感想
片づけたくない物を片づけするためには動機を作るのが必要で、本人が片づけをしよう!と思えるように理屈をつけて意識づけをする方法はとても面白いと思いました。例えば私が「年末だから大掃除をしなきゃ!」と思うのと同じように、Pにも「1年生だから頑張ろう!」と思ってもらえるように、促して行きたいです。さまざまな原因、理由を想像しながら、Pの発達に合わせてゆっくり対応していけたらと思います。
執筆/みん
執筆/みん

Sponsored
お子さんの理解度に合わせて学べる「無学年式学習」が『スマイルゼミ』に搭載!発達が気になるお子さんとタブレット学習の相性も要チェック

6歳ASD息子の気になる行動、どうして絵本を破くの?やらせる?止める?解決のヒントが知りたい!ーー児童精神科医 三木先生に聞いてみた!

ぐちゃぐちゃの机で宿題、収納するとなくす…ASD・ADHDあるある「片づけられない」私を変えたのは、1着のコートだった!

専門家監修「マンガで学ぶ子どもの自閉スペクトラム症」ーーASDの2つの特徴や治療、療育方法、接し方のポイントなどをまとめてお届け!
-
- 2