 21:05
どもり、って発達障害の一種なんだ。初めて知りました。
自分にも、どもり、ってあります。
ただ、脳性麻痺の影響だと思っていました。
脳の傷から、言語に障害が出て、どもってしまうと、思っていました。
ちなみに、自分の、障害は、あいうえおです。これが、言葉の初めに来ると、出にくいです。

ばあば53 さん
2019/11/06 20:05
通級指導教室を担当しています。今回、丁度吃音のある児童の保護者から入級の話がありましたが、なさけないですが、今まで担当したことはなく困っていました。早速取り寄せて読みたいと思います。

この記事を書いた人

発達ナビBOOKガイド

コラムに対する投稿内容については、株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設、商品及びサービスの利用を推奨するものではありません。投稿された情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。コラムに対する投稿内容は、投稿者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。「やらせ」は発見次第厳重に対処します。