宿泊行事が恐怖!ASD娘、「○時○分にホテルのここに移動」まで伝えなきゃ不安?スクールカウンセラーに受けたアドバイスを実践したら…

ライター:よしだ
宿泊行事が恐怖!ASD娘、「○時○分にホテルのここに移動」まで伝えなきゃ不安?スクールカウンセラーに受けたアドバイスを実践したら…のタイトル画像

わが家の長女ゆいは現在小学6年生。未知のものに対してとても不安を感じるタイプです。幼いときは「人よりも怖がり屋さんなのかな?」とそれほど気にしていませんでした。でも成長するにつれてそうではないと感じることが増えてきて、小学5年生の春にASD・場面緘黙・軽度知的障害の診断も受けました。今回は、小学5年生のときの自然学習体験についてお話ししたいと思います。

監修者井上雅彦のアイコン
監修: 井上雅彦
鳥取大学 大学院 医学系研究科 臨床心理学講座 教授
LITALICO研究所 スペシャルアドバイザー
ABA(応用行動分析学)をベースにエビデンスに基づく臨床心理学を目指し活動。対象は主に自閉スペクトラム症や発達障害のある人たちとその家族で、支援のためのさまざまなプログラムを開発している。

不安を感じやすい娘の学校行事

わが家の長女ゆいは現在小学6年生。未知のものに対してとても不安を感じるタイプです。

幼いときは「人よりも怖がり屋さんなのかな?」とそれほど気にしていませんでした。でも成長するにつれてそうではないと感じることが増えてきて、小学5年生の春にASD・場面緘黙・軽度知的障害の発達障害の診断も受けました。今回は、小学5年生のときの自然学習体験についてお話ししたいと思います。
行きたくないと落ち込む娘
Upload By よしだ
数ヶ月前に「自然学習体験という一泊二日の行事がある」ということを知っただけで、ゆいの表情はくもりました。「怖い。行きたくない」とよく口にして不安そうに過ごす日が続きました。

まず、ゆいに何が不安なのかを確認すると、どんな場所かもわからないとこに行くのを怖がっているということがわかりました。ゆいにとって未知の世界はワクワクするものではなく恐怖の対象なんですよね。でも家族旅行の場合は問題ないですし、保育園時代に一泊二日で行った自然学習体験も平気だったので、小学校の自然学習体験だけに不安を感じるのが不思議でした。いつも一緒にいる家族や、物心つく前から一緒に過ごしてきた保育園のお友達とはやはり違うのかもしれませんね。
スクールカウンセラーの先生にアドバイスを受ける
Upload By よしだ

「見通しを立てる」ことを徹底

私は何度か学校に通い、スクールカウンセラーの先生にアドバイスを受けて「見通しを立てる」ということを徹底することにしました。

タイムスケジュールと持ち物はしおりに書いてあるので問題ないですが、問題は宿泊先のホテルがどんな場所かです。まずはゆいにホテルのWebサイトを見せました。ホテルの外観や部屋の画像がたくさんあり、フロアマップもあったので助かりました。

ここがお風呂、そしてこの部屋があなたの泊まる部屋、この階段を上がったらホールがあるよ…と画像を一枚ずつ見せました。得体のしれなかった場所の全体像がわかったことで、ゆいはなんとなく安心できたようです。
WEBサイトで旅館の様子を見せる
Upload By よしだ
次にしおりに書いてあるタイムスケジュールとホテルのフロアマップを照らし合わせ、何時にこの場所に移動するということを確認しました。

屋外についてはわかりませんでしたが、ホテル内での流れが前もって把握できて、ゆいはまた安心できたようです。正直なところ、ここまで確認しないといけないのか…と思いました。そして、ゆいは将来どうなるのかなとも…。もし大人になってからも同じように、新しい場所に行くときはこれくらい下調べを必要とするのだったら、本人もちょっと大変だろうなと感じます。何かこれから対策できることはないかと考えさせられました。
気になってスケジュールを確認するゆい
Upload By よしだ
そして自然体験学習が終わり、帰宅したゆい。ちょっとお疲れのようでしたがとても楽しかったということを教えてくれました。事前の下調べは大変だったけれど、ゆいにとってちゃんと「安心」に繋がっていたようでこちらもホッとしました。先生方にご協力いただき、ゆいが楽しい思い出を作ることができて感謝しています。私自身もゆいのこれからについて新しい問題点を見つけられたいい機会となりました。
(監修:井上先生より)
学校行事などの特別活動は、楽しい雰囲気も感じつつ「いつもと違う、どうしよう」という予期不安を高めてしまいますね。こうした場合、予測性を上げることは有効な支援の一つだと思います。具体的には、ご紹介されているようなWEBサイトを見ること、ほかには去年の行事のビデオをみる、家族で泊りに行くなどをされている方もおられます。

一泊二日のスケジュールを一つひとつ辿りながら確認するのは大変ですが、食事、寝室、お風呂、トイレなど、どこが一番不安に感じるのか共通理解し、解決案を一緒に考えていくことがお子さん自身の対処法の獲得に繋がっていくでしょう。今回、うまく事前準備をして泊まってこれたことは成功体験として本人の中に蓄積されていきます。みんなと同じようにできなくても良いのです。どうしても不安が消えない場合は、”夜は迎えに行く”など100%の参加でなくても努力を認め、成功体験にしていくことが重要で、このような成功体験を積み重ねることで、大人になったときに今よりも不安を感じることなくいろいろな場所に行けるようになると思います。
知的障害があるの!?小1で勉強につまずき、小4でとうとう呼び出され。振り返ると幼児期も…育てやすかった娘の障害に気づくまでのタイトル画像

知的障害があるの!?小1で勉強につまずき、小4でとうとう呼び出され。振り返ると幼児期も…育てやすかった娘の障害に気づくまで

脱水と栄養不足で途中離脱した宿泊学習―ー感覚過敏の僕が具合が悪くなったワケと、必要だった対策【感覚過敏な15歳社長】のタイトル画像

脱水と栄養不足で途中離脱した宿泊学習―ー感覚過敏の僕が具合が悪くなったワケと、必要だった対策【感覚過敏な15歳社長】

1年ぶりの宿泊学習へ!ドキドキの行事を乗り越えた自閉症長男の、大きな成長のタイトル画像

1年ぶりの宿泊学習へ!ドキドキの行事を乗り越えた自閉症長男の、大きな成長

療育支援探しバナー

追加する

バナー画像 バナー画像

年齢別でコラムを探す


同じキーワードでコラムを探す



放課後等デイサービス・児童発達支援事業所をお探しの方はこちら

放課後等デイサービス・児童発達支援事業所をお探しの方はこちら

コラムに対する投稿内容については、株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設、商品及びサービスの利用を推奨するものではありません。投稿された情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。コラムに対する投稿内容は、投稿者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。「やらせ」は発見次第厳重に対処します。