忘れるのなら持たせよう。

以前から旅行時は不安を減らすため、むっくんに持ち歩ける「旅のしおり」を作って渡していたのですが、これは忘れず自分のカバンに入れて確認してくれます。

ひょっとしたら据え置き式の手順書よりも、持ち歩き式の手順書の方が性に合っている?と思い立ち、持ち運べるサイズの手順書を作製してみました。手順書はバインダーに挟み、ペンとネックストラップをつけて持たせてみることに。
すると今まで時間のかかっていた行動速度がぐっと早まったのです。
首から下げられる手順書のイラスト
Upload By ウチノコ
持たされたことで注意が逸れにくくなり、仮に逸れても「次なんだっけ?」とすぐに次の予定が確認できるので忘れにくい様子。持ち運べることで、出先でも使用できるようになり、予定の予告や忘れ物対策などにも効果を発揮しました。 

例えば保育園から帰るための準備が難しくいつも手ぶらで外に飛び出してしまうむっくんが、持ち帰るものリストを渡しただけでスムーズに帰り支度ができるようになったのです。
身支度ができるようになったむっくん
Upload By ウチノコ

使い方もむっくん仕様で

色々試した結果わかったのが…
・むっくんが一度に理解できるのは今のところ6項目
・イラストよりも文字
・チェック式で使うこともやりましたが、むっくんの場合は終わったものをチェックすることも面倒な様子なので、数字を打って項目数を確認する方が負担は少なそう

今後もむっくん形式になるよう進化していけたらと思っています。
実際に使っている手順書の写真
Upload By ウチノコ
また、首から下げられるようにしたこともあるのですが、首周りにモノが触れるのを嫌がる日もあり(平気な日もある)多くの場合、私が渡し、終わると返すというやり方で利用しています。
慣れてくると使うことを嫌がるので3日使って3日休むなど、本人の負担にならないよう加減しながら利用するように気を付けています。

大人だって使ってる?

よく考えてみると、持ち運び式の手順書や予定表は多くの大人も使用しています。メモやスケジュール張、スマホのカレンダー、リマインダーもそうです。これって立派な視覚支援ツール!何ら特別なものではありません。

むっくんに持ち運び式手順書を使ってもらって、いつかはスマホのようなデジタル機器に移行していけばいいんだ!大人になっても使える方法なんだ!と気が付いたときはなんだかホッとした気分になりました。
視覚支援を取り入れたツールはデキる大人もたくさん使っていることを思い出す母
Upload By ウチノコ
今はむっくん自ら次にやることをメモ…なんてことはありませんが、いつか大きくなって、忘れっぽくて困る!と自分で対処法を考えたとき、子どもの頃あんなことやってたなぁと参考になるといいなと思いながら、私は今日も手順書を準備しています。

未来では今よりもっと技術も進歩していることでしょう。デジタルに強いむっくん。きっと最先端の技術を使いこなして困る部分を補い、たくましく生きていってくれると思っています。
自分が忘れっぽいことを自覚するむっくん
Upload By ウチノコ
飛行機旅行でパニック!?ママ渾身の「旅のしおり」で、発達障害のむっくんと平和なフライト大作戦のタイトル画像

飛行機旅行でパニック!?ママ渾身の「旅のしおり」で、発達障害のむっくんと平和なフライト大作戦

片づけ嫌いじゃなかったんだ!ADHD息子に汚部屋の理由を聞いてみたのタイトル画像

片づけ嫌いじゃなかったんだ!ADHD息子に汚部屋の理由を聞いてみた

ワーキングメモリとは?鍛えることができる?長期・短期記憶との違いや発達障害との関係などをご紹介!【専門家監修】のタイトル画像

ワーキングメモリとは?鍛えることができる?長期・短期記憶との違いや発達障害との関係などをご紹介!【専門家監修】


追加する

バナー画像 バナー画像

年齢別でコラムを探す


同じキーワードでコラムを探す



放課後等デイサービス・児童発達支援事業所をお探しの方はこちら

放課後等デイサービス・児童発達支援事業所をお探しの方はこちら

コラムに対する投稿内容については、株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設、商品及びサービスの利用を推奨するものではありません。投稿された情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。コラムに対する投稿内容は、投稿者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。「やらせ」は発見次第厳重に対処します。